初めてのイベントにスタッフとして参加。
金曜日、前乗り班としてワゴン車に機材を搭載し、いざメッセウィング・津へ。
4人かかりでゲートの骨組を。
早めに完了したので、宿泊先のルートイン亀山へ。
夕食を済ませ、就寝。
翌朝6時起きで、コンビニで朝食を取り、7時にメッセウィング・みえに7時に到着。
まずは、パネルをはめて、準備万端。
8時頃に参加者が続々と到着。
ロータスは、エラン2台とロータスMk6。
9時30分スタートして紀伊長島マンボウへ。
僕らの班は、南伊勢贄浦漁協へ直行。
到着したら、競技の準備に取りかかります。
南伊勢町主催の海鮮料理の準備も終わり、あとは参加者の到着を待つだけ。
11時過ぎに55台のヒストリックカーが集合。
地元の人も珍しい車にびっくり。
昼食後、競技が開始されますが、我が班は伊勢神宮内宮の神宮会館へ。
内宮宇治橋前ロータリーを回り神宮会館駐車場へ。
観光バスの大渋滞です。
会館駐車場の入り口は急斜面。
いまにでも崩れそうな擁壁。
車高の低い車は入り口でフロントが当たりそう。
一番奥の駐車場は貸し切り。
参加者が神宮参拝の間、駐車番。
このポルシェ356はとても珍しいナンバープレートだ。
元オーナーがなんとあの高倉健さん。
マフラーのバンパーと一体の珍しい車です。
ジャガーXK120。
優雅なスタイルとワイヤーホイールがステキです。
我が班はこれで今日の作業は終わり、ホテルに直行。
ともやま公園の競技を終えた車がホテル近鉄アクアヴィラに到着。
翌朝7時に朝食を済ませ、阿児アリーナへ。
この会場は一般公開なので、コース設定と一般客用の駐車場設置。
志摩市おもてなしサービスは、あおさ汁とさんま寿司。
参加者だけですが。
40m、30m、20mごとに指定されたタイムで走る競技なので、タイム測定器近くでスピード調整。
この後は、タラサ志摩にてセレブなリゾートランチですが、スタッフは伊勢志摩スカイラインへ直行。
上下のゲートを封鎖してヒルクライム競技。
ここだけが、アクセル全開できるSPCです。
カーマガジンのスタッフのポルシェボクスター。
ゴールは津カントリー倶楽部。
このジャガーは3姉妹でエントリー。
いつもは4姉妹で参加されてます。
ロータスMk6は初日にトラブル発生。
しかし、修理して無事ゴール!。
全車ゴール後、ゲートの撤収作業。
人数が多いので、すぐに完了。
あとは表彰式が終わるのを待つだけ。
17時30分全イベントが終了。
機材をワゴンに乗せて倉庫へ。
帰宅したのが22時でした。