(小林古径)
(1883-1957)
日本画家明治16年2月11日新潟県に生まれる本名茂。12歳のとき松本楓湖(ふうこ)門したの青木香葩(こうは)に手ほどきを受け、1899年(明治32)に上京して梶田半古(かじたはんこ)に入門した。この年、日本絵画協会・日本美術院連合絵画共進会に『村上義光』が入選、続けて同会に出品して受賞を重ねた。1906年(明治39)安田靭彦(ゆきひこ)と知り合い、10年に靭彦、今村紫紅(しこう)らの紅児会(こうじかい)に加わった。文展にも出品し、12年(大正1)の第6回展で『行楽井』が褒状を受けた。14年の日本美術院再興に参加、その第1回展に『異端』を出品し、同人に推された。続いて第2回展に『阿弥陀(あみだ)堂』、第4回展に『竹取物語』、第5回展に『いでゆ』を出品するなど、美術院の中心的な画家として目覚ましい活躍を示した。22年に日本美術院留学生に選ばれて前田青邨(せいそん)とともに渡欧し、翌年帰国。30年(昭和5)美術院経営者となり、同年の院展に『清姫』を、翌年の院展に『髪』を出品して注目され、画壇に地歩を固めた。35年に帝国美術院会員、37年に帝国芸術院会員となり、44年には帝室技芸員にあげられた。またこの年、東京美術学校教授となって後進の育成にあたり、これは49年(昭和24)に東京芸術大学教授に変わって51年まで続いた。50年に文化勲章を受章。昭和32年4月23日没。大和絵(やまとえ)の伝統に立脚し、それを現代に生かす新古典様式ともいえる画風は独特であり、上記のほか多くの秀作を残している。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます