ブログの練習

新聞配達とパソコンなど
(朝日新聞と中国新聞)
いっしょになりました。

毎朝3時におきます。

林武

2011年02月05日 19時33分00秒 | パソコン

(1896-1975)

洋画家。明治29年12月10日東京国学者林甕臣(みかおみ)の子として生まれる。本名は武臣(たけおみ)。1920年(大正9)日本美術学校に入学するが、中退。21年二科展に初入選で樗牛(ちょぎゅう)賞を受け、続いて翌年二科賞を受ける。26年に一九三〇年協会会員、ニ科会会友となるが、30年(昭和5)同志と独立美術協会を創立し、没するまで同会で活躍した。34~35年渡仏し、ヨーロッパ各地を巡遊。『コワフューズ』ほか滞欧作にキュビスムの影響を示す。第二次世界大戦後は、49年(昭和24)美術団体連合展に『梳(くしけず)る女』を出品し、第1回毎日美術賞を受賞。また52~63年には東京芸術大学教授として後進を指導する。56年現代日本美術展で大衆賞を受賞し、59年には日本芸術院賞を贈られる。国際形象展同人としても活躍し、67年朝日賞と文化勲章を受けた。71年国語問題協議会会長となる。独自の構成理論をもち、洋画界における具象系の闘将として知られた。昭和50年6月23日東京で没。


最新の画像もっと見る