【今日は何の日】おはようございます。今日11月29日は、新島襄らにより同志社英学校(現在の同志社大学)が開校された日。138年前の開校時の生徒はたった8人。開校式などは行われず、静かに誕生したそうです #八重の桜 #同志社
【朝のひとこと】今日は同志社大学の創立記念日。ということで、創立者?新島襄の言葉をご紹介。生前、「人に小言を言われた時に腹を立てるな。腹の立った時に小言を言うな」と言ったそう。頭ではわかっていても、実践するのは難しいですよね #八重の桜 #同志社
「緊急地震速報」に関するツイート、検索とかしたら『一般人の携帯等には無関係』らしいです。
【今日は何の日】文治元年11月29日(J 1185/12/22)源頼朝を日本国惣追捕使・同惣地頭に任じ,兵粮米の徴収,国地頭の設置を許す(守護・地頭の設置)(吾妻鏡・玉葉)。『日本史総合年表 第2版』より。 #yk_nannohi
今は『頼朝が征夷大将軍になった』時より、こっちが『実質的な鎌倉幕府の始まり』になってるらしいですね。年寄りなんでどうしても前述の方で「いい国作ろう」って思ってしまいますが。 RT
【今日は何の日】天正13年11月29日(G 1586/1/18)近畿・東海に大地震.三十三間堂の仏像が転倒(宇野主水記)。『日本史総合年表 第2版』より。 #yk_nannohi
近畿圏の地震は「多分、書き残した人も実体験してるだろう」文献が多く残ってるんだし、今後の防災資料として、もっと研究と活用が進んで欲しい。 RT
アイソン彗星は今朝、太陽のそばで耐えきれずに崩壊したもようです。
先週写したのこの姿が最後になってしまいました。
彗星が太陽に接近して壊れたり生き残ったり、この太陽系で繰り返されてきたできごとを目の当たりにでき感動しています。 pic.twitter.com/9hbsHOMQS7
彗星には「マスコミが騒ぎ過ぎると見え方がショボくなる」ってジンクスがあるんだそうで…(^_^;) RT
邦画監督から教えて戴いた事だが、エンドロールにタイアップの歌を流すことによって映画の音楽製作費を、そこの事務所に持ってもらうメリットがあるので、有名アーティストとの主題歌タイアップが出来たのだと。決してレコード会社にエンドロールを乗っ取られてるわけじゃないのよね。
タイアップそのものが一種のCMってわけか…。 RT
結局焼氷はUMASUKEを繁盛させなきゃと桜子さまがプロデュースして、め以子が馬介さんのアイデアを取り入れてメニュー開発して、室井さんが宣伝戦略考えて、希子が客寄せになるってみんなの力でできてるんだよね。だから感動を呼ぶのよ。ヒロイン一人のおかげさまじゃないの。 #ごちそうさん
第一話の古美門の巨木卒倒に始まり、これまで信頼・忠実・インコ(鸚鵡代理)・白河院・基実が各回キーキャラとして出演、そして何よりレギュラー重要人物な佐殿が誰もついて行けない理想めざして暗闇に逝きかけちゃってるっていう、なにこれ確実にスタッフに清盛ファンいるよねリーガルハイ #平清盛
428年前の今日、伊達輝宗が亡くなりました。和平調停に訪れた畠山義継に拉致られ、追跡してきた息子・政宗の銃撃によって義継もろとも死亡したのが通説。輝宗の代では、他勢力とも外交で良い関係を築いていましたが、この死後、伊達は敵を多く作ることに。まぁ、政宗の苛烈な性格が原因ですが。
@TomokaAmari あの名シーンこそが事実であって欲しいですね。脂の乗りきった年代の北大路さんも、まだ若かった渡辺謙さんも素晴らしい演技でした。
「空飛ぶスパゲッティモンスターの反対ってなんだろう」
「地を這ううどん一般人」
_人人人人_
> 香川県民<
 ̄Y^Y^Y^Y^ ̄
つき指したとき引っ張って治すと良いってい迷信、どこから生まれたんでしょうね?脱臼を引っ張って治すところからかな?つき指して最初にするべき事はまず第一に冷却、そして出来れば圧迫、挙上、安静等とされています。その後、骨折の有無などをレントゲンで調べた方が良い場合もあります
子供の頃『指を引っ張る』ではなく『そのまま固まらないよう、指を動かせ』って言われたんだけど、正しくは『要安静』?!「なんにしても間違い」(苦笑) RT
いくらなんでも、「特定秘密保護法」なんて法律だけは作っちゃいけなかったんだよ…
今度の政権もまた、国民全員を道連れにして転落の一途を辿るだろうけど、…前の戦争の後みたいに「国体護持」だけは守られる、などという都合の良いことに、今度もなるかどうか。甘い夢見ない方がいい。