2日目の出発時間は午前5時。
仙台まで400㎞。
恒例の朝練もなしです。
4時に起床、外を見たら、曇りでした。
今日は晴れると思ったのですが・・・。
いろは坂を通過する頃には小雨が降り出しました。
下りのタイトコーナーの連続なので、いつものように走れません。
北関東組が待つ道の駅たじまに到着。
天気も回復して、夏の日差しが眩しかったです。
40台ものエリ・エクが集合するのはなかなかありません。
北関東のモタランさん、お台場幹事のひろひろさん、ハチマルツーリング幹事長。
三人揃ってガッツポーズ。
幹事長微妙に左手が変ですよ。
yuさんのハマーのサンルーフからK.Mさんと元さんが記念撮影。
これだけの台数が集まると三脚が必要ですが、今回はyuさんのお陰でスムーズに撮影を終えることができました。北関東組の人達と交流を深めた後は次の目的地、道の駅裏磐梯へ。
天候も晴れで絶好のツーリング日和です。
エリーゼ組はオープンで気持ちよさそうです。
会津若松市市内に入る鶴ヶ城が見えます。
お城マニアの私にとっては、素通りは勿体ない。
写真だけでもと思いましたが、いい写真が撮れませんでした。
会津若松市内で渋滞に遭遇。
K.Mさんチームは、コースをはずれ抜け道へと。
3チームも後に続きます。
ところが、トイレ休憩の要請があり、コンビニに立ち寄りました。
さあ出発と思ったら、ナビが来た道を戻れと指示。
これには参りました。
仕方なく地元の車の後をつけました。
パニくるナビを無視して、細い路地を走り抜け、無事コースに戻る事ができました。
喜多方市内で蔵の形をした2階建て蔵めぐり観光馬車を発見。
道の駅裏磐梯で昼食後、天候が徐々に崩れ出しました。
道の駅たかはに着く頃には、本降りです。
道の駅たかはたには、3チームが一番に到着。
途中からナビが謀反を起こしたので、道の駅たかはたを再設定。
どうやらショートカットをしたようです。
施設内には、血圧測定器、握力測定器、背筋測定器等がありました。
久しぶりに血圧を計ったら140~80!!!。
体脂肪率も24%!!!。
(心配になったので、後日健康診査を受けたら、血圧は110~70でした。)
一向に雨が止む様子もなく時間潰しも限界。
仕方なく出発。
屋根のない車は、乗り込むのにも大変です。
この方は、雨が降ろうとお構いなし。
雨具等一切持っていません。
さすがオープン乗りの鏡ですね。
ミルクファーム蔵王に着く頃には雨が小降りになっていました。
ここのソフトクリームは、ひと味違います。
清泉寮のソフトクリームより美味しいかも。
ハマーH3で参加していたyuさんが途中離脱してフェラーリ355で登場。
さすがフェラーリのマフラー音はいい音してますね。
無事宿泊先に到着。
駐車場はエリ・エクで一杯になりました。
部屋割り後、近くの伊達の牛たんへ。
注文したのは、牛たんミックス定食。
本場の牛たんは美味しかったです。
お勧めは芯たん定食ですが、すでに売り切れでした。
ほかのテーブルはいろんな料理を注文してましたが、道の駅たかはたで計測した血圧の高さに食欲半減。
仲間の食欲には驚きました。
食後ホテルに帰りnabenabeさんの部屋で二次会。
ツインルームに15人位が集まりました。
すし詰め状態でしたが、午前0時過ぎまで盛り上がりました。