1.「源頼家と結婚したい・・・///」
2.「源頼家とキスしたい・・・///」
3.「源頼家とお・・・お風呂入りたい・・・///」
shindanmaker.com/408155 風呂はやめとけ、風呂は…。
1.「源義朝と結婚したい・・・///」
2.「源義朝を押し倒したい・・・///」
3.「源義朝とお・・・お風呂入りたい・・・///」
shindanmaker.com/408155 だから風呂はやめとけって…
1.「天里友香と結婚したい・・・///」2.「天里友香を押し倒したい・・・///」3.「天里友香にディープキスしたい///」
shindanmaker.com/408155 自分でも診断してみたが、なんだか普通でつまらなさ過ぎるぞ!!
天里友香は一人悲しくカラオケボックスに向かい良いクリスマスを過ごしているでしょう。 shindanmaker.com/408306 クリスマスに何してるか診断してみた結果。その時期カラオケなんて行く余裕があるなら確かに幸せだ!!(毎年、年賀状やらコミケ準備で忙しい!!)
基本的にコミケにサークル参加してるオタクは、クリスマスは似たようなものかと。知人なんて、印刷所に「メリークリスマス!!」って原稿をプレゼントしてきたって過去があるそうな…。
うお!!NHKで近鉄の「代打逆転満塁サヨナラ優勝決定ホームラン」の番組やってるよ!!
NHK BSプレミアム 00:30 シャーロック・ホームズの冒険「まだらの紐」ハイビジョンリマスター版 www4.nhk.or.jp/P2758/ #nhkbsp
うわ…。でも、こんな近鉄の選手を取り上げてる番組なんてめったにないから、NHK総合を見ていよう!!
そうか…あの試合は「近鉄vs.オリックス(ブルーウェイブ)」だったのか…。 #NHK
「北川(ボール)神様」って梨田元監督は携帯に登録してるのか…(;_;) #NHK
「防犯のために、ダミーでいいから『防犯設備設置』って意味のステッカーを窓に貼るといい」と聞いて「『まだらの紐に注意!!』ってのはどうだろう?」と結構本気で考えていたことがあるアカウントがこちらになります。
昨夜、遅くまで原稿やってたはいいけど、寝過ごして『日曜美術館』が終わってるような今頃の時間に目が覚めた件orz
Oh…“@zhenzai1568: なにがしたいんだ…?(呆然)/はちま起稿 : 腐女子が集団テロを計画中「自重ルールなんておかしい!ニコ動・pixiv・ツイッターに集団でホモ画像を貼るぞ!」 blog.esuteru.com/archives/74025…”
自重ルールとやらがどんなのかよく知らないけど(投稿する時R-18かとか腐向けかとか内容についてチェックを入れないとならないからそこかな?)いくら趣味の絵でも「見た人がどう思うか」くらいは考えるものじゃないの…?
で、自重ルールで検索をかけると発起人らしき人のブログを見つけたけど、集団投稿を呼びかけてるのに「トラブルがあったら各自で解決してください」は笑いどころでいいの?
細かい経緯は知らないからなんとも言えないけど「事情を知らないで見た人がどう思うか」はまず普通に考えるべきだし、当然だけど『ワイセツ図画』は(児童ポルノ法改正は現在まだだけど)現行法でも禁止です!!一時的な感情に流されて後悔をしないよう、行動は慎重に!! RT
「インターネットは不特定多数の人達が見られる環境にある」「一度公開したら消せない」ものだから、後で所謂『黒歴史』になっても消せないと理解してます。だから自らが定めた文字どおりの『自重』ルールは(むしろ『風潮』的なルールより)厳しめに戒めた方が無難と思う。
正直、昔の『仲間うちしか見ない』私的ファンクラブ会報なアナログ同人誌でさえ見返すと「自分、絵が下手過ぎる!!ギャー!!」「意見が痛い!!orz」ってことは多々あるのに、これが世界中に公開で消せないって「ある意味で現在の子は気の毒過ぎる」と私は思っているのですよ。
「1人でも不快に思う人がいるなら、その言葉を使うのを控えるべきだと思うんです」
こういうへぼ編集が、エンターテインメントを潰す。編集のくせに作品を守れないやつめ、全員辞めちまえ。
hirorin.otaden.jp/e300786.html?u…
今頃になって「関東で大きめな地震があった」のを知りました。しかし「最大震度5弱、東京23区で震度4」なら、個別の被害はともかく、建物や公共インフラには大きな被害はないだろう…と思ってしまうのは、日本だからなんだろうなあ。
正午のニュースでも朝の地震はトップじゃない。なら、概ね大丈夫だったんだろう。…時間的に平日なら、通勤時間直撃の阿鼻叫喚だったかもだけど。
きょう午後8:00~の「日曜美術館」は先週朝の再放送。天平時代にシルクロードから伝わった天皇遺愛の宝物などを公開する第65回正倉院展。中国伝来の螺鈿(らでん)の鏡や、日本最古の草木染めの屏風などをご紹介。どのような技術で作られたのか専門家が再現します。Eテレ #tsubo