そもそもね、この2~3日雨ばっかりなんだ。
昨日も、月1のネイルの日だったんだけど、いつも通る山道は通らないで街中を行ったもん。
だって山道ってがけ崩れの心配やら道を雨水が流れての滑る心配やら、リスクが高い!
そして今日は朝起きたら世間が大騒ぎになってた
安曇野市、大雨特別警報だって。
赤い警報の上を行く黒い特別警報だよ、命を守る行動をして下さいって、何ですか
困りましたねぇ・・・
安曇野市って言ったって広~ござんしょ?
安曇野市のどこなのよ、もうニュースやらスマホやら首っぴきだもんね。
確かに朝から雨量は凄いよ、風も強い、そして我が家の近所には一級河川、犀川が流れてる、そして目の前には犀川から取り入れた矢原堰っていう農業用水路が流れてる。
溢れたら大変だよ。
まぁ、どうやら我が家付近ではなさそうだと判断して、つばさを保育園に連れて行ったら、何とまぁ駐車場が半分くらい水没してるじゃんか。
ビチャビチャ歩かないでよ!ズボン水浸しになるよ!って言いながら何とかお部屋の前までついて先生から話聞いてビックリ。
今日はこういう状況なので、もしかしたら途中で呼び出しの電話かかるかもしれませんので悪しからず・・・的な?
今日はキリン組さんもほとんどお休みしてますので・・・って?
ん?どういうこと?って思えば、どうもね、早朝、お家にはオクレンジャーでメッセージが行ってたらしいんだよ。
で、おうちで見られるかたはお休みしてください、みたいな話になってたらしいんだわ。
そんなの知らない私はのこのこ行っちゃったからね~
でも、先生にそんなこと言われたし、私は休みだし、じゃぁ、つ~君、今日はこのまま帰るか~って帰って来ちゃいましたよ。
先生は、それがいいと思います~って嬉しそうだったけどね。
つ~君は給食が食べられないのが残念だって言ってたわ。
帰ってからほどなくして雨は小降りになったんだけど、映像で見る各地の様子はそれはそれは大変なことになってて、どうしようかと思ったよ。
旦那さん心配になって犀川見に行ったけど、近所の犀川は全然大丈夫だって。
もう少し下流のところが結構大変になってて、床下浸水したらしいよ。
つ~君はお昼になったら自分ちに帰るって言い続けてましたが、ご飯食べないとねぇ。
その頃には雨もすっかり止んで太陽さえ覗くようになってました。
午後には特別警報も警報に切り替わって、ひとまず落ち着いた感じでした。
我が家はこうやって心配するだけで終わりましたけど、被害が実際に出てしまったところの方はホントに大変だよねぇ。
そういえば上高地も途中の道が土砂崩れで現地に300人くらい足止めくらってるってニュースで言ってたけどさぁ・・・
これはもう、ごく私の個人の意見なので何なんですが、今、群発地震が相次いでいる乗鞍・高山地区、そしてこの2~3日雨が続いている気候、そして更に希望者は昨日の段階でバスをだして下山させてるっていう事。
そんな状況で、何故に上高地に残る?
当然そこで働いてる人は仕方ないよ、でも観光で行く気が知れない。
勿論、観光もしてくれないと経済が回らないって事も分かるよ、でもさぁ・・・
なんかねぇ・・・
これからの世の中、想定外っていう言葉は無いね、とポツリと長男。
昨日のニュース映像で見た九州の人「去年50年に一回の大雨だって言われたから、もう無いと思ったのに、また今年も・・・」って。
コロナが想定外の最たる例だけど、何が起こるか分からないって思って、備えあれば憂いなしの気持ちでいないとダメだね。