goo blog サービス終了のお知らせ 

ニイガタのおっさんの独り言2

機種変して以前のブログがダメになった💦

広告の信頼度が揺らぎはじめている?

2025-02-06 18:41:00 | テレビ
スシローが公式ホームページで鶴瓶師匠のイメージキャラクターを継続すると発表し鶴瓶師匠や芸能事務所に対して謝罪したらしい。

現在はスシローのホームページのトップに鶴瓶師匠の画像が使われているそうだ。

今回のスシローやCXに対してコマーシャル取り下げを行ったクライアントは目先の事しか考えず自社のイメージや利益を優先したのだろうが、広告業界や広告の役割を無視してしまったことにより「広告の信頼度が揺らぎはじめている」ことに気付きはじめたのかも知れないね。

広告は消費者に見てもらってナンボなのは誰でも知っているしテレビ局大手のCXが潰れることはありえない。

CXのコマーシャルが無くなったあの異常事態にクライアントは何を考えていたのか是非聞いてみたいね。

何か問題が発生したら簡単にコマーシャルを取り下げるのはやっぱり異常だしこの決断を日本のカルチャーにはしてはならないと感じる。

おそらくネットの少数意見に踊らされたのだろうが、日本の広告を守るのもクライアントの役目だしおのれの利益だけを追求するのはどうかと思う。

とにかく今回の事で「日本の広告の信頼度が低下した」のは間違いない。

これを元に戻すのはかなりしんどい作業になるだろうね。

はたらく細胞の映画化

2024-06-11 17:42:00 | テレビ
私の好きなアニメのひとつに「はたらく細胞」があるのだが、いよいよ映画化されると制作発表があったのでとても楽しみにしてます。

清水茜さんの人気漫画で擬人化した体の中の細胞たちの話でスピンオフ作品もたくさんあるのだが、私的にはやはり「はたらく細胞」が一番いい。

マンガなのだが理に適っているところが面白いところだと思う。

私事ではあるがこの作品が世に出たときちょうど病気を患ってしまい入院しながら読んでいたマンガだったので嬉しさもひとしお。

また、血小板減少(リアル)の持病があるがマンガに出てくる血小板ちゃんが可愛い!

主演が永野芽郁さん(赤血球)と佐藤健くん(好中球または白血球)の作品ビジュアルも良かった!

子どもでも見れる作品なのでみなさんもいかがでしょう😛

大統領の資質?

2024-02-25 18:47:00 | テレビ
テレビ番組で鈴木宗男氏が「ゼレンスキー氏は大統領の資質があるのか?」と自論を述べたそうだが、有事の時に大統領の資質がどうのとか言う方がナンセンスだろう。

鈴木宗男氏はロシア寄りの発言者だからプーチン擁護で言ったのだと思うが、自国が攻められているさなか資質がある無いなど言っていられないだろう。

私は大統領の資質がありませんでしたので、だからロシアに攻め込まれ国が無くなりましたなどととは言ってられない。

じゃ、日本がロシアに軍事侵攻されたとき鈴木宗男氏がたまたま首相だったらどうするのだろう。

もちろん親ロシアだから両手を上げて降伏するのが鈴木氏の言う資質なのだろうか?

私は何回も書いているのだが「戦争は両国が各々の正義だと考えて戦っている政治行為」に他ならない。

それがロシアが正義でウクライナは悪だと言う安易な二次元論にはならないってことだ。

まだ、どっちが良い、どっちが悪いと考えている人(それも政治家がいる)が存在している事が今の日本の危ういところなんだと感じるのだが?

今回のロシアによるウクライナ軍事侵攻は世界世論的には同調できる、できないは各国によってさまざまだろうが、民主主義というなら多数派の意見がやはり尊重されるべきで、それに異議があるなら世界世論を納得させられる説明をすべきなのは当事国の責務であり、横ヤリを入れるのはただ掻き回しているだけなのではないかと感じる。

もちろん私を含めて大多数派は「No War」だと思うのだが。

これも今の風潮?

2023-06-20 12:50:00 | テレビ
何やらNHKの連ドラにW不倫女優の出演シーンがカットされずに放映されたと大騒ぎ?

今までもこういった事はテレビドラマだけでなく映画などでも言われてることだが、そんなにダメかな?

例えば凶悪犯罪を起こして逮捕されたというなら言っている事は分かるが、座長(主演)でもない脇役が出てる生でもないドラマに「出演してる」と目くじらを立てるのはどうかと思うのだが?

しかも、それをマスメディアが煽っている?

これも今の風潮なのかもしれないね。

どうかと思うけど

2023-05-29 19:27:00 | テレビ
今、TBSでやってる番組だが、事故映像を衝撃度の割合から金メダル、銀メダルなどと言うのは「どうなの?」って思う。

外国の映像だが、これが日本の事故映像で外国の番組がこういう表現したらどう思うだろうか?

抗議案件になるのでは?

もうちょっと考えて番組を製作してくれ!