今日もアレフガルドは夜だった

気が向いたときに書く何か…

うちのフロアは『JAZZ娘』好き?

2005-05-30 23:30:12 | DVD or BD
本日、うちのLab.があるフロアには、結構『JAZZ娘好き』がいることが判明。
まぁ、そのうち何人かはおいらが、そうさせたようなもんなんですが… (&0&;;;
JAZZ娘好き ∧ ¬おいらの影響を受けた人』という命題(たまには、自分の専門ぽいことも書いてみる)
が成立する人たちの集合の要素であられる、お隣のLab.の方に彼女たち
FIRST & LAST CONCERTのDVDを貸して頂きました。まだ、見せて頂いてはいませんが
数日中には観ようかと思っています。でも、予約特典のついた3枚組のDVDを
予約購入するほどのおいらが、このDVDを今まで買ってもいなければ、視聴すらしていない
ことに、疑問を持つ方も中にはいらっしゃるでしょう。
えっ?ここに見に来ている方々なら、そんなこと、分かってるって?
(&0&):『そうです、そういうことなんです。(○-○)がでていないんですっ!!』
いやぁ、これを知ったときはかなり残念でしたねぇ。まぁ某公共放送のドラマで
忙しかったのでしょうが、残念ですなぁ。

ということで、DVD見終わったらまた感想とか書くかもしれません。TVでも、先のDVD3枚組でも
一部見ちゃっているから、新鮮みはないかもしれませんなぁ…。

♪Hello! Orange Sunshine (&u&#)

2005-05-19 22:53:51 | DVD or BD
(#&ο&):「ほぇ~、かわいぃ…、萌え萌え…」
おいらがJAM時代からのYUKIのファンであることは、ガリー先生をはじめ
ここに来ている方なら気がついている人が多いかと思います。
今日2ヶ月ぶりくらいにJAMのクリップ集DVD-VIDEO
JUDY AND MARY ALL CLIPS -JAM CMPLETE VIDEO COLLECTION-
を視聴。どうしても『Hello! Orange Sunshine』のところで
(w&μ&)/:「抜群にかわいいですっ!
って感じでYUKIから目が離れない…。
このDVD、おいらが初めて大枚をはたいて買ったDVD-RAMレコーダ(当時はDVDレコーダは
ほとんど市場に出回っていなかった)と、ほぼ同時期に購入したモノですが、少し前に
パッケージをトールケース(当時はジュエルケースだった)に変更し再販されたようです。

これをLab.のWindowsマシンでお仕事の合間に再生して液晶ディスプレイで鑑賞していたの
ですが、やっぱりDVD画質は…ですねぇ。画面が大きいのも、出力先が液晶っていうのも
影響しているのでしょうが画質の悪さが…。DVDを大画面で観るときはある程度の覚悟は
必要ですよ。特に「DVDは高画質だ」と信じている皆さんはねっ!
そんな、DVDでも普通に、画質の荒さを気にせず観られるうちの14インチTrinitron管TVは
素晴らしいですよっ。まぁ、「単に小さいだけでしょ」って言われると、何も言い返せないんですけどね(w

って、何度観ても
(#&o&):「はにゃぁ~ん」
してしまうおいらって…

Blu-ray vs. HD DVD vs. なんちゃらDisc?

2005-04-21 23:04:26 | DVD or BD
さて、今日の(&0&)にとって1番のニュースは
ソニー、東芝両陣営 次世代DVD規格統一へ (産経新聞) - goo ニュース
ですかね。DVDがまだDigital Video Disc の略だとされていた頃から
(現在ではDigital Versatile Disc の略とされる) 興味を持ち
DVD-RAM Recorder も出始めの頃に買ってしまった人間としては
Blu-ray と HD DVDの規格、どちらが生き残るのかについても
興味をそそられるモノでした。
しかしっ!両方の陣営のいいとこ取り(そんなことできんのか?)を
した第3の規格で統一、という報道がなされた。
(w&0&):「ほえっ?おいおい、Blu-ray 側では
もう民生レコーダ売られてますがサポートどうすんの???」
などと、購入していないにもかかわらず気になっています。
HD (High Definition) 映像を受信できるモノを持っていないおいら、
実はBlu-rayを応援していたのですが…。

某所にはHD映像を録画できるテープメディアのD-VHSデッキが
ほとんど使われることなく置かれておりますね。ところで
皆さんはD-VHSでHD規格のソフトが販売されたら売れると思いますか?
きっと売れませんよねぇ。じゃぁHD規格の映像がディスクメディアで供給されたら
ハードも含めて一般に普及すると思いますか?どうなんでしょうねぇ
CD-DA (Compact Disc Digital Audio) と SACD (Super Audio CD) の関係を
見ると何となくねぇ…
Compact Discもどきは、対応ハードが
無いにもかかわらずなぜか
広がってしまいましたがねぇ。

UMD VIDEOは生き残れる?

2005-04-13 23:56:16 | DVD or BD
UMD VIDEOのソフト第一弾が今日から売り出されたようですね。
PSPを持っていない、(&0&)にはあまり関係のない話です。
だから言えるのかもしれないのですが、UMD VIDEOには、なにか
MD媒体で供給された音楽ソフト」の臭いが感じられます。
皆さんは、CD-DAと同じようにMDメディアに音楽があらかじめ吹き込まれて
供給されていた事実をご存じでしょうか?
当時「CD並」(今で言えば『DVD並みの高画質』ということばに
相当?アンパンはどちらの表現にも懐疑的ですが…(&0&;; )
と言われた音質で、しかもCDから曲を録音する手間が省けるということで
期待されていた(?) ものだったのですが…。
UMD VIDEOも近い将来、同じ憂き目にあうのでは… と感じるのはおいらだけでしょうか?

手乗りきんぎょ

2005-04-01 23:56:57 | DVD or BD
最近DVDを買うとき、ネットショッピングを利用するようになってしまいました。
ちょっと前までは、『お店でパッケージを確認してから買うかどうか判断する』っていう
立場を取っていたんですが、『特攻野郎Aチーム』のDVD-BOXを発売日当日に
手に入れるためたくさんのお店を探し回ることになってしまい
それ以来ネットショッピングに頼るようになってしまいました。
また、割引も魅力ですよね。

さてさて、「手乗りきんぎょ」ですが、最近「JAZZ娘」のDVD-BOXとほぼ同時に発売され
おうちに届いたDVDにでてくる ぷかぷか浮いてるきんぎょ のことです。
この「手乗りきんぎょ」のアニメ、とにかくハイテンションなアニメです。
ここのところ このDVDを1日1枚見るのが日課になってきてます。
最近この手のアニメってあるのでしょうか?まぁ、おいらが知らないだけなのかもしれませんが…
皆さんも一度ごらんになってみては?結構はまるとおもいますよん。