(『無料配布本』って付けてる帯はまだだけど、
これは、コピー切り貼りだし今夜中になんとか…。)
製本するのは東京でも可能だし。
「なんとか新刊の
無料配布コピー本『そばに、いるから』を持って参加できます~!!」
参加日は2日目の、いつものジャンルとサークル名です。
完全に一人参加で、本人留守がちかもですが。
「新刊を含む健全無料配布本は
留守でも持っていってもらえるようにしますので!!」
よろしくお願いします!!m(_ _)m
鳥羽院さまと崇徳院さまの邂逅した神回…。平家納経も出る日曜美術館はすごすぎた!! 無論、鳥羽院さまの解説や熱い言葉も堪能!! togetter.com/li/494442 【神像】4/28放送「日曜美術館」に登場した神像を徹底解説!! shinzougatari.blog.fc2.com/blog-entry-10.…
清盛の、道という一字がすごい素敵だなと思いましたね。あそこにあるんですけども。(Eテレ「日曜美術館」4月28日放映分で平家納経を見る井浦さん) twitpic.com/cmlvnu
きっと、崇徳上皇として『平清盛』にご出演されて清盛の生きる「道」を見てらした時を思い出されてたんだろうなと…。しかも、崇徳上皇は悲しみと絶望のあまりに、生き霊が「平家納経を納めようと厳島神社に向かってた船を沈めようとしてたり」関わりも深かったし。 >RT
【衝撃動画】ヱヴァンゲリヲンの「碇ゲンドウが満面の笑みでインタビューに答える動画」をご覧ください rocketnews24.com/2013/04/25/321… @RocketNews24さんから 「父さんは何で笑ってるんだ… 何で僕じゃなくカヲル君を手に取ってるんだ…ッ!」(涙)
さて。今日も原稿だ。と言うか、新刊が間に合うかは今日にかかってる。頑張らないと!!
【今日は何の日】承安3年4月29日(J 1173/6/11) 文覚,高雄神護寺の復興費用に,寺への荘園寄進を後白河法皇に請うが許されず,院中で暴言を吐き捕えられる(玉葉)。『日本史総合年表 第2版』より。 #yk_nannohi
それで流されてきたのが伊豆で、頼朝と会うわけだ。こういう出会いも運命的だなぁ…!! >RT
28日に初公開された知事公舎の「御認証の間」。100人の枠に768人が応募したという人気ぶりでした。見学者は12畳の洋間を前に「意外と小さい」「和室を想像していた」と驚きの声。「近代だけじゃなく現代の歴史的な一幕もあったとは」と奈良の魅力を再認識する感想も聞かれました。(西)
「憩いの場 計画変更を」 金沢・中央公園 樹木伐採 谷本知事は取材に「(伐採に慎重な意見を)誰が言っているのか」と不快感を示す:北陸中日新聞からchunichi.co.jp/hokuriku/artic… まさに市民に目を向けない官僚的態度。年取った木より重要なイベントなどない。
413年前の今日、オランダ船リーフデ号が豊後国臼杵湾に漂着しました。生存者にはウィリアム・アダムスやヤン・ヨーステンがいます。ウィリアムは三浦按針、ヤンは耶楊子と名乗り、家康の通訳として日本に残り幾何学や数学、航海術を教授することになります。東京の八重洲は、ヤンの名が由来です。
ただ、オタクは元から「ある程度、好意的」な人が多めじゃないかな?って気はするなぁ。 >RT
既刊をイベント会場宛てに送ってきた。新刊が出せなかった場合、既刊もないんじゃシャレにならない。原稿、頑張ってはいますが…。
出さなきゃいけない連絡の手紙だとかもあるんだけど、書いてる余裕なし。「遅くなる」ってメールだけでもしなければ。
五月の「知恵泉」は「人材を活かす」。武田信玄が取り上げられます。そのゲストそしてぼくも出るのですが、特別ゲストはなんと秋元康さん!さすがの名言が立て続けに飛び出しますよ~。
『究極戦隊コウガマン』です(^-^;) RT @hiraiwa: 『究極超人あ~る』も載ってる「ヒーローズ・カムバック」明日発売です! yuukimasami.com twitpic.com/cmu5lm
さっき、右腕上げようとしたら痛いし、時々頭痛もするし。相当、肩こりがひどいらしい。「原稿のせいであって、四十肩とかではない!!」と思いたい。普段は、まだこんなことないし!!
神戸市に『平清盛』の関係展示をする施設が出来たって、さっき関西のニュースでやってました。『兵庫津歴史館 岡方倶楽部』っていうらしい。神戸なら、近々行こうかな!! #NHK #平清盛
天里友香が好きな人に言われて嬉しい言葉 【ずっと前から好きでした。】 shindanmaker.com/341894診断メーカーにしては、凄く普通な診断w確かに、それは嬉しいです!!
右手から肩にかけて、痛い!!原因はトーン貼りなんだろうと分かってるけど、今やらねば新刊が落ちる…!!我慢!!
今日、山口県で参院補欠選挙があって即日開票されるってニュースで言ってたけど、すると『八重の桜』でテロップ出るんじゃ?!シーンのタイミングによっては「おのれ!!またも長州は!!」って、感情的に思われそうな…?! #NHK #八重の桜
今週は『日曜美術館(再)』と『八重の桜』をザッピング。来週の20時は『八重の桜』は早咲きで、『日曜美術館(再)』に絞ります。「だって『平清盛』クラスタには神回なんだ!!」崇徳上皇こと井浦新さんが平家納経について語ってらっしゃるなんてたまらない!! #日曜美術館 #平清盛
『平清盛』関係のbot様達が来週の『八重の桜』の「白河」キーワードで「崇徳上皇が平家納経や清盛の文字について語られる『日曜美術館(再)』」への包囲網を!!w >RT #八重の桜 #平清盛 #日曜美術館
もう容保公は、「忠ならんと欲すれば孝ならず」のあの人のマネしないで、「忠なんてどうでもいいからはやくおうちに帰りたい」で許されると思いますよ。 #yaenosakura #八重の桜
伊丹空港から福島空港への空便が便利かと。誰かエアチケットを! @kpkyu: 誰か新幹線の切符送ってあげて。#nhk #八重の桜 京都市内→会津若松
京都市内から「福島(大阪市内)」とか「(大和)郡山」の切符を送ってぬか喜びさせたりして…?! >RT
小説家を扱ったドラマで自キャラと会話する作家とかあまり見たことがないのだけど、なぜ漫画家は高確率でキャラと会話するのだろうな。「しかもそれアニメ版のキャラデやで?」と思う。
私の追悼ドラマでは仕事机で悩んでいる椎名高志(松山ケンイチ)の原稿から薫や美神が出てきて平野さんや鶴さんの声で話しかけてきて、先生が優しく返事をするところから始めるように。口癖は「子供たちの夢を叶えたい」
「自分を演じて欲しいとご指名」ってことは、椎名先生、もしや松山ケンイチさんのファン?!(°▽°) >RT
鞆淵八幡神社あああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
徳川家光の子の千代姫って言われると、今だとつい『大奥』の「転生した重盛が家光に生ませた姫?!」って思ってしまうな(^_^;)
【連絡】今回の日曜美術館で紹介されていた、井浦新さん推しの南宮神社、若狭神宮寺の神像、東儀秀樹さん推しの松尾大社の神像に関しては、後日ブログ「神像日記」( shinzougatari.blog.fc2.com)にてまとめさせていただきます。 #日曜美術館
井浦さんが平家納経の前には立ってるだけでもう!。(ノд<。)゜。懐かしい映像も出ましたね!平家納経は5/6までですから注意!(^-^)ノ #nichibi #平清盛 #日曜美術館
きょうの「日曜美術館」はいかがでしたでしょうか?ご意見・ご感想はハッシュタグを付けてお願いいたします。次回はフランシス・ベーコン特集です。お楽しみに!#日曜美術館 #nichibi
自分も含めて今回は荒らぶる『平清盛』クラスタの感想が乱舞ですね!!でも、本当に今回は「実物を見に行きたい!!」と猛烈に思った神回でしたよ!!『神々の彩り』だけに!! @nhk_bijutsu きょうの「日曜美術館」ご意見・ご感想はハッシュタグを付けてお願いいたします。
「あ、頼経じゃなくて頼嗣なのか」と思ってググってみたら、不幸さに悲しくなった…(;_;)元々、鎌倉幕府の将軍に幸福イメージは皆無だけども!! >RT
ニチアサ -> 日曜美術館(神回)で規制とか…。仕方ないか、ありす様活躍と大河・平清盛クラスタにとって神回であれば…。 #wizard #precure #日曜美術館 #平清盛
今日のきよもり面白かった特別篇。特に平家納経の清盛が記した願文と歴史を超えて対峙した崇徳院の、そのたおやかな顔でしかし真剣に見つめるさまがどうにも筆舌しがたく、こういうのが神回っていうんだなと、心底すごいものだと感じた。 #平清盛 #日曜美術館
上皇様と清盛の邂逅に胸熱。平家納経、清盛直筆のお経をガン見して、この人物語の登場人物じゃなくて本当にいたんだと思うと不思議な気がした。#日曜美術館
大神社展、連休前の週末は、展示品が見えないような混み方はしてなくて見やすかった。これから混むかな。清盛自筆願文は前期展示(5/6まで)。厳島神社の古神宝は後期(5/8から)。神輿は通期で見られます。#平清盛 #大神社展 #日曜美術館
やってみたら、薬指なら簡単に写真みたいに曲がった。中指で試したら、そちらのが無理だった。 >RT
『日曜美術館』待機でEテレをつけたら『趣味の園芸』のBGMが「ラムのラブソング(シャンソン風アレンジ?)」だったり、(園芸イベントだけど)東京BSからのロケだったりして、妙にアニオタ心を刺激してきた(^_^;)
神像に関する「以前は神を表現することをはばかった」とか「神像になることで親近感がわく」という話法は、もう40年来、同じ語られ方なので、そろそろ新しい視点がでても、いい頃なのかもしれないとも思う。自分の不勉強も含めて。。。 #日曜美術館 #大神社展
しかし、熊野那智大社の女神像、映像で見るとかなりしっかりしたお姿で。平安時代中期くらいの作例かなー。速玉の女神よりは確実に降るだろうけど #日曜美術館
「神」は人の目には見えないし、自由な表現が出来るからこそ、作った人の信仰や性格、想像力をより反映してるんだろうな。「平安時代にこんな人がいました、って言うポートレートみたいな。」って井浦新さんの言葉に納得!! #日曜美術館 #Eテレ #平清盛
北野天満宮に行くなら、その近くの「大将軍八神社」に行くのがおススメです。GWには80体の神像からなる「星曼荼羅」が公開されます。日本で一番沢山の神像が拝める神社です。 #日曜美術館
今日の日曜美術館で神像に興味を持った人は、私のブログ「神像日記」のこの記事がオススメ!!【Togetter】国宝 大神社展感想ツイートまとめ shinzougatari.blog.fc2.com/blog-entry-2.h… #日曜美術館