SPORTS! SPORTS! 寝てもさめても

16年目突入。ビッグイベントに心躍らせながら、草の根のスポーツの面白さにも目覚めている今日この頃です。

選抜出場校 こんなこと思い出してしまいました2022  その6

2022年02月28日 | 高校野球

≪選抜出場校の思い出6≫

九州代表  九州国際大付(福岡)     3度目(11年ぶり)  準優勝1回
                     夏7度出場       甲子園通算 9勝9敗 

最近はすっかり甲子園常連校となった九州国際大付。数多くのプロ野球選手も生み、素材のいい選手をたくさん輩出するチームというイメージが大きく、スケールの大きな野球が持ち味です。監督は若生監督から楠城監督と、いわゆる”プロ監督”が指揮するチームで、それゆえ近隣のたくさんの好選手が集まってきているのでしょう。レベルの高い激戦・福岡にあって常にトップの力を維持していて、全国制覇を視野に入れるチームです。その九国大付、旧校名の八幡大付で、昭和50年代に3度の出場を飾っています。ワタシはなぜか、この八幡大付の甲子園での3度の出場、そのほとんどの試合を現地観戦しています。その頃さほど頻繁に甲子園に通っていたわけでもないのに、なぜだかこの八幡大付の試合だけいつも観戦日に組まれていて、不思議と縁のある学校です。最初は79年の選手権。初めての甲子園でピッカピカのチームが対戦したのが神奈川のY校、横浜商業です。この時のY校は本当に久々の出場で地元が大いに盛り上がっていて、さらにエースにジャンボ宮城を擁して力もあったことから、八幡大附は飲み込まれてしまって完敗。そして次に登場の82年選抜。このときもまた、初戦の相手はY校という因縁。この時はエース三浦(元中日)と主砲荒井(元ヤクルト)というチームで4強に進出、翌年は春夏連続準優勝という「Y校黄金時代」のチームです。八幡大附は粘ったものの1-2で屈し、またも初勝利はならず。そしてこの夏、春夏連続出場を飾った八幡大附は、日大二と初戦で激突します。日大二は強打一辺倒のチームで、「打たれても打ち返して勝つ」チーム。左を並べたクリーンアップの破壊力は抜群で、東京では早実の荒木、甲子園では池田の畠山という好投手にも臆することなくぶつかっていきました。そんな日大二に対して八幡大付も強打で対抗。試合は序盤から打ち合いの様相に。じわじわと優位に立った八幡大附は中盤までリードをしていましたが、ここで折からの黒雲からザーッと雷雨が。泥沼のようになったグラウンドに、審判団が協議の結果ノーゲームが宣告されて、八幡大付は無念をかみしめました。翌日行われた再試合。この試合も中盤までは互角の打ち合いも、終盤日大二の強打が炸裂、9-6で日大二に凱歌が上がり、八幡大付はまたも甲子園初勝利をつかみ取ることができませんでした。そこから27年という歳月が過ぎ、福岡勢は何チームもが甲子園で全国制覇を含む大活躍をしましたが、八幡大附の名前は甲子園にとどろくことはありませんでした。しかし若生監督を招聘して息を吹き返し、07年に27年ぶりの甲子園を新校名である九州国際大付でつかみ取りいきなり甲子園初勝利を挙げ、11年選抜では三好ー高城のバッテリーを軸に決勝まで進出。一気にチームは全国の強豪に名乗りを上げました。その後の10年間で選手権に4度の出場。15年にはエース富山、主砲山本で8強まで進出。これからが期待されるチームです。ちなみにワタシ、校名が九国大付になっても、なんだか甲子園で見る機会がものすごく多いチームです。



九州代表   大 島(鹿児島)      2度目(8年ぶり)
                     夏出場なし    甲子園通算 0勝1敗     

大島は昨秋の九州大会で大躍進を遂げた奄美大島の離島のチーム。昨年の大崎に続いて公立の「島のチーム」が堂々と九州大会を勝ち抜いて甲子園までたどり着いたというところに、なんだか無性に嬉しさを感じてしまいます。その大島。8年前には21世紀枠として選抜に出場、甲子園の土を踏んでいます。その大会では初戦で優勝した龍谷大平安と当たり、中盤までは粘りを見せましたが最後は相手の強打に突き放されてしまいました。しかし今回の躍進は、その時知った甲子園のレベルにチームを上げるためにどうしたらいいかという努力と試行錯誤が、礎になっています。21世紀枠の出場をその後の躍進の基礎とした学校は多くはありませんが、九州の各校はチーム強化につなげている例が多いのではないかと思います。まずは導入初年度の01年春に4強に進出した宜野座。その夏も甲子園に戻り、さらに後年にも出場。高校野球ファンには代々受け継がれる「宜野座カーブ」でおなじみです。また長崎の清峰は、出場こそならなかったものの04年に最終候補校まで残り、そこを契機にして05年夏に初出場。06年選抜では準優勝まで駆け上がり、09年選抜では今村投手を擁して、なんと全国制覇まで達成しています。21世紀枠候補から5年で全国制覇・・・・・すごいですね。そのほかでは利府、華陵、山形中央などが21世紀枠を契機に強化が進み、その後予選を勝ち抜いて甲子園に再度帰還してきています。そんな風に、大島も今後強豪として君臨してほしいですね。



九州代表   有田工 (佐賀)      初出場
                   夏1度出場  甲子園通算0勝1敗   

今年九州の5校は”新顔”に近い学校が多いのですが、この有田工もその一つ。正直有田工と言って、思い出せることはほとんどありません。それだけフレッシュな学校なので、見るのが楽しみでもあります。13年夏に初出場して開幕戦を戦い勝利したこと、ほのかな思い出として残っています。当時のエースの古川投手、なかなか粘り強い好投手だったという記憶はありますね、確かに。波に乗るととんでもない力を発揮するのが佐賀のチーム。2度の夏全国制覇に輝いて、そのいずれもが公立校というところのすごさ。しかし佐賀はこと選抜という事に関しては、ほとんど甲子園に足跡を残してはいません。これまでの選抜大会での、佐賀県勢の通算勝利数はわずかに6勝。この数字、驚きます。だって、佐賀商、佐賀北が夏の全国制覇を飾った時は、1大会で各々6勝ずつを上げているわけですから。新世紀に入ってからは21年間で出場校が6校、そしていまだに勝利がありません。そんな「負の歴史」に今年の有田工が終止符を打つのか?そしてひとたび波に乗れば”無印良品”の公立校が優勝まで駆け上がってしまうほどの爆発力を持つ県民性だけに、カギは初戦という事になりましょうかね。



九州代表  長崎日大 (長崎)       3度目(23年ぶり)
                     夏9度出場  甲子園通算12勝11敗

長崎日大というと、やはりワタシが思い出すのは金城監督。2018年夏限りで監督を勇退しましたが、沖縄尚学の監督として99年選抜で沖縄県勢初の全国制覇を成し遂げ長崎日大監督に就任。その前から甲子園に出場する実力を持った長崎日大を、全国の強豪に伍していけるチームにグレードアップさせました。07年の選手権では左腕の浦口投手を押し立て準決勝へ。その頃は清峰が非常に強いチームを作っていた時期ですが、この長崎日大も登場し、本当に長崎県の野球のレベルがグーンと上がったと思わせてくれる時期でした。長崎県は九州の中ではやや「野球後進県」的な位置づけを佐賀とともに抱いていた時期が長く、福岡、熊本、鹿児島、沖縄らの強豪には少し後塵を拝するという時期が長かったのですが、この2010年代に至る数年は非常にレベルが高かったですね。そして思い出すのは09年の夏。その年春は清峰が今村投手(元広島)を押し立てて全国制覇を成し遂げました。しかしここで黙っていなかったのが金城監督率いる長崎日大。こちらもエース大瀬良(広島)を押し立ててガチンコ勝負を挑み、長崎県大会準々決勝でその清峰を撃破。そのニュースは、瞬く間に全国に広がっていきました。今のように地方大会の動画をだれでもが見られるという時代でなかったために、ワタシはこの対決、今でも「見たかったな~」と思ったりしています。(ちなみにそのほかでは、85年高知大会の伊野商・渡辺vs高知商・中山、00年埼玉大会の浦和学院・坂元vs春日部共栄・中里の投げ合いなどが、心に残る剛腕対決です。)
そして清峰の今村を破って出場した甲子園、その初戦で長崎日大は、その年のセンバツ決勝で今村と投げ合った剛腕・菊池雄星の花巻東と激突するのです。いや~~熱い戦いでしたね。甲子園の神様の差配というものを、強く感じる試合でしたね。その運命的な試合、菊池からなんと3本のアーチをかけた長崎日大が3度までもリードを奪うものの、粘りに粘る花巻東に大瀬良がつかまって逆転負け。カクテル光線に輝いた「球史に残る戦い」で敗れ去った長崎日大は、その後なんだか急速に力を落としていってしまって、翌10年の夏に出場して以来、この10数年は全く甲子園に出場することがかないませんでした。今回は新たな監督である平山監督の下、捲土重来を期しての出場になります。あの輝きは、果たして戻ってくるのか。最近はすっかり新興勢力である創成館や海星、佐世保実、波佐見などに県内の主役の座を奪われている長崎日大の巻き返しが、はじまるのか、期待を持ってみることにしています。



21世紀枠   大分舞鶴 (大分)      初出場
                     夏出場なし  

大分舞鶴と聞いて、野球を思い浮かべる人はまずいないのではないでしょうか。その代わりに、ラグビーを思い浮かべる人は全国に多数いると思います。野球部の大会なのにラグビーのことを話題にして本当に恐縮ではあるんですが、何しろ大分舞鶴の野球に関しては全くワタシ、まっさらな状態なので、なにも書けないので。。。。しかしラグビーはまあ、すごい実績ですねえ、いまさらながら眺めてみても。何しろ58回の全国選手権(花園)出場、なんとなんと、平成の30年間の大分県の代表校はすべて大分舞鶴です。大分の、あるいは九州の・・・・というよりも、全国で高校ラグビーといえば、って言って5校ほど名前を上げたら絶対に入ってくるようなネームバリューがありますね。優勝1回、準優勝3回、そして4強、8強は数限りなく。。。まばゆいばかりの戦歴です。19年に大分東明に敗れて34年ぶりに花園への出場を逃した時にはかなり話題になりましたが、今年の正月には3年ぶりに覇権を取り返して花園に出場、そして初戦を飾り復活を力強く全国に示してくれました。このチーム、今年21世紀枠で出場する3校の中では、最も力を持ったチームではないかと思われます。戦績もいいし、戦力も整っているようで、楽しみですね。ユニフォームを見ると、シンプルな白地に青のユニですか。ラグビー部のように「オールブラックス」の風情だと、カッコいいのになあ。。。。。なんて、部外者の独り言です。いずれにしても、校名を聞くとスポーツおやじは「おおっ」となってしまう大分舞鶴。頑張ってほしいなあと思っています。
  

 

(おわり)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 選抜出場校 こんなこと思い... | トップ | 第94回選抜高校野球大会 戦... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

高校野球」カテゴリの最新記事