ブログの練習

新聞配達とパソコンなど
(朝日新聞と中国新聞)
いっしょになりました。

毎朝3時におきます。

美術館(24)

2010年06月29日 01時40分50秒 | パソコン

              土田 麦僊

土田麦僊(つちだばくせん、1887年(明治20年)2月9日‐1936年(昭和11年)6月10日)は大正~昭和期の日本画家である。

明治20年(1887年)、新潟県佐渡市(佐渡島旧新穂村)の農家の三男として生まれる。本名は金二。哲学者の土田杏村は弟(茂)である。明治37年(1904年)、竹内栖鳳に弟子入り。明治44年(1911年)、京都市立絵画専門学校(現:京都市立芸術大学)を卒業している。同年には小野竹喬らとともに前衛的な絵画運動の会である仮面会(ル・マスク)を結成。黒猫会に参加。文展には存学中の明治41年(1908年)から作品していた。この頃の作品にはゴーギャンの影響が見られる。

大正7年(1918年)、麦僊は同じ京都市立絵画専門学校出身の同士であった村上華岳、榊原紫峰、

小野竹喬、野長瀬晩花とともに国画創作協会を旗揚げした。同会は、伝統的な文展の審査のありかたに不満をもった若手日本画たちが西洋美術と東洋美術の融合と新しい日本画の創造を目指して結成したもので、近代における日本画革新運動の代表的なものとして日本美術史上重視されている。同会は大正7年(1918年)の第1回展を皮切りに、昭和3年(1928年)までに東京および京都で計7回の展覧会を開催したが麦僊は第1回展に作品した

『湯女図』(ゆなず)をはじめとして毎回意欲作を出品し、国画創作協会の中心的存在であった。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿