ニイガタのおっさんの独り言2

機種変して以前のブログがダメになった💦

夏と言えば?

2024-07-31 10:41:00 | 随筆
夏なので納涼ネタをひとつ。

まあ、まったく無くなったと言うわけでは無いのだが、夏と言えば「心霊、怪談番組」だろう。

ホラー好きの私としてはやはりこの手の番組は大好物なのだが、年々少なくなっきているのが少し悲しい。

ここ新潟でも様々な心霊スポットと呼ばれる場所があるが、まあほとんどはガセか見間違いであって恐怖心がなせる心理現象なんだろう。

あるときガセネタが横行してその信頼度が地に落ちた時代もあったが最近は番組が少し増えてきたので嬉しい限りだ。

私も若い頃は友人らと肝試しに行ったクチだが、やはりほとんどがガセだった。

しかし、中には俗に言う「プレッシャーを感じる場所」もあって今後もよもやま話ネタは尽きないだろうね(笑)

まあご参考に(?)私がプレッシャーを感じた場所を少しご紹介しましょう。

詳しい場所や詳細は書かないしかなり昔の話なので今は無くなったり入れなくなったところもあると思うので念の為。


新潟県の下越にある蛇にまつわるところ。

宮城県の入水自決したお姫さま伝説の沼。

仙台市近郊の城址近くの橋。

下北半島の付け根付近にあった古民家。

鎌倉の土牢のある神社。

・・・てな感じでしょうか?

まだまだあるけどそれはまたの機会と言うことで(笑)

まあ、幽霊の正体見たり枯れ尾花と言う言葉もあるし、また大人になって感じたのは「ニンゲンが一番コワイ」というのはみなさんもご承知の通りかと思いますね。

レッテルを貼られるだろう

2024-07-30 11:19:00 | 随筆
国会議員や地方議員などによる不正や汚職、またはセクハラパワハラなどとても公職についている人間が起こすべき問題でない事案が最近多すぎる感じがするのだが?

おそらくこういった人たちの事を「サラリーマン議員」とか「サラリーマン政治家」と称するのかもしれないね。

まあ、サラリーを貰って仕事しているわけだからある意味サラリーマンなのかもしれないが、あなた方の貰っている給料や動かしているカネなどは国民の血税であることをもう少し意識した方がいいのではないだろうか?

また、時代錯誤のセクハラパワハラや男尊女卑や人種差別などとても考えられないような言動をする者は公職につく資格がない。

また、問題解決するための世論誘導や今だに戦争紛争などと世迷言を言い放っているヤツらも国民から突き放されるのは必須だ。

この国を動かすのは国民であり妄想癖のヒドい政治家ではない。

そう言ったヤカラほど国民を食い物にしているのは言うまでもないだろうね。

政治は宗教ではないし一部の人間の利権でもない。

日本のため国民のための政治家であり、邪な考えを持つ者はもはや国民の敵というレッテルを貼られるだろうね。

悪法も法なり

2024-07-24 19:01:00 | 随筆
なんだか世間では宮田選手の喫煙飲酒問題で盛り上がっているそうだ。

厳罰派は「法を破った」と正論をぶつけてくるが擁護派は「辞退とは処分が重すぎる」と寛大な措置を求めている。

これはおそらくなんだが「50歳を境に厳罰派と擁護派がわかれている」のではないだろうか?

もちろん全てに当てはまる訳ではないのだがオーバー50になると世間の擁護派が増えてくるような気がする。

まあ、だからどう?って話なのだが、今回の問題は今の世の人たちには「ちょっと腑に落ちない」と感じているのが多数いると言うことだ。

しかし、未成年者の喫煙や飲酒は違法で、また体操協会のルールにも明記されている。

悪法も法なりと言うが、今後の遺恨を残さないためにも今の世に照らし合わせて変えるべきところは変え守るものは毅然と守るのがいいだろうね。

お客まかせではダメ

2024-07-23 17:57:00 | 時事ニュース
世に窃盗事件の多いご時世になっているが、新潟でも燕市にある温泉施設から高級シャワーヘッドが盗まれたと全国ニュースになっているのにはビックリだ。

インタビューで責任者が「ここまでして盗むかな?」と言っていたが逆に「ここまでして欲しかったから盗んだ」のではないのかな?

ちょっと危機管理が甘い感じがするのだが。

来場客の良識を信じすぎだし盗まれて困るならせめて30分おきに巡回見回りをしておけばよかったと思うね。

もちろん盗んだ犯人は言語道断だが施設としての安全管理がお客任せではダメだろう。

今はそういった世であり時代であると認識した方がいい。

次にくるのは?

2024-07-22 11:46:00 | 随筆
ここのブログで「有名人を語ったSNS投資詐欺」を紹介して問題提起したら一気に広まって世間が注視してくれて、被害数や被害金額などが明るみに出て管理運営者による規制強化などが行われるようになったのはとても良い結果だと感じます。

まあ、私が書く前から問題提起はされていたのだがあまり本格的な対策も意識も低かったのでこれ以上の被害者の食い止めになればと思っていた。

さて、この投資詐欺はまだまだ時間はかかると思うのだけれど、次に規制がはいるのは何か?と考えてみた。

やはりマッチングアプリなんじゃないかと予想を立ててみたのだがどうだろう?

もちろん「出会いの少ない人が出会うことのできる」アプリであり少子化問題などにも一石を投じることのできるものであるが、最近は詐欺や売春、あるいは体目当て?の問題もあるわけだ。

特にロマンス詐欺のように結婚を匂わして金を無尽したりするような悪質な事件もある。

私はシーラカンスだからそういったマッチングアプリで出会うのには少し抵抗があるが今の人たちは大丈夫なんだろうね(笑)

まあ、近年はネット犯罪が多発しているので規制が入るのはしょうがないとは思うが、犯罪にならないいい出会いをしてほしいとおじさんは感じてます。