記念すべき第10回ハチマルツーリングに行ってきました。
集合時間の午前6時前に恵那峡SAに到着。
次々と参加者が集まり、総勢26台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e9/bf768aeeef02a6ee3255d9afbc9f7565.jpg)
ツーリング初参加の昌雅さんのロードスター。
ここで1組から4組までチーム分け。
参加台数が多いので、1チーム5、6台に分けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/78/4cdbff1b2c3e011619e4154e1a9b6482.jpg)
中津川ICから御嶽山スカイラインを目指します。
早朝なのにトラックが多く、ゆったりとしたペースでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6f/67c638b8e888b42709707627edcd0fdc.jpg)
しかし、御岳山スカイラインに入ると、一気に加速!。
1組のペースが速く、みるみるうちに離されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/0729e0cde4a88e71d8b81a8b599e046d.jpg)
早朝とあって対向車が少なかったので、ワインディングを楽しめました。
しかし、山無しのS・ドライブはコーナーで悲鳴を上げてました。(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/42/ab80fc2a1de0b596a125998a5b14943a.jpg)
御嶽山の頂上の駐車場。
観光客の人達も我々の登場にびっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cc/40242d29ba460c0a4c1e9c4d87459fea.jpg)
雲海の下は開田高原です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9d/c93bafae84beee858c1fe66fd3cb672e.jpg)
昼食はごま塩さんのお勧めのそば屋「時香忘」です。
開店前にお店を貸し切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fd/6074d6bf42b50a6872d68fc80e75f50c.jpg)
注文したのは、オヤマボクチのせいろそばです。
蕎麦の湯で汁も極めて濃厚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b9/106eb11c599fe3330a6af34b8d312fd9.jpg)
昼食後は、恒例の集合写真を撮るため、御岳ロープウェイへ。
今回は渦巻き。
K.MさんよりJOEさんのキリ番でゲットしたエキシージを持参してくださいとのメールがあり、なにに使うかと思ったら、これでした。
ミニカーには、アバジーニ・パープル色がないんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/63/7c81e49f0202d53ba8d31d41187888fd.jpg)
作業は1時間30分ほどで完成!。
しかし、予定時間をかなりオーバーしていたため、旅館到着が遅れそうです。
予定してたアイスクリーム工房はパスすることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/08/f97ba5905fda2d944224b4b0f81c6b4e.jpg)
伊那ICから高速道路を飛ばして、小諸ICで下りひたすら地道を走りました。
峠道は霧が発生しており、視界が悪くナビを見ながらの運転は神経使いました。
頂上付近で、霧が濃くなり、視界0、もう前に進めません。
ここから、先導役がごま塩さんに交代。
HIDの威力でなんとか霧の中を進むことができました。
7時30分頃宿泊先の万座亭に到着。
到着するなり、荷物を部屋に置き、夕食となりました。
デジカメを忘れ、料理を撮ることができませんでした。
食事後、ゆっくりと温泉に入り、恒例のビデオ上映会がはじまりました。
1日目の集合写真と動画を見ながら盛り上がりました。
あまりにもうるさかったらしく、旅館側からクレームが。
12時前にお開きとなり、就寝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dc/154237d8af709a017b55fdd0f5eb4bf7.jpg)
翌朝の万座亭。
朝起きた時は霧で視界が悪く、朝練も中止かと思われました。
しかし、外に出てみると、少しづつ霧が晴れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6c/cd5df32fb9d50c8d44626990d50083b8.jpg)
皆さん、朝練に向かうために準備をしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6b/8e43fb4493388d53b118ceded7535f91.jpg)
nabenabeさんのエリーゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7c/44dfa74ec0c7ae66cc22c13425412b9e.jpg)
地味ーさんのエキシージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/05/c6f9e921adeae2979b4d84fef14dcd5b.jpg)
TSUBOさんのエキシージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6b/24275b83437335974ae2d7e45345ad7f.jpg)
ススムさんのエリーゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9b/e3ff06b4e972ae4800cc984e0d7815f3.jpg)
こたけさんのエリーゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/18/558eba0e7a3a032d7b1a06fdcfa55fc7.jpg)
やすさんのエリーゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2d/299df28e459edf206afe970a13f363bc.jpg)
nabenabeさんの後ろに付いて朝練に向かいました。
先頭はかなりのハイスピード。
離されると迷子になりそうなので、必死に付いていきました。
ここでも、S・ドライブは泣きっぱなしでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9f/47421b101e6951bc1b7d82fa77a4100b.jpg)
無事朝練も終わり、旅館で朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ab/be42be1810f29793eefdcec13c05546e.jpg)
朝一番で集合写真を撮るために、奥志賀高原へ。
ツーリングで2回も撮るのは初めて。
構図は三重丸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6a/302813cb77275113cab386355f973297.jpg)
カメラマンの撮影位置は丘の中腹。
撮影も命がけです。
関東、長野組の方ははじめて。
しかし、皆さん快く協力してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ae/b87f80bb3d5f4655a52eee54e3a588a3.jpg)
無線でのやりとりで位置を決め、2時間弱で完成!。
今回も動画を撮りました。
動画が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/62/a860fdbb33c5dfa07a25f305c1c0eeab.jpg)
次の目的地は白根山の湯釜、ここで昼食です。
駐車場入り口で30台ものエリ・エク登場で、観光客もびっくり。
なかなかいい気分でした。
ここで、関東組、長野組の皆さんと、またの再会を約束してお別れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b2/389bda2ebd8cf96d0533af2620462782.jpg)
白根山から草津に向かう峠道で前を行く観光バスに捕まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c6/bc59ed27c070c87ff2a9c687a9704946.jpg)
霧も発生し、のろのろ運転で足が疲れました。
帰りは佐久から麦草峠を抜けて諏訪南ICで中央道の予定でしたが、時間の都合で小諸ICから高速で帰ることになりました。
駒ヶ岳SAで夕食後、飯田ICから153号で家路に向かいました。
帰宅したのが、午後10時30分頃。
酸性霧に車体が濡れたため、簡単な洗車をしてから寝ました。
霧には参りましたが、二日間とも雨に降られず楽しいツーリングでした。
集合時間の午前6時前に恵那峡SAに到着。
次々と参加者が集まり、総勢26台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e9/bf768aeeef02a6ee3255d9afbc9f7565.jpg)
ツーリング初参加の昌雅さんのロードスター。
ここで1組から4組までチーム分け。
参加台数が多いので、1チーム5、6台に分けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/78/4cdbff1b2c3e011619e4154e1a9b6482.jpg)
中津川ICから御嶽山スカイラインを目指します。
早朝なのにトラックが多く、ゆったりとしたペースでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6f/67c638b8e888b42709707627edcd0fdc.jpg)
しかし、御岳山スカイラインに入ると、一気に加速!。
1組のペースが速く、みるみるうちに離されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/0729e0cde4a88e71d8b81a8b599e046d.jpg)
早朝とあって対向車が少なかったので、ワインディングを楽しめました。
しかし、山無しのS・ドライブはコーナーで悲鳴を上げてました。(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/42/ab80fc2a1de0b596a125998a5b14943a.jpg)
御嶽山の頂上の駐車場。
観光客の人達も我々の登場にびっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cc/40242d29ba460c0a4c1e9c4d87459fea.jpg)
雲海の下は開田高原です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9d/c93bafae84beee858c1fe66fd3cb672e.jpg)
昼食はごま塩さんのお勧めのそば屋「時香忘」です。
開店前にお店を貸し切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fd/6074d6bf42b50a6872d68fc80e75f50c.jpg)
注文したのは、オヤマボクチのせいろそばです。
蕎麦の湯で汁も極めて濃厚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b9/106eb11c599fe3330a6af34b8d312fd9.jpg)
昼食後は、恒例の集合写真を撮るため、御岳ロープウェイへ。
今回は渦巻き。
K.MさんよりJOEさんのキリ番でゲットしたエキシージを持参してくださいとのメールがあり、なにに使うかと思ったら、これでした。
ミニカーには、アバジーニ・パープル色がないんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/63/7c81e49f0202d53ba8d31d41187888fd.jpg)
作業は1時間30分ほどで完成!。
しかし、予定時間をかなりオーバーしていたため、旅館到着が遅れそうです。
予定してたアイスクリーム工房はパスすることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/08/f97ba5905fda2d944224b4b0f81c6b4e.jpg)
伊那ICから高速道路を飛ばして、小諸ICで下りひたすら地道を走りました。
峠道は霧が発生しており、視界が悪くナビを見ながらの運転は神経使いました。
頂上付近で、霧が濃くなり、視界0、もう前に進めません。
ここから、先導役がごま塩さんに交代。
HIDの威力でなんとか霧の中を進むことができました。
7時30分頃宿泊先の万座亭に到着。
到着するなり、荷物を部屋に置き、夕食となりました。
デジカメを忘れ、料理を撮ることができませんでした。
食事後、ゆっくりと温泉に入り、恒例のビデオ上映会がはじまりました。
1日目の集合写真と動画を見ながら盛り上がりました。
あまりにもうるさかったらしく、旅館側からクレームが。
12時前にお開きとなり、就寝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dc/154237d8af709a017b55fdd0f5eb4bf7.jpg)
翌朝の万座亭。
朝起きた時は霧で視界が悪く、朝練も中止かと思われました。
しかし、外に出てみると、少しづつ霧が晴れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6c/cd5df32fb9d50c8d44626990d50083b8.jpg)
皆さん、朝練に向かうために準備をしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6b/8e43fb4493388d53b118ceded7535f91.jpg)
nabenabeさんのエリーゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7c/44dfa74ec0c7ae66cc22c13425412b9e.jpg)
地味ーさんのエキシージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/05/c6f9e921adeae2979b4d84fef14dcd5b.jpg)
TSUBOさんのエキシージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6b/24275b83437335974ae2d7e45345ad7f.jpg)
ススムさんのエリーゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9b/e3ff06b4e972ae4800cc984e0d7815f3.jpg)
こたけさんのエリーゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/18/558eba0e7a3a032d7b1a06fdcfa55fc7.jpg)
やすさんのエリーゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2d/299df28e459edf206afe970a13f363bc.jpg)
nabenabeさんの後ろに付いて朝練に向かいました。
先頭はかなりのハイスピード。
離されると迷子になりそうなので、必死に付いていきました。
ここでも、S・ドライブは泣きっぱなしでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9f/47421b101e6951bc1b7d82fa77a4100b.jpg)
無事朝練も終わり、旅館で朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ab/be42be1810f29793eefdcec13c05546e.jpg)
朝一番で集合写真を撮るために、奥志賀高原へ。
ツーリングで2回も撮るのは初めて。
構図は三重丸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6a/302813cb77275113cab386355f973297.jpg)
カメラマンの撮影位置は丘の中腹。
撮影も命がけです。
関東、長野組の方ははじめて。
しかし、皆さん快く協力してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ae/b87f80bb3d5f4655a52eee54e3a588a3.jpg)
無線でのやりとりで位置を決め、2時間弱で完成!。
今回も動画を撮りました。
動画が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/62/a860fdbb33c5dfa07a25f305c1c0eeab.jpg)
次の目的地は白根山の湯釜、ここで昼食です。
駐車場入り口で30台ものエリ・エク登場で、観光客もびっくり。
なかなかいい気分でした。
ここで、関東組、長野組の皆さんと、またの再会を約束してお別れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b2/389bda2ebd8cf96d0533af2620462782.jpg)
白根山から草津に向かう峠道で前を行く観光バスに捕まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c6/bc59ed27c070c87ff2a9c687a9704946.jpg)
霧も発生し、のろのろ運転で足が疲れました。
帰りは佐久から麦草峠を抜けて諏訪南ICで中央道の予定でしたが、時間の都合で小諸ICから高速で帰ることになりました。
駒ヶ岳SAで夕食後、飯田ICから153号で家路に向かいました。
帰宅したのが、午後10時30分頃。
酸性霧に車体が濡れたため、簡単な洗車をしてから寝ました。
霧には参りましたが、二日間とも雨に降られず楽しいツーリングでした。