あみものだもの

編み物歴?年。独学で続けています。

パンダの李さん

2021年05月30日 | 日記
早いもので、5月も明日でおしまいですね。今日はとてもいい天気でした。今年の梅雨、降る時はザーッと降るのですが、あまり長続きするということはなく、午前は降っていても午後はカラッと晴れていることが多いのでそんなに鬱陶しい気分にはならずさいわいです。

ケーブル延長用のコネクタと、ニードルキャップが届きました。




あらー、可愛い!よくみたらパンダちゃんは輪針で靴下を編んでいるところみたい。芸が細かいですねえ。台紙にはPanda Li Point Protectorと書いてあったので、名前は李さんなのかな?

100cmのケーブルに40cmのケーブルをプラスして、100cmのケーブルにギュッと詰まって掛かった編み地を慎重に伸ばしていきました。ライフラインを短くカットしすぎて、編み地を寄せたり伸ばしたりするうちに抜けてしまったり、ロック式でない段数マーカーが落ちてしまったり…意外に苦労しました。ので今日はこれ以上作業はしません。





これで試着しながら編むことができます。

模様編みの段には全てライフラインを通してあります。(白い縫い糸は流石に心もとなさすぎたのでブルーのコットン糸に変えました)


ライフラインには実際大いに助けられたのですが、段ごとに通すのはちょっと大変です。模様がある程度はっきりしてきたら通さないでも大丈夫になればいいんですが、そこは編み進めながら検討します。

もしもの時のライフライン 段数リングを使うケース

2021年05月22日 | 日記
※前回更新した記事はライフラインの通し方について説明に不備があったので、一旦取り下げて新しく記事を書きました。すでに読んでしまった方、よく分からなかったと思います。すみません。

Semeleを編んでいた時に、間違えて掛け目のある段を解く必要が出てきた場合、掛け目がわからなくなり、針に戻した時に目数が違ってきてしまう…という問題に頭を悩ませていたのですが、それに対する解決策を学習しました。「ライフライン」です。耳にしたことはあるけど、実際にやってみたことはありませんでした。

たいていの金属製付け替え輪針のケーブルには、このような小さな穴があります。


右手で持つ針に、このように糸を通します。ライフラインに使う糸は綿などのスルスルした質感の糸がおすすめです。今回は普通の白い縫い糸を使っています。(若干心もとない細さですが、これしかなかったので)


あとはその段を普通に編むだけで、ケーブルと一緒にライフラインが目を通っていきます。一段編んだら、針から縫い糸を外し、両端を長めに残してカットします。


こうすれば掛け目の間にも縫い糸が通るので、解いた時に引っかかっているのを針に戻せばよいのです。また、解くときに端の一目まで落ちてしまう、といったことも防げます。

ライフラインを通す時の目数の印は普通の目数リングよりも、ロックタイプの段数リングが便利…というか普通の目数リングを使う時のやり方は分かりませんでした。(どうしても目数リングにライフラインが通ってしまって切断するハメになる)ので、今回は段数リングを使ってのライフラインの通し方について書きます。


例えば模様と模様の境目に段数リングを通しておいたとして、1模様編み終わったら左針から右針へ段数リングを移すのですが、ライフラインを通さない場合と同様の方法でリングを移すと…



ライフラインがそのまま段数リングに通ることになります。幸いこれはロック式なので開けて外せばよいのですが、ちょっと面倒ですよね。このような事態を防ぐには…



段数リングは一旦外します。



右針を引っ張ってなるべく長くケーブルを引き出します。この時目にライフラインが通ります。



ケーブルだけに段数リングを取り付けます。次の模様を編んでいきます。



手間はかかりますが、掛け目をたくさん編む作品では重宝する方法です。私はうっかりさんなので、段のはじめに針に縫い糸を通すのが面倒ですが、各段に通していくことにしました。これで模様編みが正確にできるといいですね!

前後身頃が輪になりました

2021年05月15日 | 日記
九州北部は昨日付けで例年よりずっと早い梅雨入りを迎えました。新緑の美しさ、明るい日差しをまだまだ堪能したかったのですが。入るのが早かった分、明けるのも早いんでしょうか。それとも長引くだけ…?豪雨災害なども気になりますね。

また来週、とか言ってたんですけど、今日もう新しい輪針が届きました。自粛中で土日やることがないなあと思っていたので嬉しかったです。


この予備の輪針に休ませていた後ろ身頃の目を通します。はじめ私はこれから2本の輪針を使って編んでいくのか…?と思っていましたがそうではなく、予備の輪針にかかった目を最後まで編み進めたらその輪針はお役御免になるのでした。ふーん、だから予備なのか。せっかく買ったのに、それだけのために…となにかもったいない気がしました。(※後から調べたら、2本の輪針を使って長いものを編む方法は実際にあるようなのですが…せっかくなので機会があればやってみたいと思います)


しかしこの状態で編み進めることはできるけど、上から編むウェアのメリット「試着」ができませんよね。コネクターを買ってケーブルを延長しなければなりません。

ご無沙汰してます

2021年05月14日 | 日記
ご無沙汰しておりました。半年ぶりの更新です。

今年は例によってまた年明けから体調を崩し編み針を握ることができず、回復したのは桜が散る頃になってからでした。回復してからしばらくも、今は週4日で働いているので編み物にはもう気力を割けないかなと考えていましたが…



ある日母が、もうずいぶん前(旧ブログを読み返していたら2016年のことでした)に編み始めて途中で放置していた麻紐のトートバッグを完成させたいと言い出しました。クローゼットの奥からそれを引っ張り出して、押し入れの天袋から本を探してきて、母の傍らで手助けをしているうちに、じゃあ自分の編み物も再開させてみようかと思ったのです。




Himiko、前身頃も後ろ身頃と同じ丈まで編んで、前後身頃を輪にしてどんぐり模様を編む手前の段階まできました。ここからは予備の輪針がいります。今は残り小遣いも少ないし、先へ進めるのは来月にするつもりだったのですが、一晩考えてやっぱり編みたい気持ちが高まっているうちにということで新しいhiyahiyaの付け替え輪針とケーブルを買うことにしました。しかしhiyahiyaの輪針、Amazonではかなり高価がつけられているんですね…。私はもちろんamirisuさんに注文しましたが。

それではまた来週くらいにお会いしましょう!