地方局のSBSテレビ(TBS系列)で静岡発!そこ知りと言う番組がある。
しかし先日の某昼食会で聞いたら、東伊豆方面ではやっていないらしい。
下田は日本放送は受信できないが、代わりに静岡第一テレビが映るのだ。
あとのフジTVやテレビ朝日は受信可能で尚且つ系列のテレ静とかも映る。
(以前は日テレも受信可能にせよとの声もあったがSHK・有線に無視された)
でもってその東伊豆の某うなぎ屋さん「せっかくウチも日本テレビに出たのに」
とボヤいてましたが、、それはさて置き・・・
先日の(株)「共水」片岡征哉さんは、昨年もNHKなどで見た方もいると思いますが
天然に近い美味い鰻を創る事への情熱を常に持ち続けている方です。
近年、身は柔らかいがタレの味しかしないと私的に嘆いていた処、
ネットつながりから「国産の厳選うなぎ」の方を取引させて貰っている。
この国産鰻は、輸入鰻に比べ身が固いが味は良い。
近頃のギャル食レポーターの「キャー、柔らかくて美味しい!」には憤慨。
固ければ時間をかけ蒸せば柔らかくなるのだ、、様は手間の問題。
安易に柔らさに引かれ滋味を粗末にしてはいけない。
片岡氏は真摯に養鰻に向き合い、それを我々に忠言しているのだろう。
と感じた。
しかし先日の某昼食会で聞いたら、東伊豆方面ではやっていないらしい。
下田は日本放送は受信できないが、代わりに静岡第一テレビが映るのだ。
あとのフジTVやテレビ朝日は受信可能で尚且つ系列のテレ静とかも映る。
(以前は日テレも受信可能にせよとの声もあったがSHK・有線に無視された)
でもってその東伊豆の某うなぎ屋さん「せっかくウチも日本テレビに出たのに」
とボヤいてましたが、、それはさて置き・・・
先日の(株)「共水」片岡征哉さんは、昨年もNHKなどで見た方もいると思いますが
天然に近い美味い鰻を創る事への情熱を常に持ち続けている方です。
近年、身は柔らかいがタレの味しかしないと私的に嘆いていた処、
ネットつながりから「国産の厳選うなぎ」の方を取引させて貰っている。
この国産鰻は、輸入鰻に比べ身が固いが味は良い。
近頃のギャル食レポーターの「キャー、柔らかくて美味しい!」には憤慨。
固ければ時間をかけ蒸せば柔らかくなるのだ、、様は手間の問題。
安易に柔らさに引かれ滋味を粗末にしてはいけない。
片岡氏は真摯に養鰻に向き合い、それを我々に忠言しているのだろう。
と感じた。
本当に「共水うなぎ」は一般の鰻より格段に味が濃く美味しいので
きっと皆さん喜ぶと思います。
これから丑の日やお盆を迎え、お互い忙しくなりますね。
kawaさん紹介と言う事でメ-ルにコメントしました。勝手に名前出してすみません。17件分注文しましたよ。↑のコメント見ると、くんさんの知り合いだったんですね。、宜しくお伝え下さい。
あの鰻はたしかに最高、忘れられない味でした。
そして先月頃から業務用の鰻を取引させてもらっています。
これも、くんさん繋がりのネットからの縁ですね。(笑)
すみません。
詳しいいきさつは 知らなかったのですが。
共水さんではブランド鰻しか養殖していないのですが、
上質な国産うなぎを探してくれという要望のもと、
数多くの試食を重ね又養鰻場まで出向き飼育状況を確認して
品質のよいうなぎを「厳選うなぎ」という名を付けて販売しているそうです。
ウチの様な田舎では鰻専門、ましてや高級うなぎとなると
商売が成り立たないので厳選うなぎを使用しています。
それなりの歯ごたえがあると味が出てくる気がします。
ちょっと 上の文章でわからなかったのですが・・「国産の厳選うなぎ」は 「共水」のなのですか?