新しく在宅の仕事を始めました。
海外で仕事をすることと、親の介護とを両立できる時代が来るなんて。
15年前には想像もつかなかったことです。IT革命のおかげ。ありがたい。
私も、友達のFも、なんだかやる気が出て、かなり展望も見えてきています。
明日は、もうひとりの協働者(イタリア人でない別の国の人)と連絡を取ります。
その人物も、乗り気でいてくれるといいのだけれど…
というわけで、だいぶ忙しくなってきました。
今日はブログネタも思いつかなかったので、仕事がらみでネット検索をしていて…
目についた「X」の記事をいくつか貼っておきます。
まずはこちら。動画をタップして見てください。
ちなみに、ここで殴られている人はガザ住民ではない。もちろんハマスの戦闘員でもない。
メディア(おそらくアラブ系)のジャーナリストです。
映像自体はCNNトルコのもののようですが、そのカメラマンも銃口を向けられています。
これがアメリカが全力支援全力擁護する世界。 https://t.co/hnHdmlQbnU
— ono hiroshi (@hiroshimilano) December 16, 2023
これが今のイスラエル軍ですよ。
もっとも、前の大戦のときの日本兵はもっと残忍だったのではないかと。
さらに、アメリカ開拓時代、ネイティブアメリカンをインディアンと呼び…
村を襲って焼き尽くし、土地を奪い、人を大量殺戮したアメリカ人の騎兵隊は…
旧軍の日本兵よりもっと酷かったことでしょう。
さらにいえば16世紀、中南米を侵略して暴虐の限りを尽くし…
場所によっては先住民が完全に絶滅してしまった時代のスペイン兵は…
それよりさらに残虐だったかも。
それが力を持ったもの、権力を持ち強い側に回った人間の本質なのでしょう。
つぎにこちら。
この若い女性の発言だけでなく、下に繋がっている投稿の動画もぜひ見て下さい。
だんだん吐き気がしてきます。
日本人代表として日本政府が支援している人たちはこういう人たちです。 https://t.co/AawQmMZPoe
— よしログ (@yoshilog) December 19, 2023
私「ガザは酷い事になってるね。こんなの許されない」
— Miki Anamizu (@ANAFUZZ) December 19, 2023
若いバイト君「政治の話とか怖そうなんでよく分からないです」
私「え?残酷と思わないの?」
バイト君「関心無いんで。穴水さん、宗教ですか?」
私「‥」
マジでこんなのばっか😩️
政治が怖いとか誰が教えてんの?
20年後に日本はないかもね…