滝川第二中学校・高等学校演劇部

2023年鹿児島全国「リセマ達」優良賞!
05・14年夏全国・14年国立劇場、19年春全国。公演情報はこちら!

完成!?「君死にたまふことなかれ・春秋座スペシャル」

2006-01-31 | 第7期部員の活動日誌
どうも、毎度お馴染新川です
今日は非常に嬉しいことがありました!
それは・・・このブログの昨日のアクセス数がいつもの4倍あったからです。
テンション上がりますね、5時間かけて書いただけはありますね。
皆さんに楽しんでもらえるよう努力した結果が形として現れたわけですから、まっこと嬉しい限りです。

とまぁ、前置きはこのくらいで今日の部活を振り返ってみたいと思います。
タイトルにも書いたとおり新脚本が完成しました。
「新」と言ってももちろんおおまかな流れはかわっていません。
実は近畿大会時の脚本と実際にやってる芝居では少しだけ違ってる部分があるんですね。
たとえば二場のマナブの台詞。

弟 大丸の大食堂かぁ、いっぺんでえぇからあそこでライスカレー食べたいなぁ。

近畿大会verの脚本ではこうなってますが実際は・・・

弟 大丸の大食堂かぁ。わし、いっぺんでえぇからあそこのライスカレー食べてみたいねや。

とまぁ、こんな具合に少しだけ変わってるんですね。
・・・え?少しすぎるって?
例の如く顧問指令がありまして、
おスミ先生「あんたら、最後の舞台やし。自分らの台本にし」
との大英断を下されたのでここぞとばかりに修正したのです。
近畿大会までの台本が一本の大木とするならば、
今回の春秋座台本はそこから生えた一輪の花と言えるでしょう。
おそらく全国に行くときにはそのときのメンバーが作り出したもう一輪の花が作られるでしょうし、
もしかしたら、色んなところで色んな形の「君死に」が開花するやもしれません。

で、これが私の近畿大会の脚本。

我ながら思うに、どうしたらこんなに汚くなってしまうのか。
ど真ん中に見える「ハッキリ」ってのが印象的ですね。
息を乗せて言ってしまう癖がついてたので、
それを克服するために嫌でも目につくようにってことでど真ん中に書いたんですよね、この字。
色んな思い出をありがとう。
そして、明日新たな脚本が私の手元に・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旅の終わりに | トップ | 「若&大」ラックを作る1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

第7期部員の活動日誌」カテゴリの最新記事