![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/e4cc12956687cecd7d05e46b82f46550.jpg)
雪か雨かが止んで
山から 湧き上がる雲が
山から…だけでなく、谷からも雲が湧いてくる?
そして…今度は…
まるで 火山の噴火した時のように見えてしまう、
山々の谷間から
湧き上がる雲 ↓
これから晴れて☀️ お天気になりそうな時
ほんの 一瞬の 光景でした。
↑ クリックして拡大
……… ……… ………
山々の谷間から 湧き上がる雲 を見ていたら、
…そう言えば、
地名では『たに』と読まずに《や》と読む地名があることを思い出した。
渋谷、市ヶ谷、阿佐ヶ谷、千駄ヶ谷………
も、もしかして?
さっきの
山々の谷間から湧き上がる雲…
《 八雲立つ 》(やくも たつ) と言う表現は。
【 谷雲 立つ 】 …だったりする可能性は?
… なぁんて ふと思ってたりして
こないだの 大寒波の雪 続き から
ボーッと生きてました…😅
Don't sleep through life! ………だっけ?
追記: 私が常に出雲を思い出すのは、この方の影響も大きい↓
(…日本の最初の和歌と言われる“八雲立つ 出雲八重垣〜…”から日本名を取ったラフカディオ・ハーン(小泉八雲)さんの書かれたお話が好きです☺️)
松江に暮らしていた時、地元の方々に《ヘルンさん》と呼ばれるのが嬉しそうだった、と言うエピソードが印象に残っています。お母様がギリシャ人で、ラフカディオと言う名はギリシャの島の名だとか)