5時頃ユーテックさんから電話。
朝練の件です。
K.Mさんに電話するも、朝練する場所がないと即却下。
仕方なく、ユーテックさん、蒼い水性さんと3人でグースネック宮城へ。
仙台市内のメインロードは片側4車線、左折、右折レーンも3車線もあります。
ホテルから30分ほどで到着。
当然開店前です。
とりあえず記念撮影。
アルファのカップカーです。
給油後ホテルに戻り、バイキングの朝食を頂きました。
出発時間は9時。
私的には、6時出発が希望でしたが、深夜遅くまで騒いでいたので、最後の日は遅い出発になりました。
濡れたフロアーマットの天日干し。
各車給油したり、洗車したりで出発の時間までくつろいでます。
仙台東ICから仙台東部有料道経由で東北自動車道へ。
菅生PAで休憩、お土産タイム。
お値段が高かったですが、フカヒレラーメンを購入。
はるばる仙台から参加のyuさんとは次のICでお別れ。
またの再会を誓いました。
3台ほどが菅生PAを通過したため国見SAで合流。
10時30分頃なのに、駐車場は一杯でした。
地図を見ながら帰り道を確認。
首都高の渋滞を避けるため、郡山JCTで磐越自動車道へ。
北陸自動車道から長野自動車道経由で中央自動車道で帰る予定でしたが、
上越JCTで渋滞に遭い、ここからは数ヵ所で渋滞に遭いました。
後続組はビックスで岡谷JCT渋滞の情報を得ていたので、富山経由東海北陸自動車道へ。
ここからは一人旅。
岡谷JCTの渋滞を抜けたら、飯田~中津川間の渋滞、瑞浪の渋滞に。
マグロードに入りやっと渋滞から解放され、豊田東まで快走。
多少気分も晴れました。
帰宅したのが、22時30分。
渋滞のせいで夕食抜きとなりました。
3日目の上越JCTまでは順調でしたが、ここからの渋滞は予想外。
結果的には、首都高経由の方が渋滞に遭わずに帰宅できたようです。
それでも仙台までの地道は楽しかったです。