ブログの練習

新聞配達とパソコンなど
(朝日新聞と中国新聞)
いっしょになりました。

毎朝3時におきます。

中村岳陵

2011年02月04日 19時54分59秒 | パソコン

(1890-1969)

日本画家。静岡県下田(しもだ)に生まれる。本名恒吉(つねきち)。初め野沢提雨(ていう)に琳派(りんぱ)を、川辺御楯(かわのべみたて)に土佐派を学び、伝統的大和絵(やまとえ)の技術を習得した。1908年(明治41)東京美術学校に入学。この年から紅児会(こうじかい)に加わり、同校卒業の12年第6回文展初入選。14年(大正3)赤曜(せきよう)会の結成に参加し、再興第1回院展に初入選。翌年、同人に推拳され、長く院展で活躍する。

28年(昭和3)日本美術学校教授31年には多摩美術学校教授となり、35年に帝国美術院参与。40年、法隆寺壁画摸写に参加し、第二次世界大戦後の47年(昭和22)には日本芸術院会員となる。50年に院展を脱退し、以後日展で活躍。61年、大阪四天王寺金堂壁画制作に対して毎日芸術大賞と朝日文化賞を受け、翌62年には文化勲章を受章した。大和絵や琳派研究に加えて写実を重視し、澄明な色彩を生かした画風で知られた。代表作に『輪廻(りんね)物語』 『都会女性職譜(しょくふ)』 『気球揚(あが)る』などがある。


最新の画像もっと見る