『中間報告』
我らのような事態になることは滅多にないであろうが、
しかしゼロとは言えない!
そんな時のために、転ばぬ先の杖報告(笑)
ロスバケして約1ヶ月ですが、未だ大きいつづらは行方不明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c1/94daad91b4289eec77083da1255daa68.jpg)
ここからはあくまでもアリタリア航空の場合
・45日経過すると受託荷物紛失になるらしい。その場合航空会社から支払われるのは日本円で2万円のみ。
・もし見つかったら航空会社から一切支払いなし。
・帰国後、アリタリア航空日本支社に連絡試みるも、一切電話応対出来ず。
(全てメールか封書で連絡すべし!と)
・帰国後、アリタリア航空にスーツケース内容物を(色、メーカー、形等々)英語表記で細かく書いた書類等何種類かの書類を提出せねばならず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f2/6522b51e1e6fa74d80f026d7e6830dbe.jpg)
・日本の税関に(私の場合関空)必要書類提出せねばならず。
・(任意加入)保険会社には、航空会社からのロスバケ証明書、パスポートコピー、入出国スタンプコピー、領収書等々提出せねばならず。
ざっとこんな手続きが必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a1/4eb5bcc4ef684b801807ecf1c0351d0f.jpg)
小さな事ですが輸送費や通信費などの諸費用は全てこちら持ちです。
かなりの時間と手間そして多少の費用がかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/380637e12f219c876c9a2ffb483df3f6.jpg)
教訓
やはり任意保険には入っていた方が良いかな!?
最近、カードにもれなくついてきますが、それだとロスバケで4万円のみでした。
ちなみに私の入っていた(中間くらい)保険では、ロスバケ10万円/1人。紛失50万円/1人
しかし、無条件に10万円、50万円支払われません。
ロスバケの場合は領収書提出で妥当と認められた場合の金額
紛失の場合、内容物を提出し、それに見合った金額ex購入金額から使用年数で計算
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a7/6075aefce9b34d29fd6b57f825c00845.jpg)
貴重品や高価な品は手荷物にすべし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/93/4bd83cb748f22f5c5d8e931c4988d984.jpg)
結論・災難と諦めるほかなし(笑)
おまけ
帰国時小さなスーツケース一つだから、お買い物は出来ん!と言いつつ購入(笑)欲しかったノーカラー、軽い革のジャケット(コート)
***********************
ローマ空港で、冒頭お写真・大きいつづらお見かけの方はご一報を!(爆笑)
日本赤十字社 日本ユニセフ協会
我らのような事態になることは滅多にないであろうが、
しかしゼロとは言えない!
そんな時のために、
ロスバケして約1ヶ月ですが、未だ大きいつづらは行方不明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c1/94daad91b4289eec77083da1255daa68.jpg)
ここからはあくまでもアリタリア航空の場合
・45日経過すると受託荷物紛失になるらしい。その場合航空会社から支払われるのは日本円で2万円のみ。
・もし見つかったら航空会社から一切支払いなし。
・帰国後、アリタリア航空日本支社に連絡試みるも、一切電話応対出来ず。
(全てメールか封書で連絡すべし!と)
・帰国後、アリタリア航空にスーツケース内容物を(色、メーカー、形等々)英語表記で細かく書いた書類等何種類かの書類を提出せねばならず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f2/6522b51e1e6fa74d80f026d7e6830dbe.jpg)
・日本の税関に(私の場合関空)必要書類提出せねばならず。
・(任意加入)保険会社には、航空会社からのロスバケ証明書、パスポートコピー、入出国スタンプコピー、領収書等々提出せねばならず。
ざっとこんな手続きが必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a1/4eb5bcc4ef684b801807ecf1c0351d0f.jpg)
かなりの時間と手間そして多少の費用がかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/380637e12f219c876c9a2ffb483df3f6.jpg)
教訓
やはり任意保険には入っていた方が良いかな!?
最近、カードにもれなくついてきますが、それだとロスバケで4万円のみでした。
ちなみに私の入っていた(中間くらい)保険では、ロスバケ10万円/1人。紛失50万円/1人
しかし、無条件に10万円、50万円支払われません。
ロスバケの場合は領収書提出で妥当と認められた場合の金額
紛失の場合、内容物を提出し、それに見合った金額ex購入金額から使用年数で計算
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a7/6075aefce9b34d29fd6b57f825c00845.jpg)
貴重品や高価な品は手荷物にすべし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/93/4bd83cb748f22f5c5d8e931c4988d984.jpg)
結論・災難と諦めるほかなし(笑)
おまけ
帰国時小さなスーツケース一つだから、お買い物は出来ん!と言いつつ購入(笑)欲しかったノーカラー、軽い革のジャケット(コート)
***********************
ローマ空港で、冒頭お写真・大きいつづらお見かけの方はご一報を!(爆笑)
日本赤十字社 日本ユニセフ協会