衛藤晟一消費者担当相が「私はそういう方は要注意だと思って接する」などと述べた。インターネット上では「だまされた人が悪いと言っているようだ」「消費者担当相なのに消費者保護の意識が感じられない」などと批判が多数上がっている。【吉田卓矢/統合デジタル取材センター】
去年かなー、アマゾンで買い物して、最後に時々場所の変わる、「プライム会員に入る」のチェックを外すことを忘れて会員にされていた。
地元の「消費生活センター」に電話した。
お答えは、「ネットを使って商品を買うなら安く買いたいんだからそれなりに注意をすべきであって、注意を怠ったあなたが悪い」と言った。
かなり遣り取りした後、「あなたはどうか」と聞いたら、「わたしはそんな目に遭ったことはない。充分に注意している」と断言していました。あほらしくなって来たので電話は切りました。
夏くらいからアマゾン・プライムは、最後にチェックが外れた状態で存在するようになりましたが。
買い物は楽天に移しました。
最近改めて「消費生活センター」に電話してみたら、内容も良く聞かず、「とにかくそういう関係のことは消費者ホットラインか「消費者庁のHPを見てください」と言うばかり。
「ではせめてとにかく前回の担当者を出せ」と息巻いたのだが、お相手はご勘弁のやりであった。