こんばんわ!ソヨカゼペンギンです
今回は直接撮影に関する話ではないですが、皆さんは撮影した写真をどう管理していますか?
スマホで撮影したらスマホの容量が持つ限りスマホに記憶させっぱなし、デジカメで撮影したらSDカードの容量が持つ限りSDカードに記憶させっぱなしという方も多いのではないでしょうか
何事もなければ、そのままでも問題ありませんが、何かがあって全部消えてしまうなんてこともあると思います
(実際に、僕の友人でスマホを落として完全に壊れてしまって、写真どころか何もかもデータが消えた人がいます)
そんな時の為にも、個人的にはネットワークフォルダへの保存をオススメします
スマホの方はこれによってスマホ本体の容量を節約できますし、デジカメの方はデジカメで撮影した画像をスマホで読み出して見ることができます
僕の場合は、デジタル一眼レフで撮影した1枚が10Mbyteもあるような大きな画像もあるので、なおさらスマホを使って、見たいときだけ見れることを重宝しています
ネットワークフォルダの使い方がよく分からない方や、セキュリティを心配される方は、外付けのHDDや、保存用のメモリを購入してバックアップを取っておくとよいと思います
少し面倒かもしれませんが、写真は『いつまでも残しておいて、いつでも見れること』が重要だと思うので、この機会に一度ご自身の大切な写真が無くならないようにひと手間かけてみてはいかがでしょうか
☆今日のまとめ
大切な写真は、バックアップを取っておいて、”もしも”に備える
それではまた明日
今回は直接撮影に関する話ではないですが、皆さんは撮影した写真をどう管理していますか?
スマホで撮影したらスマホの容量が持つ限りスマホに記憶させっぱなし、デジカメで撮影したらSDカードの容量が持つ限りSDカードに記憶させっぱなしという方も多いのではないでしょうか
何事もなければ、そのままでも問題ありませんが、何かがあって全部消えてしまうなんてこともあると思います
(実際に、僕の友人でスマホを落として完全に壊れてしまって、写真どころか何もかもデータが消えた人がいます)
そんな時の為にも、個人的にはネットワークフォルダへの保存をオススメします
スマホの方はこれによってスマホ本体の容量を節約できますし、デジカメの方はデジカメで撮影した画像をスマホで読み出して見ることができます
僕の場合は、デジタル一眼レフで撮影した1枚が10Mbyteもあるような大きな画像もあるので、なおさらスマホを使って、見たいときだけ見れることを重宝しています
ネットワークフォルダの使い方がよく分からない方や、セキュリティを心配される方は、外付けのHDDや、保存用のメモリを購入してバックアップを取っておくとよいと思います
少し面倒かもしれませんが、写真は『いつまでも残しておいて、いつでも見れること』が重要だと思うので、この機会に一度ご自身の大切な写真が無くならないようにひと手間かけてみてはいかがでしょうか
☆今日のまとめ
大切な写真は、バックアップを取っておいて、”もしも”に備える
それではまた明日