アンナdiary~Part2

日々のこと。拓哉のこと。

輪舞曲~ロンド~8話「愛するが故の悲劇」

2006年03月06日 12時35分04秒 | 過去ログ~2011年2月まで

昨夜は番組を見た後、暴れそうだったので
感想アップせずに寝ました(笑)

もぉ。。良くわからない。
不満だらけ。
グチってもいい? うん、いいよ(天の声
言いたいことは山ほどあるけど、あまり暴れると
石投げられちゃうから、ちょっとだけ感想のような
文句のような。。。(苦笑)

韓国語さっぱりわからなかった琢己が
気が付けば理解してるし。日本語わからないユナが琢己からので電話を
(日本語)普通に聞いて泣いてるし。ホントにわかってんのかよ~~~~と
突っ込みたくなりました(苦笑)

ユナが宋の娘だと判明してからの
ユナの描き方が極端。
それまでは、健気な姉妹の部分しか見せてなかったのに
いきなり神狗のハッカーだった・宋の娘だったのには
驚いたし、面白い~とも思ったけど。。。
唐突だよ。
神狗のメンバーの中にいるユナが黒ずくめの服。
雰囲気出そうとしているのはわかるけどさぁ。
冒頭の銃撃戦が真っ暗で良く見えないんだってばさ!←おこりんぼ。


ビルの屋上で携帯電話で会話する琢己とユナ。
琢己って韓国語わからないんじゃなかったの?
勉強でもしたの?
ユナも日本語わかるの?
琢己がベラベラ日本語で喋ってて涙流してたけど
琢己の言っている意味わかったの?
わかってるんだったら日本語で返した方がいいよ。
とっても不自然な会話だよ。

いつからか?当たり前のようにユナは韓国語で喋って
琢己は普通に聞いて、でも琢己は日本語で話し
ユナは普通に聞いている。

。。。ってことはお互い日本語も韓国語もわかるんだよね?
だったら言葉統一した方がいんじゃないの?
へんだよ(笑)

比べて申し訳ないけど、深田恭子とウォンビンの日韓合作ドラマ
「フレンズ」は、お互いがお互いの国の言葉を覚えよう・わかろうと
必死で、それが見ている側にもすごく伝わって感情移入出来たけどね。
フレンズもTBSだったよねぇ(苦笑)

このドラマはそれがないまま、でも会話が成り立ってるので
不思議で仕方ない。

愛が芽生えてきたら、普通は相手をもっと知りたいと思うので
言葉を覚えよう、わかろうと必死になるはず。
そういう描写が一切ないから、愛していると言われても
ピンとこないのよね。

8話のタイトル「愛しているが故の悲劇」

ラスト、琢己とユナが
「信じていたのに、絶対に許せない!」と銃を向けますが
信じられなくしているのはユナの父親・宋だと思います。

でも、この2人の間に悲劇と言うほどの愛を感じられないのですが。
ぶっちゃけ、感動しない。

なんかさ~1つ1つのパーツがあり過ぎてうまくつかないのに
無理矢理くっつけて、違和感あるんだけど演出でごまかそうと
しているみたいな。。。そんな感じ?

主題歌が「I believe」だからこのドラマのテーマは
「信じること」なのかな~なんて思ったり。

もう期待しないわ。
うまく最終回まとめてね(苦笑)

輪舞曲公式サイト

I believe
絢香, L.O.E
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

さよなら3
RUI(イ・スンチョル), 松井五郎, J.Y.Choi, An Jung Hoon
ユニバーサル・シグマ

このアイテムの詳細を見る