みーちゃんスクスク日記(アムロ日記もあるよ)

結婚5年。3年の高度不妊治療を経て、
2009年10月29日待望の女の子を出産!!
不妊治療日記→育児日記へ。

みーちゃんのスクスクっぷり 後篇

2011-06-05 00:05:35 | 1歳

さてさて,今日は前々回の続き。
みーちゃんのスクスクっぷり後編をお送りします。

もう少しで終わりますので(ウソ。。。今日も長いですよ), 
皆さまお付き合い下さいませ~。


でわでわ5月中旬頃のこと。

その8
楽しく手洗いができるようになりました!!

あれはいつぐらいだっただろう。。。

私ね,みーちゃんの手洗いを全然してなかったんだよね

でね,たしか4月の初め頃だったか,みーちゃんが保育園行きはじめたくらいのころ,
ブロ友さんの坊ちゃんが,家に帰ると自分で洗面所へ行き,手を洗ってるって言う記事を見て,

「あっ,そうか!!みーちゃんももう手を洗えるんだ!!」

と気づき,
(イヤね,本当にすっかり手洗いなんて頭になく
赤ちゃんの延長線でずーっと手を拭いてあげてた)
その日から手洗いを始めました。

でもね,初めのうちは手洗いを本当に嫌がって,
泡を手に乗せるとぶるぶるやって払うし。。。(でもお風呂だと平気)

でも,だんだんと慣れて,
今では

「泡くれー!泡くれー!」

と催促するようになりました。

てか,これは保育園のおかげかな??
保育園でも初めはイヤがってたけど,
今では先生が

「みーちゃん手洗うよー」

というと,

自分で水道へ行き,
うでをまくり,
泡をもらってゴシゴシ,
泡がなくなるまで流す

が自分でできるようになりました!!

今では、家にあるポンプのもの(ベビーオイルとか)
を押す真似をして(出ちゃったらえらいこっちゃ)、手をゴシゴシ。。。
手洗いのマネもよくします。


その9
体温を自分で測ろうとするように。。。

自分で測るわけではないですよ

毎朝、保育園に行く前に体温を測らなくちゃいけないんだけど、
みーちゃん、体温計が大嫌いだったです。

でも毎朝測るうちに、抵抗がなくなり、
そのうち、体温計を自分で脇に、はさもうとするようになりました。

首のところから体温計を入れようとするんだけど、
うまく入らず、
お腹からも一生懸命入れようとしてます

そして、この前はつなぎを着ていて
どうするのかな~?
と見ていたら、

どんどん下に下がり、
なんとズボンの下から入れようとしてました(足首のところね)

さすがに、そこから脇まではむずかしいでしょう~

でも、その一生懸命なとこがたまらんのよね~


その10
おまるでおしっこ&うんちができました!!(保育園で)

5月に入ってから、保育園でもおまるを使用するように。
でも、これはトイレトレーニングではなく、
おまるに慣れよう!!

みたいな感じのもの。

まぁ、中にはもう、
自分で「おしっこー」と言ってできる子も何人もいるんだけどね。

とりあえず、1日5回あるオムツを替える時間に
オムツの濡れていない子は
みんな一度おまるへ行くというもの。

みーちゃんも一応、家ではおまるに座ってるんだけど、
(これも、とりあえず、おまるに慣れよう!!ということで)
アンパンマンに夢中で、ほとんどおもちゃと化しているおまる。。。

おまるに座りはするんだけど、
家ではまだ一度も出てはなかったんだよね。

でもある日、
保育園からの使用済みオムツが1つっていう日が続いて、
先生に聞いてみたところ、

みーちゃん、タイミングが合えば、
おまるでおしっこをしてるみたい

家では、遊ぶばっかりで、まだ1度もおまるではしないんです~。

と先生に言ったら、
保育園では何もないシンプルなおまるなんです。

と言われ。。。

1歳の誕生日プレゼントでもらったおまる。。。
あの頃は何の知識もなく、アンパンマンのをもらったが、
シンプルな方がよかったのかーーー

そして、保育園ではうんちもおまるでしたみたい。

でも、よく考えたら、アンパンマンのおかげで
抵抗なくおまるにまたげたのかも。。。

とプラスに考えることにしました

ありがとう アンパンマン


その11
洗濯物をたたんでいるのですか??

みーちゃん、私が洗濯物を取り込むと
横から洗濯物をとり、
私と同じようにたたんでいるようなことをします。

ぐるぐる丸めて、とりあえず小さくしてポンと置く。

そして、次の服もぐるぐる丸めて小さくしてポンと置く。

あっ、私と同じようにって言っても
私はちゃんとたたんでますよ!!

なんか、小さいお母さんみたいでかわいいです

 

その12
名前を呼ぶと手をあげま~す

これはね~、保育園に入るまえに、
とりあえず、教えておこうと思ってやってたやつ。

習得まで1カ月ちょっとかかりました~。

初めはね、結構すぐに手をあげるようになったんだけどね、
私やだんなが
「すごいねーーー!!

と言いながらパチパチしていたら、
そのうち、名前を呼ぶと手をあげずにパチパチするようになりまして。。。

最近、ようやくフルネームで名前をよぶと

しっかり手が上がるようになりました!!



しかし、保育園ではまだ披露できず。。。

先生、ホントにできるんです~。。。

まぁ、いいや、慣れたらジャンジャンやるようになるよ。

でも一緒に「はーい」って言えるようになるといいんだけど、
まだ無言で手をあげてます。


番外編
三つ編みができるようになりました

みーちゃんすっかり髪の毛も伸びまして、
なんと三つ編みもできるようになりました

って言っても、朝の忙しい時間に
動き回ってるみーちゃんに三つ編みできる時間は
私にはなく。。。

普通に二つに結んでいくんだけど、
保育園で先生がやってくれたみたい

あらら。。。
かわいいじゃない

どこのお嬢さんかと思ったわ

 

さあさあ、みなさん
お疲れさまでした~。

以上で、ここ2カ月のみーちゃんのスクスクっぷりは終わりです~。

あー長くなった。

ここまでよんでくださった方、貴重な時間をありがとうございました

あっ、そうだ!!
一つ忘れた!!

恒例の身長・体重。

2カ月前は

77.2㎝ 8500g

だったんですが、
5月の保育園での身体測定では

76.6㎝ 8000g

と、なぜか両方とも小さくなってしまってます。

測り方が違うからかなぁ。

今だ信じられず、グラフに入力できてないままです

また、今月の様子をみて、入力してみます。


それにしても、長い記事になった。。。
この下書きをしてる最中にも
新たに、下書きの記事が増えていくという現実。。。

やっぱり、昨日3時間も昼寝なんてしたくなかったーーー

あぁ、草取りもしなきゃなぁ。。。

ではでは、みなさん、梅雨の晴れ間を有効活用してくださいね

今日も長々とありがとうございました~。


最後にポチっとお願いします




後半。。。その前に。お熱です!!

2011-06-04 00:07:28 | 1歳

みーちゃん、木曜日から、また保育園をお休みしてます。

お熱です。。。

水曜日の夜、
いつも通り、布団で一通り大はしゃぎして
20時半に眠りについたみーちゃん

その後22時半ごろ、部屋をのぞくと
布団の端で寝ていたので、抱っこすると

熱っっ

いそいで熱を測ると39.2度。

ぎゃーー、また高熱出たーーー

よく見るとハァハァ言ってるし。。。

でもよく寝てるようなので、そのまま寝かせました。

そして、1時ごろ。
みーちゃんが泣いて起きたので、
熱を測ると
39.5度。

このときはつらそうだったので、
解熱剤を投入。

すると、すぐにまた寝てくれました。

次の日、
解熱剤の影響もあってか、
熱は37.5度。

保育園をお休みして、病院へ。

すると、先生から

「39.5度かぁ~、結構出たね~。
 でも、鼻水も咳のないんだよねぇ。
 のども赤くないから、痛みもなさそうだし。。。

 突発疹ってやったっけ?」

・・・

突発疹ーーーっっ

私「1回は確実にやって、
   微妙なのをもう1回。。。

先生 「う~ん、風邪ではなさそうだから、
     突発疹かもね。
     熱も高いし。
     とりあえず、解熱剤だけだしとくから、
     ちょっと様子をみてみて」

えーーー。
まさかの突発ーー

そういえば、熱はあるものの、機嫌はいいけど、
なんとなく、もう突発はもうならないと思ってたので、びっくり

また、あの魔の1週間がやってくるのか。。。

それより、なにより、
みーちゃんが自身がかなりつらそうになるから、
かわいそうなんだよね。。。

とりあえず、突発の心構えをして過ごしたんだけど、
結局この日は37.7度以上上がらず。

今日は朝は微熱だったものの、
昼からはずっと平熱に戻りました。

これは、一体なんの熱だったんだろうか??

風邪の症状は今だなく。
とりあえず、治ったのかな。。。??

何もななく、39度越えの熱が出たりするのかな~。

それとも、みーちゃんも保育園の疲れがたまってたのかな。。。

今日は何と、みーちゃん3時間も昼寝したし。
そして、何と私まで一緒になって寝ちゃったよ

イヤ~、ビックリ。。。

1時間くらい寝ちゃったかな~。。。
と思って時計みたら3時間もたってるんだもんね。。。

3時間あったら、あんなことも、こんなこともできたのに。。。

とりあえず、みーちゃんの熱は下がってよかった

次回はみーちゃんのスクスクっぷり後篇をお届けします~


よろしければポチっとお願いします




みーちゃんのスクスクっぷり 前半

2011-05-30 17:42:09 | 1歳

予告通り、なんとか近日中に
アップできたかな。。。

とりあえず、1週間は経ってないから、よしとしよう


なんだか,バタバタとしてるうちに5月も下旬。。。

はやい。。。

早すぎる。。。

ブログも書きたいことがたくさんあるのに、
下書き途中の記事がどんどん溜まっていき。。。

しかも,みーちゃんが生まれてから欠かさず書いて来た
「〇ヶ月記念の成長記録」(そんなたいしたもんじゃないけどね)なんと。。。

1歳6ヶ月を忘れたーーー

いや,正確に言うと,忘れた訳ではなく,
書けなかった。。。(下書きの途中までしか。。。)

体重,身長は保育園で毎月測ってもらえるんだけど,
4月はちょうど測定の日にお休みしちゃって,
んで,風邪ひいたり,ゴールデンウイークだったり,結膜炎だったり,,,

はぁ,落ち着いたと思ったら,もう昨日で1歳7ヶ月じゃん

けっこう節目の1歳半が。。。

なので,ここ2ヶ月くらいのみーちゃんの成長の記録をだだぁーっと書いてみます。

初めに行っておきますが、予告通り、
鬼のように長い記事となっております。

ここから先は時間のある方はどうぞ~。


さてさて。
まず,4月頃のこと。

その1
みーちゃんはあんよが大好きで,よーく歩くんだけど,「走る」をマスターしました~。

小走りはハトを追いかけながらマスターしたんだけど,今はそれが進化し,走ってます。
とにかく早いです

ボールを「キャーキャー」言いながら走って追いかけてます


その2
息が出せるようになりました!!!

はっ??何のこと??

と思われるかもしれませんが,
みーちゃん,ラッパや笛のおもちゃが吹けなかったんです!!

吸えても, 「吹くって何??」って感じで,
私が加えてピーっと吹くと同じようにみーちゃんも加えるんだけど,どうしても音が出せない。。。

いろんな風に「ふーっ」って伝えてみても伝わらず。。。
なので,みーちゃん,タンポポの綿毛が大好きなんだけど,
いつも手でちぎって,風に乗せて飛ばしてたし

だけどね,ある日,急にピーーっとラッパのおもちゃを吹くようになりました。

そうだよ!!!
みーちゃん,それが「吹く」だよ!!!

しかし,残念ながらタンポポの綿毛の季節は終わってしまいました。

でもこれで2歳の誕生日には,ロウソクをフーってできそうだね!!


その3
一人でご飯が食べられるようになりました。

ご飯自体は前から食べれてたんだけど,
コップもこのころかなり上達して,一応みーちゃんに任せられるようになりました

そして,食べ終わるとスタイの中にこぼれたごはんも自分で拾って食べて終了です

お母さんもゆっくりご飯が食べれるようになったわ~。


続いて4月中旬頃のこと

その4
手をつないで歩けるようになりました!!!

それまでは,手を繋ぐのを嫌がって嫌がって
無理矢理繋ぐと反対方向へ歩いたり,その場にしゃがみこんだり。

でもねこのころから,手を繋いで一緒に歩けるようになりました。

これ,けっこう憧れだったんだよね
手をつないで,テクテク歩くみーちゃん。。。うへへ(←変態)

今ではね,私が「テッテ繋ご!」って言って手を出すと,
みーちゃんからも手を出してくれます。

その5
これは,成長というか,なんというか。。。
マイクを認識しました(?)

4月の中頃,みーちゃんを連れて初めてカラオケに行きました。
だんなと3人でね。

1時間だったんだけど,3分の2くらいは「おかあさんといっしょ」の曲を,
だいすけお兄さんとたくみお姉さんになりきって歌った私達夫婦。
(もちろんノリノリでしたけど?)

そこでマイクの使い方を知ったみーちゃん。
しかし「歌を歌うもの」というより「これを渡せばお母さんは歌を歌う」と認識したようで,
家でおもちゃのマイクを頻繁に渡してくるようになりました。
だから私も1曲熱唱するんだけど,
マイクを置くと,みーちゃんからの「アンコール」
しかもそのアンコール,
だいたい怒った感じでマイクをまた押し付けてくる荒々しいもの

なので,また歌いだすと一変にご機嫌になります。

マイクを置くタイミングがなかなか難しいのです。
まぁ,歌が好きなのはいいことだ!!
家族みんなで楽しめる趣味になるね。

そのうち、みーちゃんも歌を歌うようになったら
マイクを使ってくれるかな

続いて5月上旬のころ

その6
ご飯を食べた後,食器を重ね,机を拭いてくれるように!!

いつも食べ終わると,私がみーちゃんの食器を重ね,
机を拭くのの真似っこでだと思うけど。

お皿を重ねて,私がティッシュを渡すと(ふきんではない。。。すみません)机を拭いてくれます!!
ちなみにみーちゃんはハイローチェアで食べてるので,自分のとこを拭いてくれます。

えらいえらい


さぁ、まだまだ続きますよ~。

その7
「いないいないばぁ」の「わーお」を踊りだしました!!(私目線でね)

いつも,「おかあさんといっしょ」が終わると同時に保育園へ出かけ,
帰りはだいたい「みいつけた」の頃。

なので,ゆうなちゃんに変わってからは全然見れてなかったんだけどね,
あの超大型連休のとき(→詳しくはこちら)に「わーお」を目にしたみーちゃん。

すんごい嬉しそうに「おいでおいで~」で一緒に両手をブンブンしてました。
一緒に体操を踊るのはこれが初めて。

あんなに毎日見てた「ぐるぐるどっか~ん」は無関心だったのに。

まぁ,でもやるのはブンブンするだけだけどね。
でも車の中でも「わーお」がかかると両手をブンブンしてます。

ちなみに、おかあさんといっしょの今月の歌。
キッチンオーケストラでも

♪キッチン~オーケストラ~

のとこの指揮者のふりのとこと、トントンするところも
同じく、手をブンブンしとります。


さぁ,まだまだ続くよー。

が,しかし。。。

さすがにこの記事長すぎるので,一旦終了~。

今日はここまでにします。

後半も近日中にアップしますので,
お暇な方はぜひぜひ見に来てくださいね~



よろしければポチっとお願いします



近日公開!!。。。するぞっ!!

2011-05-25 23:20:01 | 1歳

いかん、いかん、いかん!!!

書きたい事がたくさんあるのに、
ブログを放置しすぎてる

もうね、日々があっちゅうまに過ぎちゃって、

もう1週間たったの???

あれ?そうだっけ??

えー。。。ホントは3日くらいしか経ってないでしょー

って疑いたくなるくらい早い!!

そんな状態で、最近はブログのコメントの返信も
すっごーーーく遅くなってしまってごめんなさい

それでも、こんな私にコメントをくださる皆様、
ありがとうございます

そして、勝手ではありますが、
これからも、よろしくおねがいしますね


そんな、私、ここんとこ仕事もぎゅうぎゅう詰めだったのですが、
土曜日はひっさびさに友達と遊びました~。

どうでしょうか??
1カ月ぶりくらい??

友達の子も大きくなってますますかわいくなってたし、
みーちゃんも、眠たくて初めぐずったものの、
かなり上機嫌ですごくたのしそうでした!!

↑かなり分かりずらいですが、二人とも
 すごくご機嫌で遊んでます

でね、友達の家にケイタイのおもちゃがあってね、
近くにケイタイの充電機(本物)がおいてあったの。

そしたら、みーちゃん、ケイタイのおもちゃで遊びだした
んだけど、
充電機を持って真剣に何かしてるな~と思ったら、
ケイタイのおもちゃに充電機をさそうとしてました

しかも、ちゃんとケイタイの横にさそうとしてたような。。。
(私のケイタイもだんなのも、横にさす所がある)

充電機なんて、寝るときに1回さすだけなのに、
細かいところまで見てるんだね~。

なので、家でみーちゃんが私のケイタイをいじってるときに
さりげなく、充電器を近くに置いてみたら、
家でも、ケイタイに一生懸命さそうとしてました。

でもさせなかったので、
結局、手で充電器をおさえながら、
ケイタイをいじってましたが

前までは、充電器は舐める専門だったから、
みーちゃんからはボッシュートしてたんだけどねぇ。

いろんな面で成長するんだね~。

 

そして、昨日は、仕事も半日だったので、
みーちゃんが保育園に行っている間、
友達とランチをしてきましたぁ。

友達も子供は保育園で、ちょうど、お休みが一緒だったので、
ランチをすることに。。。

しかし、よく考えてみたら、
みーちゃんが生まれてから、預けることもなかったし、
ずーーっと一緒だったから、
私一人で外食なんて初めて

というか、子供なしで、
友達と2人っていうのが、どれくらいぶり??

周りもみんな子供いるし、
いや、子供がいるのも、それはそれですごく楽しいんだけどね。

ご飯ってこんなにゆっくり食べれるものだったんだね~
こんなにのんびりおしゃべりしてもいいんだね~
なんか、こんなことしてて、いいんですかぁ

って気分にもなってくる。。。

そんな事いいつつも。

ランチではよく食べ、よくしゃべり、
場所をかえ、またまたしゃべり。。。

いやぁ。。。
たのしかった 

そんな、最近をすごしておりました。


それにしても、仕事を初めてから、
ブログがひどい状況になってるんだけど、
書こうと思って
とりあえず、忘れないように、下書きしてあるネタが
けっこうな量になってましてね。

「みーちゃんスクスク日記」
なのに、全然スクスクしたところが書けていない。。。

と言うことで、下書きしてある
いくつかのネタを、凝縮して、
近日、一挙大放出したいと思います!!

おそろしく長い記事になるとおもいます
(途中まで書いたけど、すでにかなり長い)

しかしながら、これも、
只今下書き中ですので、(どんだけ下書きすんだろうね。。。)
一挙大放出の予定です。

それでは、また、近日中に~


よろしければポチっとお願いします


今年のゴールデンウィーク☆

2011-05-18 14:40:51 | 1歳

今日はちょっとさかのぼりまして,GWの時のお話です。

ゴールデンウィーク。
私とみーちゃんはカレンダー通り。
しかしだんなはお休みがなかったので,今回も義両親がこちらへ遊びにきました。
29,30日とお泊りで。(宿泊は近くのホテルです)

この時,みーちゃんは鼻水と咳は出ていたものの熱はなかったので
30日は義両親と私とみーちゃんの4人で動物園に行ってきました~

動物園は4月の頭ころにもだんなと3人で行ってましてね。
この時は約1年振りの動物園。
みーちゃんの反応がすごく面白かったです

動物ふれあいコーナーでは,大胆に羊を触りまくる。



羊の毛の中に手を突っ込みモミモミ。。。


たまにぐいぐい押してるし。。。

ウサギもモミモミ。。。




モルモットもモミモミ。。。





とにかく触り方が大胆!!!

みーちゃんの中に恐怖という言葉はないらしい。
私でも羊はそんな力強く触れないよ。

見る動物も楽しそうに見てました。
特にお気に入りはサルとペンギン

よく動くものが楽しい様子。
ペンギンも水中をビュンビュン泳いでたからね。

そのかわり,大きい動物&動かない動物は興味なし

ゾウもキリンも無視。。。
アリンコ見てたし

特にキリンに至っては広い原っぱ(サバンナ?)に
シマウマやシカとかと一緒にいたから,遠くて気づいてもないと思われる。
ベビーカーのおもちゃで遊んでたし。

しかし,私も恐竜の卵の強奪に夢中になったり。



みーちゃんも私達もとっても楽しめました

そしてGWに行ったときも(ようやくGWの話し)
ふれあいコーナーではおさわりしまくりのみーちゃん。

しかし1ヶ月前とは違い,羊の毛が刈られている!!!!







執拗にあごをさわるみーちゃん

あと前にはいなかったブタとヒヨコ。

みーちゃんは当然怖じけづくことなく,羊とブタをモミモミ。ツンツン。



ヒヨコは,手で受けるように触らなきゃなんないんだけど,みーちゃんはどうしてもギュッと握ってしまうので,途中で断念しました。

でもね,今ではちゃんと
「いいこ,いいこして」
っていうとナデナデできるようになりました。
(アムさんで実験済み)

義両親はというと,それはもう楽しそうで,
みーちゃんがベビーカーに乗っている時は押すのは常にお義父さん。

そしてみーちゃんがベビーカーから降りるとみーちゃんを追いかける&抱っこも常にお義父さん。

お義母さんはカメラの係で,とにかくみーちゃんと一緒の動物園を満喫しておりました

私はなんのおもてなしもできなかったので(ホントに甘えてばっかの嫁で)あれだけ楽しんでもらえてよかったです。

次は夏休みかなぁ~。

だんなの実家は避暑地と呼ばれるところなので,夏休みは是非ともこちらからお邪魔したいな。


おまけ。

みーちゃんと一緒に耳鼻科に行ったときに,耳鼻科のおもちゃ箱からおもちゃを持ってきたみーちゃん。

なんと正十二面体のルービックキューブ!!!



なんだこれはー!!!

こんなのできる人いるのかなぁ。。。
完成したとこみてみたいな。。。


よろしければポチっとお願いします




超大型連休、終了!!

2011-05-11 22:08:58 | 1歳

またまた、更新が滞ってしまいました

最近、バタバタバタバタとしておりまして。。。

みーちゃんの風邪は熱は下がったものの、
今だに鼻水と咳が出てますが、
だんだんよくなってるかな~って感じです。

5月2日に6日ぶりに保育園に行ったみーちゃん。

久々だし泣くかな~って思ったのですが、
少し泣いたものの、すぐにご機嫌になって遊びはじめました

この日、保育園にみーちゃんを迎えに行くと、
嬉しいものが、

まずはコチラ



初めての工作、こいのぼり!!

って言っても、みーちゃんがやったのは、
こいのぼりの模様(と言っていいのか、コイにしてある落書き?)

でも、それだけでも、とーっても嬉しくて、
子供の日を過ぎたいまでも、飾ってあります

これは、本当はみんな連休前にもらっていたんだけど、
みーちゃん、みんなより一足早くGWをとっていたため、
5月2日にもらいました。

そしてもうひとつ

これは、母の日のプレゼントらしいです。

これも、みーちゃんがやったのは
手形のみですが。。。

それでもとっても嬉しくてこれも飾ってあります。

しかし、私以上によろこんでいるのが
なぜかだんな。。。

これは母の日のプレゼントだよって
何度も言ってるのに

だんな「みーちゃん、ありがとな~
         おとうさん、うれしいな~

と、勘違いが止まりません

そして、この日、もうひとつ保育園からのもらいものが。。。

それは
結膜炎!!!

結膜炎は人にうつるので、治るまで保育園には
行けません。。。

なので、GW後半を挟み、そのまま昨日までお休み。

私もお仕事お休み。

ということで、みーちゃんと二人揃って、
4月26日~5月10日まで(5月2日のみ保育園)
という、超大型連休をいただきました~。
(ちなみに、だんながGWなし。。。
 しかも日曜も半休という、いつもより忙しい状態に)

保育園に行くと、いろんな病気をもらってくるとは
聞いていたけど、ここまで立て続けとは。。。

私もさっそく仕事がなくなるかと思ったよ

でも、みんないい人たちなので、
なんとかなりましたが。

でもね、このお休み中、
私もみーちゃんの風邪がうつり、
6日の朝、起きたら両耳に激痛が。。。

耳鼻科へ行くと、両耳中耳炎になりました

そして、もれなくみーちゃんの結膜炎ももらい、
二人で病院通い。

結膜炎はすぐに治ったけど、
中耳炎はしばらくかかりそうです。

みーちゃんが大変なときに、
お母さんまで足をひっぱってゴメンネ

と、まぁ、こんな日々を送っておりました。


いろいろ、動物園に行った話なんかも書きたかったんだけど、
また次回にしたいと思います。

みなさんのブログも読み逃げ状態ですみません。
また、お邪魔します~。

ちなみに、みーちゃん。
お休み明けの保育園。

朝、ちょっぴり泣いたけど、
私が教室から出るときは先生に抱っこされながら
バイバイしておくり出してくれました

お迎えの時も、
大きい子達と一緒にブロックで真剣に遊んでたし、
すっかり保育園にはなれたみたいです!!

よろしければポチっとお願いします




お先に、GWいただいてます。

2011-04-28 13:00:14 | 1歳

あー。
ついに20日から本格的に仕事が始まりましたぁ。

予想通り,グッタリ。。。

もうね,グッタリしすぎて,
アムさんの散歩の途中で本気でリタイアしそうになったくらい。。。

でも,まぁ妊娠するまで勤めてたとこだし,
一緒に働いてる人も仕事内容も同じだから,しばらくすれば慣れるかな。

そして、ブログの更新も9日ぶり。。。
仕事を始めるとやっぱりブログが放置されぎみになってしまうのは,予想通りだったな

でも,仕事は半日の日もあるし,
このブログもボチボチ,更新して行きますのでよろしくお願いします~


みーちゃん,保育園にもだいぶ慣れてきてますひよこ2組。

保育園の詳しい経過はまた後で書きますが,
只今、26日(火)から風邪で保育園はお休みしてます。
なので,私もお仕事お休み。

月曜日,お風呂入る時に,
「あれ?なんか体が熱いな。。。」
と思って熱を測ると37.7度。
そして深夜,またまた体が熱くなってて,
起こしたら可哀相だから熱は計らなかったけど,たぶん38度は超えてる感じでした。

次の日,病院へ

実は1週間くらいまえにも咳が出て,病院行ってたんだよね。

ちょうどその咳の風邪が治りかけたとこで,
保育園で別の風邪をもらってきたみたい。

治りかけが一番他の風邪をもらいやすいんだって。

でも,これは保育園に行くならしょうがないことだしね。
逆にみーちゃんの咳の風邪を誰かにあげちゃってるかもしれないし。

この日は夕方に39.3度まで上がり,熱さまし投入。

27日(水)も1日中38.5度あたりをウロウロ。
たまに39度になったり

でもね,みーちゃん,熱もあって鼻水も咳も出るんだけど,幸い,機嫌はいいんだよね。

そして,よく動く

なぜか昨日から後ろ歩きのブームが到来したようで
後ろ歩きをしては,パチパチパチ~

熱さましは38.5度以上でグッタリした時と書いてあるけど,
このグッタリという表現で,迷っちゃって。。。

39度でも元気はあるみーちゃん。

熱はなるべく出し切ったほうがいいらしいけど,39度超えてるし。。。
でも,みーちゃん,グッタリではないしな。。。

と。

でもさ,いくら元気でも,食欲はがっつりあっても熱は辛いはず。。。

早く平熱に戻してあげたいよ。。。

そして、今日は、
朝起きると37.7度にさがってる

お昼くらいに測ると36.5度に下がってました

はぁ~。。。
よかったぁ。

熱、長かったな~。

今日は午前中から元気は元気で、
11時半にお昼ご飯を食べ。
12時過ぎにいつも保育園でお昼寝なので、
寝かしつけをしたら、5分で眠りにつきました!!

もう、生活のリズムもついてきてるのかな??


そして29日,30日は義両親が泊まりでこっちに来る予定なんだけど
(ちなみに我が家に大人2人も寝るスペースがないので,申し訳ないが近くのホテルにご宿泊)
みーちゃん、病み上がりで大丈夫かな。。。

お義父さん,みーちゃんを連れてどっか遊びに行くって張り切ってたけど。。。

私も一緒に動物園をリクエストして連れて行ってもらおうと思ってたけど。。。

30日にお出かけにしようかな

みなさん、楽しいGWをお過ごしください~。


おまけ。

家の近くの100円の自販機で
こんなの見つけた。



パワースカッシュ

どんな味かしら。。。
パワー全開になるかしら。。。

と思って飲んでみた。

・・・

たぶん、パワーの部分に重視したんだな。

そのうち、パワーがみなぎってくるはず!!





よろしければポチっとお願いします






 


3月29日。1歳5カ月になりました。

2011-04-14 14:33:18 | 1歳

今日も記事をさかのぼりまして、
3月29日。
だいぶ近づいてきたぞ~。

1歳5カ月になりました!!
の記事を。

3月29日で、みーちゃん1歳5カ月になりました。

身長 77.2㎝
体重 8500g

になりました。

この1カ月で、小走りができるようになったり、
コップでちょっとずつ飲めるようになったり、
お母さんのベッタリになったり、
そんな感じになりました

あと、8本目の歯が生えてきました

みーちゃん、歯磨きがあまり好きではない。。。

はじめは、しまじろうの

♪あけっこあー、あー、あー、あー

を歌うと大爆笑でできてたのに、
急に大泣きするようになって。。。

今はなぜか、みいつけたの
フーフー(だっけ?ちょびさんの店で働くことになったメガネの子)
の真似をして

「アチョチョチョチョーーー!!」

と言いながらやると、ニヤニヤして自ら口を開けてくれてます

うーーーん。。。
みーちゃんのツボがいまいちわからないけど、
とりあえず、今はこれで何とかなってます

1歳5カ月。。。

みーちゃん、まだまだ、おしゃべりはしませんねぇ。

お母さんまちどおしくて、しかたありませんよ

1歳6カ月のころには、
一言ぐらい、なにかおしゃべりしてないかな~。




さてさて、育児日記として、
今日もみーちゃんの保育園情報を記録させてくださいね。

昨日もお迎えに行ったら、
おりこうにお昼寝してました。

そして、昨日は嬉しい報告も

みーちゃん、まだまだ怒れて泣けてしまうんだけど、
お外のお散歩のときは、自分でどんどん歩いていったみたい。

そして、教室だと、やっぱりまだ泣けてしまうみーちゃん。

先生にも触られるのもヤって感じで泣いてたんだけど、
10時のおやつがきたら、
急に立ち上がり、先生の肩をたたいてきたみたい。

「ねー、ねー、おやつは食べますよ」

みたいに

給食の時間も、自分から、先生のところに行って、
自分で進んで食べることができました

お散歩と食べてるときは落ち着いていられました。

うんうん
大きな進歩だ!!

この調子で、少しずつ落ち着いていられる時間が増えるといいね。



そして、みーちゃんがそんな感じでがんばってるなか、
私は何をしていたかというと。。。

お友達たちと、お花見を少々。。。

まだまだ沢山咲いていて、
ちょうど桜吹雪がすごくキレイでした


子供たちも楽しそうだったし、
私も楽しかったです。

それにしても、子供の成長にはホントにびっくり!!
会うのが1カ月ぶりくらいの子もいたんだけど、
みーちゃんと2週間くらいしか違わない男の子。

公園の普通の滑り台。
自分で階段を上って、自分ですべってるじゃん

すごいな~。
男の子だから??

写真では人っ子一人写ってませんが、
私達の他にも、おじいさんたちのお花見や
他のご家族もいて、賑わっていました。

そこで、一匹のワンコを連れたおじいさんが。

そのワンコ、アムさんと同じアメリカンコッカー

たくさんいる犬種ではないので、
みつけるとどうしても近づきたくなっちゃうんだよね。

おじいさんもこのワンコが大好き
ワンコもおじいさんが大好き

どこに行くにも一緒だそうで、相思相愛な二人。

すると、おじいさん何を思ったのか、
みんなが遊んでいる滑り台へワンコと一緒にやってきて、
なんと、おじいさん滑り台をのぼりはじめたではないか

そして、頂上に登って、ワンコと一緒にすべりたいらしいけど
いくらいつも一緒だと言っても、
ワンコはブルブルふるえちゃって、階段は2段目までしか登れず。。。

結局、おじいさんだけスーっと滑り台を滑って降りてきました

いやぁ。。。
おじいさんが滑り台を滑る光景。。。
かなりのインパクトでした。。。

さぁ、今日からみーちゃんの保育時間はさらに伸びて、
3時まで。

申し訳ないけれども、お母さんは
朝からママヨガへ行き。
その後、美容院へ行ってきました。

来週から本格的に仕事が始まるので
(今週、火曜日に仕事はじめをしてきました!!)
ママヨガは今日で最後。

そして、心機一転、髪もバッサリ切ってきました!!

みーちゃんと一緒にお母さんもがんばるぞ


よろしければポチっとお願いします




はじめて記念日~動物を追いかける。アムさんは。。。~

2011-04-13 10:10:44 | 1歳

みーちゃん、保育園生活も1週間となりました。

毎日、泣いて泣いて。。。

いつも、先生に抱っこかおんぶされてます。

今は1時半にお迎えなんだけど、
みんなお昼寝の時間。

月曜日にお迎えに行ったら、
みんな寝てる中、みーちゃんはおとなしく、先生に抱っこされ
起きてました

でもね、昨日はお迎えに行ったら、みんなと一緒に
お布団でお昼寝してました

しかし、この日、先生からみーちゃんの新証言を入手

私が、
「みーちゃんが一番泣いてますよね??」

と聞くと、

先生 「みんな泣いてるんだけどね。
      みーちゃんはどちらかというと怒ってるんだよね」

なに!!
怒っている!?

そして、保育園からのおたよりにも
「みーちゃんは、今日も怒れて泣いてしまいました。」
と書かれてました

怒っているのか、みーちゃん。。。

でもね、進歩したところも!!
給食はいつも泣きながら、先生に食べさせてもらってたんだけど、
昨日は自分で食べたそうで。

うんうん
ちょっとずつ進歩しているぞ!!

がんばれみーちゃん、保育園は楽しいところだ






さてさて、今日もさかのぼりまして、3月19日の出来事です。

この日は、義両親が遊びに来ていました。

そこで、義両親とみーちゃんと4人で、公園にお散歩へ

みーちゃん、この日までは、
あまり動物に対して、好奇心がありませんでした。

なんでだろう。
生まれたときからアムさんがいるからかなぁ

動物を怖がることもないけれど、
興味もないみたいだったんだよね

でもね、この日は公園に行ったらハトが数羽。

すると、みーちゃん、
一生けん命ハトを追いかけてました



夢中でハトを追いかけるうちに、
なんとみーちゃんのあんよがレベルアップ

小走りを覚えたっ



もちろん、またまた転びましたけど、
でも、最近ではだいぶ小走りも早くなってきました

そして、この日くらいから、急に動物にも興味を持ち出しました。

しかし、アムさんにはなかなか興味を示さないみーちゃん。

なんだろう、近くにいすぎたからかなぁ。

と思っていたら、ここのところ、
時々、みーちゃん、アムさんにちょかいを出すようになりました



なんだか、わが家、ますます楽しい感じになってきました


よろしければポチっとお願いします







はじめて記念日~ケガ。派手にこけた~

2011-04-08 11:01:19 | 1歳

おかあさんといっしょの人形劇が
ポコポッテイトにかわってしばらくたちますね。

はじめ、モノランから変わるというニュースで、
この3人組をみたときは


まぁ。。。
なんて地味なんだろう。。。

って思ってたんだけど、
初めて、動いてしゃべる3人を見てみて、

あらら。
案外かわいいじゃん

って思いました。
さすが、おかあさんといっしょ!!

しかし、ムテ吉はちょっとばかり、能天気すぎはしないかい??
やんちゃすぎるというか。。。

モノランのように愛着がわくまでには
もう少し時間がかかりそうです。。。


さてさて、今日の日記は
またまたさかのぼりまして、
3月10日の出来事です。

お外でのお散歩デビューを果たし、
お外大好きになったみーちゃん。

あんよも上手になってきたんだけど、
手はまだつなぎたがらないんだよね。

イヤがって、振りほどかれてしまいます。

この日は家をでて、車に行こうとしたら、
みーちゃんが歩きたがったので、車まで
歩かせてみることに。

駐車場に降りるのに、少し坂があるんだけど、
みーちゃんの、坂の手前でめちゃめちゃゆっくりになったので、
これくらいなら大丈夫か。。。
と思って見守ると。

恐る恐る出した1歩目。

そのまま前に転倒し
アスファルトに顔面を!!

ゴツン!!

と言う音がしたので、
いそいで抱っこすると
すでに流血しておりました

いやぁ。
びっくりした

みーちゃんもすごく慎重に足をだしてたから、
大丈夫かと思ったら、
私も、みーちゃん自身も、思ってた以上に
頭が重たかったらしい。。。

ごめんよーー。
みーちゃん。。。
お母さんが悪かったよ。
抱っこすればよかった。。。

鼻の頭を擦りむき、オデコにもアザができちゃいました


どうも、歩くのに、だんだん慣れてきて、
慎重さがなくなってきたのか、
この日をかわきりに、3日に1回は
はでに転ぶようになり、
ケガが治りかけたころにまた新たに顔にアザができるようになりました。

もうね、日常的に何かされてますか??
って感じで。。。

ホントに、わんぱくそのもののような顔になりました。


でもね、その頃にはだいぶお外に慣れてきて、
お散歩のたびに毎回、
ある時は石ころ


ある時は草を



お散歩のたびにプレゼントしてくれるようになりました。

律儀に、お父さんもいるときはお父さんにもプレゼント。

普段はどちらかというと、
マイペースでドライなみーちゃん。

でも、このたまにみせるかわいらしさに
キュンとさせられております。

そんな、3月の出来事でした。



話はかわりまして、
みーちゃんの保育園。

初日はやっぱり、お迎えにいったら号泣しておりました

おかあさんがいないと気づいてから
泣き始めて、11時半のお迎えまで
泣きっぱなしでした。

おやつも給食も拒否

2日目の昨日も
教室に入り、数分で泣き始め、
先生に抱っこされ、下ろすと泣いてしまうらしい。。。

そして、10時のおやつも給食も食べず。。。

んで、今日は、教室の前から泣きはじめ、
そのまま、先生に抱っこされました。

たぶん今日も飲まず食わずで過ごすんだろうなぁ。

みーちゃんにとって試練になってます。
私も地味に心のダメージを負って、
毎朝、保育園を後にしてます

先生には、そのうち慣れるので
お母さんも心を鬼にしてと言われたので、
今はそれを信じてがんばるしかないんだけどね。

はやく、みーちゃんが楽しく保育園に行ける日がくるといいな。。。



よろしければポチっとお願いします