今年も睡蓮が今日開花、トンボの羽化は3月の終わり頃、数が少し少な目。
5月中旬頃にホタルが飛ぶ予定?飛んでくれたらいいね。
メダカの産卵も始まり日並郷旧道水路はもう初夏の風景。
5月5日は菖蒲(お風呂に入れる)準備してますので声をお掛け下さい。
水路の花菖蒲も三分咲き。
花菖蒲の種類で早咲き、遅咲き、がある様だ。
花見は後十日程楽しめる。
花菖蒲の根本を良く見ると二ホンアカガエルの赤ちゃんが隠れています。
睡蓮の花も沢山咲き、可愛いイトトンボも飛んでます。
ゆっくり歩いて見て下さい、癒されます。
立夏過ぎると睡蓮の花が咲き始める、今年は朝の気温が少し低め、
何時ものように、可愛い花を咲かせる。
お昼頃は花びらも綺麗に開いて見頃、
天気が良いお昼頃、花見においで下さい。
今年は熱い、睡蓮の花でも愛でて 涼しくなって下さい。
昨年から咲き始めた、花は大きいサイズ。
昔 浦川米穀店に咲いていたそうです、それを平瀬さんの叔母さんが分けてもらい、またまた私が譲ってもらった花です。
黄色睡蓮の花、光の当たり方で黄金色に見えます。
お盆前なので白い睡蓮。
午前中が見頃です。
黄菖蒲開花
21日(土曜日)に開花、やはり今年は早い。
野田川のホタルは4/9日に上陸と連絡があり、こちらは遅い、今年はやはり変?。
こちらはオステオ
どちらも3年目のオステオ、この花を大きく育てるのは難しい、どなたか育て方を教えて下さい。
雨が降ったり止んだり、ジメジメ嫌な季節ですが、
水路のスイレンは沢山咲いてます。
見頃はお昼頃、
スイレン花は一日中咲いていません。
朝晩(種類よっては15時頃)閉じる、咲いてるのは昼間数時間だけ。
ゆっくり歩いて見て下さい。
先月22日に開花した花菖蒲、今八分咲き。
水の中では、めだかの学校も見ることが出来ます。めだかの子ども達も、沢山生まれてます。
車に注意してご覧ください。
菖蒲満開
今年も菖蒲が満開!!
菖蒲は全20品種、左側は昨年頂いた100株の大輪菖蒲、
中央の木枠は花見台、右側はチマチマ株分けして増やした菖蒲、
明日は株分けの為、株に印しを付ける作業(花の種類が分かるように)。
土手に咲いてる松尾さんちの紫陽花も見ごろ。
時津八工区菖蒲園に御越し下さい。
最初は二株買って来て、7年経つと…
年々数も種類も増えて、今では50株。散歩の途中 携帯で写真を撮ってる方々が
車に気を付けてゆっくりご覧ください。