![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6b/588fcc65508c9c7a3962bbaa401d2e47.jpg)
『節分模様』
昨日は「節分」でしたね。豆まき、されましたか?
以前から、
が”節分の新地は派手やでぇ~「おばけ」って言うんや”と。
いつも派手な新地が、もひとつ派手って!?・・・
”連れて行け!”と
ほぼ命令す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/81/6ed1aff64b0d7d5d7f969ac36571d3bd.jpg)
まさに、お祭り騒ぎだった。
龍は舞うわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/27/2412db7d34130a859cd1c19c8164118d.jpg)
艶やかな「綺麗どころ」の団体も練り歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3f/84f10e5124abc2c704db42d2d51861a6.jpg)
色っぽさはお姉さん方にひけをとらないお初さんまで登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5e/c33fab62c2571f48a0b117212054c82f.jpg)
とても華やかで、面白い光景を見せて貰った。
が、”誰かに見られたらヤバイ!”と、コソコソ落ち着きのない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_yshirts.gif)
もし来年行く事あっても、友達誘うわよ!(笑)
***********************************************************************************
=オバケ【お化け】=
年越(節分)の日、老女は若い時代を追憶するために島田や手鞠髷に結い、
若い娘は早く良縁があるように丸髷などに結って縁起を祝ったもので、これをお化けと称した。
明治末年頃まで、この「お化け」の風習は残っていた。戦前、節分の日に、
若い娘たちの間に日本髷がはやり出したとき、これをお化けといっていた。
************************************************************************************
団十郎さん急逝の報道を聞き驚きました。
歌舞伎絵からそのまま出てきたようなお姿、そしてお腹の底にずしりと響くようなお声・・・忘れられません。
ご冥福をお祈り致します。合掌
日本赤十字社 日本ユニセフ協会
昨日は「節分」でしたね。豆まき、されましたか?
以前から、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_yshirts.gif)
いつも派手な新地が、もひとつ派手って!?・・・
”連れて行け!”と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_dress.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/81/6ed1aff64b0d7d5d7f969ac36571d3bd.jpg)
まさに、お祭り騒ぎだった。
龍は舞うわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/27/2412db7d34130a859cd1c19c8164118d.jpg)
艶やかな「綺麗どころ」の団体も練り歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3f/84f10e5124abc2c704db42d2d51861a6.jpg)
色っぽさはお姉さん方にひけをとらないお初さんまで登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5e/c33fab62c2571f48a0b117212054c82f.jpg)
とても華やかで、面白い光景を見せて貰った。
が、”誰かに見られたらヤバイ!”と、コソコソ落ち着きのない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_yshirts.gif)
もし来年行く事あっても、友達誘うわよ!(笑)
***********************************************************************************
=オバケ【お化け】=
年越(節分)の日、老女は若い時代を追憶するために島田や手鞠髷に結い、
若い娘は早く良縁があるように丸髷などに結って縁起を祝ったもので、これをお化けと称した。
明治末年頃まで、この「お化け」の風習は残っていた。戦前、節分の日に、
若い娘たちの間に日本髷がはやり出したとき、これをお化けといっていた。
************************************************************************************
団十郎さん急逝の報道を聞き驚きました。
歌舞伎絵からそのまま出てきたようなお姿、そしてお腹の底にずしりと響くようなお声・・・忘れられません。
ご冥福をお祈り致します。合掌
日本赤十字社 日本ユニセフ協会
お化け、って年増のお姐さんが白塗りにしてるところが由来かと勘違い。
申し訳ないっ!!
勘三郎に続いて団十郎。人も「ひこ生え」の例に洩れず・・合掌。
浪花の派手好き確認できました。
どうでもいい疑問ですが、新地クィーンさん、真中の人、女性ですかね?
団十郎さん、歌舞伎は全く無知ですが、重鎮が
相次いで・・・、残念ですね。
大阪っぽくて楽しいねぇ!
団十郎さんの事、ニュースで知ってびっくりしました。
去年の南座が最後になってしまいましたね・・・合掌
来賓には建築家安○氏、大阪本店ウィスキー会社や大手ゼネコン社長さん
と、納得の面々でした(笑)
派手でしたよ~!
準クィーンの方ですね。紹介では女性名前だったように記憶してますけど・・・???
新地の夜がいつもにも増して盛り上がっていました。
お祭り騒ぎ!
思わず山下清さんにカメラを向けてしまった(笑)
毎年、節分にあるイベントの様子。
(当たり前だけど)ちゃんと豆まきもしてくれるよん。
おいらの ツボにグッサリンコ刺さっちまったよ。
行くティ粋ティ・・・
綺麗なお姉さんいっぱいです。
是非来年どうぞ!