見出し画像

アルファロメオと小倉唯

人種や国籍より個性と人間性を見ないと

実はこの前の週末、一瞬だけ息子が帰省していました。

 

昼間、高校時代の陸上部の友達、数人と横浜でお昼ご飯を食べて、話して。

 

解散後に、実家にやってきて。

 

私が小倉唯さんの『ゆいしょ!』の公録に行っている間に…

 

息子は妻に誘われて、ベイスターズの「バックヤードツアー」というイベントへ。

 

彼の年ごろで、母親と恥ずかしがらず二人で行動する青年というのも珍しいです。

 

あの母子は、お互いに依存しているところがなくて、さっぱりした関係だから…

 

いいんじゃないですかね。

 

実家や親との精神的な距離が近いというのは、我々にとっては嬉しいことですが。

 

とにかく何につけ壁がないというか、あんまり「これをするのは恥ずかしい」とか…

 

「普通は」○○するもの、しないもの、という感覚がないみたいですね、彼には。

 

まあ、変わってるといえば変わってる。

 

うちの親なんかの場合「あの人は変わってる」というのは悪口でさえあったりしますが…

 

息子にとっては「変わってますがそれが何か?」なんでしょう、きっと。

 

 

 

で、疲れたのか妻が先に寝てから、息子は父親とも話したかったのか…

 

リビングで私をつかまえて、今度は父子で、深夜の長話しが始まりました。

 

主に、最近の研究室でのあれこれ。

 

インド人のポスドク職員が、わがままでプライドが高くて…

 

まわりの日本人研究員を見下しているので、扱いにくいこととか。

 

そういう人は、自国でのいわゆる「上級国民」なんだろうから…

 

人を見下すクセがついてるんだろう。仕方ないよとアドバイス。

 

もう一人の外国人、こちらはアフリカ、ナイジェリアからの留学生ダヒル君。

 

彼は好奇心旺盛だし、何でもこだわりなく吸収するから、見てて気持ち良いと息子。

 

息子は、ダヒル君が成田に着いたのを出迎えて、初めて出会った日本人で…

 

(ダヒル君、海外に行くのは生まれて初めてで、不安だったそうです)

 

それからずっと、彼の日本での生活と学びの全てを、息子がサポートして来ました。

 

「僕は君ほど親切な人間に、今まで出会ったことがない」

 

と感激されて、ちょっとこそばゆいみたいですけれど。

 

でもそのおかげで、ダヒル君から、学内の他の外国人留学生やポスドク職員を紹介され…

 

だいぶ顔が広くなったとか。

 

エジプト人やインドネシア人など、いわゆる「グローバルサウス」から来ている人たちの…

 

コミュニティーみたいなものが大学内にもあって、そこの繋がりみたいです。

 

いろんな国の面白い話が聞けるだけでなく、学部が違う人たちと交流できて…

 

それぞれの分野の興味深い話が出るので、すごくためになると息子。

 

そういう交流が、将来、思わぬところで貴重な人脈となって行くかもしれないから…

 

お付き合いは大事にしなさい、と言いました。

 

 

 

科学技術系の分野では英語が世界共通語で、それが出来ないと生の論文一つ読めません。

 

でも息子の大学の大学院でも、多くの研究室では普段日本語を使っているみたいです。

 

ただ息子の研究室の場合は、指導教授の独自の方針で…

 

研究室内での報告・連絡事項や、レポート・日報のたぐいに英語を使うのはもちろん…

 

普段の雑談もなるべく英語でしなさい、ということになっているそうです。

 

(外国人メンバーに「自分が悪口を言われてるのでは」などと不安を与えないため)

 

だから、他の研究員たちも外国人のお世話は、やろうと思えばできるのだと思います。

 

でもみんな自分の研究が忙しいし、外国人と関わるのはなんとなく重荷だしで…

 

彼らのお世話は、息子にほぼワンオペ状態で任されているみたいです。

 

大変だねと言うと、息子いわく。

 

薬学の分野で使う特殊な用語用法も含めて、生きた会話を学べる機会なんてそうそうない。

 

しかも「ただで」学ばせてもらえるなんて、そんなチャンスを逃す手はない。

 

自分から積極的に関わって行こうと思うんだ。

 

それに、外国人や外国の事情、習慣なんかにも興味あるし、と。

 

たとえばムスリムのダヒル君は、一日に何度かメッカに向かって礼拝するのだけれど…

 

日本人に遠慮して、研究棟の階段から屋上に出る踊り場の、誰も来ないところで…

 

敷物を敷いて、ひっそりやっているのだそうです。

 

それを見せてもらうのが興味深いと。

 

また、ヒンドゥー教徒とイスラム教徒の両方がいる研究室で…

 

宴会をするとなると、食べ物や飲み物のことを考えるのに気を使うのだけれど…

 

(宗教上の理由で牛肉や豚肉が食べられなかったり、酒が飲めなかったり)

 

それで宴会をセッティングするのが、逆に彼にとっては楽しいそうです。

 

(もうすぐ忘年会なのでその準備もあるとか)

 

こちらが気を使っているのを理解して、相手も「ハラルフードじゃないとだめ」とか…

 

そこまでの無理難題は言わず、多少の妥協をしてくれるみたいですけれど。

 

そういう習慣の違いを面倒くさいと思わず、逆に興味深いと思うことができるのは…

 

なにより外見が自分と全然違う人に、シンパシーを持って接することができるのは…

 

僕の育ち方のおかげだと思う、と息子。

 

お父さん(なぜか最近チチウエと呼ばなくなった)に連れられて…

 

イタリア人とか、その他の外国人の人が集まるパーティーに行ったりして…

 

小さいころから「外国人慣れ」していたんだと思う、のだそうです。

 

特に、私の親友Fのお嬢さんと息子さんが、ちょうど息子と同じような年ごろで…

 

一緒に遊んだり話したりしたことで、人間、外見では何も分からないということを…

 

肌感覚として、学べたと。

 

その子たちは、外見は白人で、髪も金髪だったりするのに…

 

完璧な日本語を話し、白いご飯やお味噌汁を好み、秋葉原に行って「オタ活」してたりと…

 

人格的には完全な「日本の子」だったことで、外見や人種の違いには…

 

実際には意味がないということを、まず、深く思い知ったみたいです。

 

だから、肌の色だとか髪の色だとか体格の違いなどで、壁を感じることがない。

 

人種や国籍などの違いよりも、個人の人間性を見る方が大事なんだと、心から思えると。

 

世界中どこの人間とも「人と人」として付き合えるように、自然になったと。

 

そのことに、とても感謝している、と言ってました。

 

 

頼もしいことです。

 

彼なら、欧米に限らず世界中どこに行っても、きっとやって行けるでしょう。

 

「手に(頭脳に)職」をつけつつあるし、それは地球上どこでも通用するものだし。

 

先進国だけでなくグローバルサウスの国の人々とも、コネクションが出来ているし。

 

G7のプレゼンスが低下して、これから新興国、グローバルサウスの国々が…

 

どんどん存在感を増して行くであろう時代状況のなか。

 

せっかくそういう風になったのだから、国境などに捉われることなく…

 

この星全体を棲み処とする、本物の国際人、地球人として生きてほしいと思います。


ランキング参加中です!ポチっとしていただけると励みになります!

コメント一覧

angeloprotettoretoru
@1948219suisen 紅葉さま。
ありがとうございます。変わった息子なのは間違いないです。
私も妻も普通の初老の夫婦ですし、どうということもない親だと思いますよ😊
1948219suisen
今どき稀有な息子さんですね。そんな息子さんの親の顔を見せていただきたくなります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事