
星空を観るのを楽しみに、
まだ夜明けより少し前に
外に出てみた。
東の空には、
近眼の私でも ハッキリと分かる
大きな星が🌟 ひとつ
…写真を撮るのが下手なので😅(スマホだからと言う言い訳は置いといて)
ボヤけてるけど、
ホントはクッキリ ⭐️
キラキラ綺麗に見えたのです😭 🌌 ✨
今は夜明け前に 冬の星座のオリオン座あたりが真南に見える。
↑この、ずーっと右の方を見ていったら、
大きく輝く星が見えていた…の…だけど…
撮れてないみたい…😔
↑ 国立天文台の 今日の ほしぞら より↑
東の空にクッキリ大きく見えたのが
金星(ヴィーナス)で、
西の空にも、凄く大きく
見えていたのが、
木星(ジュピター)
だったのね。(撮れてなくて残念)
でも、
こうして
星図の通りに星々が
本当に配置されて見えるのってスゴイ!😃
…なんて嬉しくなる。
(追記)今月24日の明け方には、金星が
>未明から明け方に東南東の空に輝く「明けの明星」の金星が、10月24日に太陽から最も離れて西方最大離角となる。
今シーズンの金星は8月下旬ごろから来年2月下旬ごろまで明け方の空に見える。秋から年末にかけては日の出1時間前の高度が25度を超えるのでよく目立ち、早起きの人々の目を引くだろう。
〜 アストロアーツ より〜
。。。
今頃なら、まだ夜明け前でも
そんなに寒くなくて
星空観察には最適な頃かも?
近くのポストに、
手紙を出しに行くので、
明るくなる前の星空が見える時間帯に
行ってみようと思ったのでした。
同じ用事を済ませるのでも、
どうせなら、
楽しめる時間を
選ぶように なった 😊
編み物や読書のブログ↓