(1883-1964)
洋画家。神戸市生まれ。1909年(明治42)東京美術学校西洋画科を卒業し、12~15年(大正1~4)渡欧してフランスほかの各国を巡遊する。16年の文展で『夏の内海』、翌年は『氷すべり』が特選を重ね、文展無鑑査を経て帝展審査員となり、22年の帝展に代表作『下諏訪(しもすわ)のリンク』を出品した。35年(昭和10)の帝展改組を機として、以後いっさいの展覧会のに不出品。44年帝室技芸員57年(昭和32)日本芸術院会員。印象派をよく消化したのち、自然に即して独自の写実的風景画境を築くほか、芝居絵を得意とした。兵庫県県立美術館(旧兵庫県県立近代美術館)に金山平三記念室がある。