今年のお盆はいろんな事をふと思い感じたなぁ。
13日の迎え火を焚く頃、玄関の網戸の向こう側で白い蝶々が寄り添いながら飛んでた。
すぐに「両親が帰ってきたのかなぁ」って思った。
「帰って来たよ」って話し合ってるみたいに見えた。
いつもは蝶々なんか見たって何にも思わないのに。
16日、先祖様を送る時。
線香点けてないのに煙が漂った。
「あれ・・・線香点けてないのに」
でも、ろうそく点けたときのマッチの煙だとすぐに気が付いたけど
いつもはそんな煙にさえ気付かないのに。
先祖様を送って仏壇の飾りを片付ける時。
ナスやきゅうりで作った馬が萎びてきてた。
梨(みたいなやつ)とかちっちゃいトマトみたいなやつとかほおずきとかぶら下げる飾り物も萎びてきてた。
まるで先祖たちに「もう帰る時間だよ」って言ってるように思えた。
丁度良い頃合いに萎びてくるものなのかなぁなんて思った。
いつもはそんな事気付きもしないのに。
最後のお墓参りの時、お供え物を下げて綺麗にして新しい花を飾って。
丁度、土砂降りで線香は立てられなかったけど
「また来な」と言って手を合わせて来たよ。
何だかいつも違う今年のお盆。
歳とったのかなぁ・・・。
13日の迎え火を焚く頃、玄関の網戸の向こう側で白い蝶々が寄り添いながら飛んでた。
すぐに「両親が帰ってきたのかなぁ」って思った。
「帰って来たよ」って話し合ってるみたいに見えた。
いつもは蝶々なんか見たって何にも思わないのに。
16日、先祖様を送る時。
線香点けてないのに煙が漂った。
「あれ・・・線香点けてないのに」
でも、ろうそく点けたときのマッチの煙だとすぐに気が付いたけど
いつもはそんな煙にさえ気付かないのに。
先祖様を送って仏壇の飾りを片付ける時。
ナスやきゅうりで作った馬が萎びてきてた。
梨(みたいなやつ)とかちっちゃいトマトみたいなやつとかほおずきとかぶら下げる飾り物も萎びてきてた。
まるで先祖たちに「もう帰る時間だよ」って言ってるように思えた。
丁度良い頃合いに萎びてくるものなのかなぁなんて思った。
いつもはそんな事気付きもしないのに。
最後のお墓参りの時、お供え物を下げて綺麗にして新しい花を飾って。
丁度、土砂降りで線香は立てられなかったけど
「また来な」と言って手を合わせて来たよ。
何だかいつも違う今年のお盆。
歳とったのかなぁ・・・。
ご先祖を思う気持ちがひしひしと伝わってきました。
両親は満足してくれたかなぁって、何か足りない事とかあったんじゃないかなぁって思います。
知識ややり方なんて、二の次だと思います。
私も墓参りのため久々に実家へ行きました。
あたりまえだけど、年々年老いてゆく両親を見て、何とも言えない気持ちになります。
自分の小ささや至らなさ・・・。
でも歳をとるのも悪くないと思う
何か、涙出てきました・・・。
やっべ!打てないし
そんな風に言って頂けると救われたような気持ちになります。
[孝行したい時に親は居ず]この言葉、失って初めて気付かされました。
もう取り返しがつかないから、今更ながら出来る事をやろうと思ってるんだけど、なかなか・・・。
親っていつの間にか小さくなっちゃうよね。
「あれ・・こんなちっちゃかったっけ?」って。
youkoさんは頑張ってるよ
そうやって元気な顔を見せてるし、親を想う気持ちは伝わってるさぁ