近所の美味しいと評判の店の前は、かなり賑わってたと、帰り道にそこを通ったお嫁さんは言ってました。
我が家は、先週息子の誕生祝にお店に行きましたから、今日はお家で食べましたよ。
今年、初めてネットで注文したんだけど、受け取りを我が店にしたから我が店の売り上げになるんだろうって思ったんだけど、何か担当者に聞いてもよくわかってなくてさぁ。
売り上げに貢献できたつもりでいたんだけど、ダメだったらゴメンナサイだよな。
でもね、そもそも我が店、予約欲しいときはギャーギャー言ってくるくせに、受け渡しの時の不手際ったらなくてね。
それは、どんな商品にも言えることなんだよ。
今回だって、ネットで予約しましたから、受け渡しはどこになるのか、連絡下さいって担当者に伝えといたのに、結局当日まで何にも言ってこなくて、直接売り場に行ってもお待ちくださいって待たされて、あげくに一個ですか?って、あ~た。
思わず「まさか」って大きな声出ちゃった。
6個だよ6個 で、お支払のほうは・・・って、ネット注文でクレジットだってって何回言ったら理解するんじゃ
会社として、そういう注文方法を取り入れてる以上、関係部署の人にもきっちり説明しといて欲しいよね。
うなぎには罪はなく、大変美味しく戴きました。
先週のうなぎとはまた味が違ってるんだけど、あれはあれ!これはこれ!
どちらも美味しかったで~す。
午前中は月に一度の白いヤツ退治に行ったんですけど、何だか道が混んでてさぁ、遅刻するかと思っちゃった。
いよいよ安曇野市でもコロナ感染者が出てしまって、人々は警戒してるかと思いきや、人は出てますねぇ・・・
でも、この安曇野初の感染者、30代女性、無職で一人暮らし、県外へは行ってない、って・・・どこで貰ってきたのよ・・・
それよりなにより、この人、どうやって暮らしてる訳?
県の発表って、最初の一報だけで、その時調査中ってやつは続報くれないわけよ。
我々は憶測に尾ひれが付いた情報に右往左往するわけ。
政府はふざけたキャンペーンのゴリ押しで益々世の中混乱に陥れてるし、アベノマスクの時もそうだったけど、どうしてオカシイと思った案件をゴリ押しするんだろうね。
止めればいいじゃん!
誰かの沽券にかかわる、とか言っちゃうわけ?ふざけんな~~~~~