「そんなの聞いたこと無いよ・・・」
「そんなバカな話・・・」
「狂ってるよチミィ~」
「そんなの異端説は許さないぞ!」
これがニンゲンの正体
知らぬものは認めない
それって自分が知らない、受け入れられないって意味ね。
さて、新しい説に対してアナタはどういう反応を示すでしょうか?
馬の耳に念仏とか猫に小判だとか言ってしまいますか?
それとも三猿に徹しますか?
でも、これが垢出身~(科学界)で立派に行われてきたのです。
もちろん、宗教界でも同様でした。
でもニンゲンはいつか回心します。
こころがわりは以外とアッサリと起きるのです。
そうなると
昨日までバカにしていた説でも
今日になると
「ああ、そんなの知っていたよ♪」
となるのです。
人は「常識」という檻をかぶっている時
異説を否定するだけで精いっぱい。
検証するという意識など無いに等しい。
だから、アナタでもこれは起こる。
たとえば、常識外れの真実(こういうことは調べると大小いくつもありますから)を
他人に話してみると分かります。
太陽の暗号:「サン・ゲイジング」の紹介 2014/11/22 10:00-11:20
宇宙天気:黒点と太陽フレアはどう地球に影響するか? 2014/09/20 11:40-13:00
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます