エクレアのあのねのね

大と為せば、以って大と為すに足らず

















なページ

生きるのはしんどいことですなぁ・・・

2012年04月05日 16時03分57秒 | 徒然日記の50
ここの所体調がおもわしくない。どこがどうというのではないがコントロールができていない。いずれこの歪みは顕在化してくるわけで、今のうちに対処できたらいいのだけど、そのための努力を精神が受け付けるかどうかが問題。
「健全な肉体に健全な精神は宿る」
言った人間は嫌いだが言い得て妙ではある。

日本人の原発アレルギーがこれほどとは思わなかった。というか毎日原発が問題だといい続ければサブリミナル効果で洗脳されちゃうわな。
この四月からは食料品の放射線レベルが厳しくなった。もう日本では食物は作ってくれるなって言うようなレベルだ。農業も漁業も死んだな。

日本の問題点は人件費だとよく言われる。過剰なほどのチェックアンドチェックを受けた製品のみが市場に出回るのは良く言えば「メイド・イン・ジャパン」のブランドを守ることになるが悪く言えば「後出しじゃんけんなんだから良くて当たり前」ってことになる。

よーいドンで同じ製品を作り出す。出来上がりまでは下手をすれば日本企業のほうが早い。しかしそれが市場に出回るまでにチェックばっかりやってて市場に出回るころには外国メーカーが市場を独占している。日本企業が世界で勝てないのは決断力のなさと品質にこだわるからだといわれる。一言で言うと「スピードがない」のが日本企業ってわけだ。

少しばかり変なものを作っても市場を独占しているからクレームが来ても平気な顔をしているのが海外企業。
「文句があるのなら他社の製品使えば?」
ってなもんだ。

どうせ何食っても人間死ぬんだぜ。いきなり死ぬようなもんは市場には売っていない。
なのに安全中毒の日本人は潔癖を目指す。阿呆だ。

そのうち日本向けに作っている海外の生産農家が言い出す。
「そんな厳しい安全管理はもうできません。日本市場からは撤退しますよし」
ってね。日本の生産農家を殺し海外生産農家からそっぽを向かれるのはそろそろですな。

まあ私のように何度か死んでいる人間は「生」に対する執着がないから軽く考えるんだろうが、そうではない絶対多数の人間はそうは行かないわなぁ。もっと「生」を楽しみたいわなぁ。生きるってのは何かとしんどいことですなぁ。
ご苦労様。

マーケット情報を聞いていても原発の問題はトピックとして扱われる。この時、反対派の先鋒としていつもあの市長の声を前面に出す。
(あの市長と書くのは匿名の意味ではない。書くのも嫌だからさ)
原発を抱える福井県知事とかの声が一番に上がるのならなんとなく納得するがいつもあの政令指定都市の一市長の声が天の声の如く伝えられる。何だかなぁ。

「あの市」は「あの株式会社の筆頭株主」だからとかわけのわからん後付理論でメディアは自分たちのやりようを正当化するのだろうが壁壁している。
今更論を展開するのならこちらも言い分は一杯ある。

・なんで営利企業の株を非営利団体が持ってるんだ。
・物言う株主をあれほど迷惑そうに扱ったのに非営利団体がこれ見よがしに株主風を吹かせている現状をどう思っているんだ。
・営利団体の企業活動を不利益に制限している株主のやりようは問題。どうしても権利行使したいのならせめて配当ぐらい受け取らない態度を見せてはどうか。

大阪市は筆頭株主。年間50億もの配当を受け取るといわれている。今期関西電力は赤字を計上している。赤字経営なら配当が無配になるのは珍しいことではない。なのに配当は受け取るし営利活動は制限するという矛盾を普通にやってのける。両足を紐でくくってサンダーボルトの作った世界記録を塗り替える努力をしろってんだから言うは易しですな。

株主である意味を持たない。少なくとも非営利団体以外が持っている株主の総意はそう思っているだろう。非営利団体は株や市場で税金を運用するのは問題ではないか。

今度の株主総会では原発全廃を提案するとか。ふーん。まあそれで他の株主が総意として賛同するのなら私が完璧にアウトサイダーってわけで、そんときゃ素直にごめんなさいって謝らせてもらいますよし。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。