露天風呂マニアの温泉探索記

主に北海道東部の露天風呂めぐり、
普段なかなか行くことの出来ない、
山奥や、北方領土の探索記録である。

羅臼・湯の沢中流部探索

2009年05月30日 | 知床
今回は熊出没多発地域にある温泉の探索です。 もちろんクマスプレー・熊鈴装備で探索にむかいます。 熊に出くわすことなく探索できるのでしょうか! . . . 本文を読む
コメント (4)

羅臼、熊の湯・春

2009年05月22日 | 知床
あの有名な羅臼町にある熊の湯に行きました。 ここは激熱であることでもかなり有名な温泉です。 今回は熱さに負けずに入浴できるでしょうか! . . . 本文を読む
コメント (8)

知床・謎の湯

2009年05月20日 | 知床
知床、相泊温泉・瀬石温泉の近くにありながら、 ガイドブックにも紹介されていない謎の温泉を探索します。 果たして温泉を見つけることができるのでしょうか、 . . . 本文を読む
コメント (10)

混浴中にヒグマ出没!相泊温泉(ヒグマ画像あり)

2009年05月18日 | 知床
前回紹介した瀬石温泉のすぐ近くに相泊温泉があります。 ここは日本最東端の温泉です。(厳密には北方領土択捉島の温泉が最東端) 道路のすぐ下に湯船があります。道路の後ろは高い崖です。 海の向うには国後島が見え景色も良く開放感抜群の温泉です。 しかも今回の知床探索はShine Daysのゆぅ&かんさんとの共同探索です! ゆぅちゃん、かんさんと混浴を楽しみます!! 写真1枚目の女性はもちろんゆぅちゃん . . . 本文を読む
コメント (10)

瀬石温泉・春

2009年05月17日 | 知床
羅臼町にある瀬石温泉を訪問してきました。 明治32年に発見された温泉です。「北の国から2002遺言」のロケも行なわれたようです。 去年訪問したときは曇りで満ち潮のため入浴不可能でした。 今回は快晴しかも干潮、海の向うには国後島がクッキリと見えています。 全長122kmもある国後島が端から端まで見えています。 温泉には注意書きがありますので、入浴する方は良く読んでからにしましょう。 湯船は二 . . . 本文を読む
コメント (10)

知床・国民宿舎桂田

2009年05月16日 | 知床
ウトロにある国民宿舎桂田に行って来ました。 国道沿いの目立つ場所にあります。料金は大人400円だったハズです。 内風呂の様子、そんなに大きくはありません。 2~3人で入るのがちょうど良い大きさです。 入浴してみると温度は適温、お湯の感じは知床自然村のお湯と似ています。 こちらは露天風呂です。かなり熱かったので加水して入浴しました。 露天風呂の前は国道を挟んですぐオホーツク海が広がっています。 . . . 本文を読む
コメント (4)

湯の沢探索(後編)

2008年05月23日 | 知床
湯の沢上流に歩いていきます。 道ばたには、ちょうど食べ頃のコゴミが生えています。 しかし植物の採取は禁止されているので、採ってはいけません。 しばらく歩くと登山道上に、硫黄臭のする湯が流れています。 湧出量は微量なので、入浴は不可能です。 温度を測定すると67.2℃もあります。 湧出量が多ければ入浴できそうなのに残念です。 さらに上流に歩いていくと、残雪の向う側に滝が見えてきました。 木 . . . 本文を読む
コメント (2)

湯の沢探索(前編)

2008年05月20日 | 知床
今日は、湯の沢を紹介します。 湯ノ沢には、熊の湯近くのキャンプ場から入りました。 キャンプ場は、まだ閉鎖されています。 奥の方のテントサイトに、なにやら看板がでています。 それによると火山性ガスが噴出し柵内は使用禁止との事です。 ここら辺一体が火山地帯になっているみたいです。 それにしても、テントサイトにいきなり火山性ガスが噴出するとは怖いです。(汗) 羅臼岳登山道の方に歩いていくと、 登山 . . . 本文を読む
コメント (4)

熊の湯

2008年05月17日 | 知床
今回は熊の湯を紹介します。 GW中は日中かなり混雑するだろうと思い、早朝の入浴です。 朝5時に来ましたが、すでに地元の方が入浴しています。 人が居なくなるのを待ち6時過ぎに入浴しました。 ここの露天風呂は熱くて有名です。 脱衣所の外からも、湯気がモウモウと立ち上がっているのが見えます。(熱そう~) お風呂、脱衣室とも男女別になっています。 女性用の湯船は外部から見えないように、 仕切られています . . . 本文を読む
コメント (2)

相泊温泉

2008年05月15日 | 知床
前回紹介した瀬石温泉から、すぐ近くに相泊温泉があります。 ここの湯船は後ろが道路、前はすぐ海になっており開放感抜群です。 視界をさえぎるものは、いっさいありません。 夏期のみ小屋が造られるようです。 湯船は深さ大きさとも充分にあります。 加水用の蛇口が二つ付いています。 (夏期は男湯、女湯に仕切られるので二つ蛇口があるらしい) 温度は43.6度 少し熱いが適温です。 GWだというのに誰 . . . 本文を読む
コメント (2)

瀬石温泉

2008年05月13日 | 知床
羅臼の町から車で20分ほどで、瀬石温泉に着きました。 ここに来るまで、かなりの数の鹿を目撃しました。 特にビックリしたのは、鹿の背中にカラスがとまって休んでいました。(汗) 瀬石温泉入口には、目立つ看板があるので見落としたりはしないでしょう。 看板によると、明治32年に発見されたようです。 もう一つの看板には、セセキ温泉利用のお願いが書かれていました。 それによると、個人の方が管理されているよ . . . 本文を読む
コメント (2)

知床自然村

2008年05月11日 | 知床
GWは知床方面にも行ってきました。 さすがに混み合っているかなと思ったが、 僕が予想していたよりは、混み合っていませんでした。 知床五湖等の観光地には行かずに、 温泉やら野湯だけ探索していたので、 観光客にあまり会わなかっただけかもしれません。(笑) 最初に行ったのは、ウトロにある知床自然村です。 ここは、ウトロの高台にあるので、 かなりキツイ勾配の砂利道を車で登っていきます。 しばらくすると、 . . . 本文を読む
コメント (2)