アルファロメオと小倉唯

暴力と悪意は人間の本質に組み込まれている

新しく在宅の仕事を始めました。

 

海外で仕事をすることと、親の介護とを両立できる時代が来るなんて。

 

15年前には想像もつかなかったことです。IT革命のおかげ。ありがたい。

 

私も、友達のFも、なんだかやる気が出て、かなり展望も見えてきています。

 

明日は、もうひとりの協働者(イタリア人でない別の国の人)と連絡を取ります。

 

その人物も、乗り気でいてくれるといいのだけれど…

 

 

 

というわけで、だいぶ忙しくなってきました。

 

今日はブログネタも思いつかなかったので、仕事がらみでネット検索をしていて…

 

目についた「X」の記事をいくつか貼っておきます。

 

まずはこちら。動画をタップして見てください。

 

ちなみに、ここで殴られている人はガザ住民ではない。もちろんハマスの戦闘員でもない。

 

メディア(おそらくアラブ系)のジャーナリストです。

 

映像自体はCNNトルコのもののようですが、そのカメラマンも銃口を向けられています。

 

 

これが今のイスラエル軍ですよ。

 

もっとも、前の大戦のときの日本兵はもっと残忍だったのではないかと。

 

さらに、アメリカ開拓時代、ネイティブアメリカンをインディアンと呼び…

 

村を襲って焼き尽くし、土地を奪い、人を大量殺戮したアメリカ人の騎兵隊は…

 

旧軍の日本兵よりもっと酷かったことでしょう。

 

さらにいえば16世紀、中南米を侵略して暴虐の限りを尽くし…

 

場所によっては先住民が完全に絶滅してしまった時代のスペイン兵は…

 

それよりさらに残虐だったかも。

 

それが力を持ったもの、権力を持ち強い側に回った人間の本質なのでしょう。

 

つぎにこちら。

 

この若い女性の発言だけでなく、下に繋がっている投稿の動画もぜひ見て下さい。

 

だんだん吐き気がしてきます。

 

 
 
この若い女性が軍隊に入っていたというのは、ホラの可能性も高いし…
 
 
すべてのイスラエル人がこんな風ではない、と信じたいですが…
 
 
この手の人間が一定数、というか、かなりいるのだと思いますよ。
 
 
こういう国を、我々日本人が「唯一の同盟国」と呼ぶアメリカが全力全面支援し…
 
 
虐殺を止めることを阻んでいるんです。
 
 
同盟国として何も意見が言えない日本。
 
 
いや、同盟国ではなくて、事実上の従属国でしたね。
 
 
なにしろ日米地位協定は、日本の法律よりも憲法よりも優先される、上位のものなんですから。
 
 
だから、他人ごとだとは言えない。
 
 
最後に、こちらを。
 
 
 
 
 
政治=宗教って…汗
 
 
まあ、この彼にとってタブーのものだから、繋がっちゃうんでしょうね、この二つは。
 
 
いやでも、笑えないかも。
 
 
今このブログ読んでいるあなたの周りにもいるんじゃないですか、こういう人。
 
 
もしかするとあなた自身も、心の中を探ると、このバイト君とあまり変わらない…
 
 
かも、ですよ。
 
 

ランキング参加中です!ポチっとしていただけると励みになります!

コメント一覧

angeloprotettoretoru
@チョウザメさま。
コメントありがとうございます。
ドイツはやはりひとつには、ナチスによるホロコーストというものが国家的トラウマ?になっているところがあって、イスラエルには強く出られない部分があるのだと思います。
実際、ホロコーストの生き残りとイスラエル人は必ずしも重ならないのですが…反ユダヤ主義アレルギー気味なのかもしれません。
しかしそれ以前に現在のドイツはもはや、我々が思うほどリベラルが強い国ではないのかもしれないです。
またこれはドイツに限らず、いわゆる西側諸国の経済的に豊かな国においては、人権思想やリベラリズムといったエティカがもはや形骸化して、拝金主義に取って代わられつつある、ということもあると思います。
チョウザメ
いきなり書き込んで申し訳ございません。
アメリカや日本も情けないですが、リベラル派が強いはずで人権意識が高いはずのドイツがイスラエルに対しイスラエルが開発した核ミサイルを発射可能な潜水艦を開発、建造、販売したことに失望してます。
またロシアの侵略から逃れてきたウクライナ女性の足元を見て売春婦にしようとした性産業業者を放置したことにも失望しました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事