コセンダングサ(小栴檀草)キク科一年生、または多年生雑草 、変種のシロバナセンダングサが咲いていました。アップで見るとキレイですね。

2021-11-18 変種のシロバナセンダングサ
マンション近辺でコセンダングサの変種シロバナセンダングサ開花。大きな白い花びらを持ち奇麗ですね。ほとんどは黄色ですがたまに見かけます。下は田圃沿いにコセンダングサがビックリするほど繁茂していました。


2021-10-13 痛いひっつき虫
モリコロ、コセンダングサが繁茂していました。ひっつき虫の代表はアレチヌスビトハギ(下欄参照)ですが、こちらのひっつき虫は刺さると痛いので要注意。グンテで作業していたので大変でした。マンションの近くを散歩していたらここでも凄い状態でした。コセンダングサは、江戸時代に日本にやってきたようです。自然環境や農業にいろいろな悪影響があるとされ、外来生物法で要注意外来生物に指定されています。駆除が望ましい植物です。1年草ですので花が咲く前に熱心に抜けば激減します。

マンションの近辺、通りの半分が一面コセンダングサでした。

問題のひっつき虫です。先がとがっていて痛そう。
