おいらのような、
秋葉原には、
電気製品を物色しに行くような人間に
とっては、気になるし、「やっぱりねっ」って思っちゃうようなニュースが
入ってきましたね。
『
次世代DVDの統一断念、2規格が並立 (読売新聞) - goo ニュース』
ところで、真剣に『
Blu-rayと
HD DVDが規格統一できる」って思って
いた人って、どのくらいいるんでしょうかねぇ。前にも書いた覚えがある
のですが、おいらは『
Blu-ray陣営』を応援しています。現在民生機と
して売られているもので、
リムーバブルなディスクメディアに
HD(
High
Definition)映像を記録できるものは、確かこの規格のもの
しかないですよね。まぁ、いまある規格で録画したものが、これから
出てくるであろう再生機で再生できるとは限りませんがね。そんな状況
なのに、違う陣営同士の規格が統一できるは到底思えませんな。
さて、ちょっと話は変わりますが、昔 我が師匠
AOXYさんと話したときに
師匠は「『
HD DVD』って名前が良くないよね」って仰っていました。
おいらのような人たちなら『
HD』が表してる意味は分かっているとおもう
けれども、この分野に疎い人たちには「
固定ディスク」と勘違いされる
ような名前だということなのです。
また、またちょっと話はずれますが、『
次世代DVD』ってことばの
使い方が、あまり好きになれません(苦笑)。どういうことかと言うと
この言葉を、『
DVDに代わる
次世代の記録メディア』という意味で
使うのが嫌いってことです。はぁ?って思った方もいらっしゃるかも
しれませんが、おいらの中ではこの言葉は、『
DVD Forum』で承認
された『
次世代の
DVD』である
HD DVDを表す言葉なのです。
このニュアンスの違い分かっていただけるでしょうかね?
最後に、「
秋葉原」で思い出したけど、そういえば今日って
『
つくばエクスプレス』の開業日だったね。とりあえず、1回は乗って
みたいね。
Danくんだったら一度では満足できないでしょうが…(笑)