anzu&hayato

アメショの2匹の兄弟と
暮らす下僕夫婦・・
下僕の身で時々家出すること
生きがいにしています

返品は・・階段ピラミッド

2020年02月14日 01時00分00秒 | ペットとエジプト2020

今日は・・バレンタイン・・・チョコもありきたりだし・・ねぇ

hibi「何が?言いたいのでちょ~ねぇ~~」

いや~手間をかけないようにか・・発送しやすい??(笑)

って・まだ間に合う?よね~

少し・・窮屈な・・ようだけど・・まぁ~昔みたいに時間はかからない

翌日お届けが多いしね 響さえ辛抱してくれたら

haya「えっ~~それはええ考えかも~」

haya「おかん・・生ものにつき返品お断りって書かなぁ~

超特急便やで~」

案外仲良しなのに・・はやと・・・(笑)

あっ・・と~しゃんから チョコをもらいました

京都菓子職人の抹茶トリフ・・私の 超お勧めチョコ

ホワイトディ-がちょこし怖い(笑)

 

エジプト ル・メリディアン・ピラミッドホテル

朝食はかなり大きなレストラン

ここのホテル・クロワッサンがかなり美味しかった

ajimi「マッシュルーム&オニオンのオムレツ」

haya「かなりおおきい」

an「お父さんのド-ナッツ」

hibi「あっ~か~しゃんのちゅきなデ-ツ」

そうなのよ~生のデ-ツがね・・何時も乾燥デ-ツばかりだから 

味見に取りあえず一個取ってきた

クル-ズ船や他のホテルでもデ-ツはあったので一人食べてました

で・・これがウマウマだったので5個食べちゃいました

デ-ツは栄養豊富で 以前エジプトに来たときに教えてもらい

13年 毎日3粒食べてます。

今回旦那が一緒だったので 帰りにドバイの空港免税店で高級デ-ツを

なんて。。。

食後・・ピラミッド見学に

階段ピラミッドへ13年ぶりの階段ピラミッド

おっさん・・手挙げてる??

意味解らん(笑)

ずいぶん綺麗になってます

13年前の映像は・・これ・・

本当に風化が激しく 崩れかかっていました

この画像・・13年前の携帯に残っていた・・

何故かこの携帯だけ下取りに出してなかったので

エジプトの画像が残っていた・・偉いぞ自分って褒めてやりました

綺麗になったのは良いけど・・・

綺麗・・過ぎない??

 

 

 

本日もご訪問おおきに~~です~~


基本仲良し・・カイロで

2020年02月13日 01時00分00秒 | ペットとエジプト2020

家の歳の離れた兄弟・・??

これを見たら 本間に仲良し?

体重は響の方が重くなっているんだけど

こうして見たら・・はやとが大きく見える

ここまで 引っ付いて仲良し

hibi「か~しゃん・これなんでちゅ」

びびたんが勝手にピッピしないようにね

温度を上げられないようにね

hibi「こう言うことだけ早くちゅるんでちゅねぇ~」

びびたん 要らんことだけ言うのね

はやとは・・朝に少しリバしましたが 夕飯はちゃんと食べていました

haya「おかん・・別に抱っこせんでも・・」

カイロに着いて ホテルへ

エジプトの道路・・・信号機が??あまりない・・ほとんどない

横断歩道はあっても信号が無いから・・車は止まらない

ホテルに着いて

荷物を部屋に置いて 

正直旦那も他の方々もお腹が・・・エジプトに来るときは

ミネラルウォーターを沢山持ってきてたので (歯磨きなどにもいるので)

すが・・旦那はシャワ-を浴びるときに口に入ったようで・・した。

ホテルからそれほど離れていないレストランへ

モロヘイヤス-プ ナンのようなパン 胡麻ペ-スト

モロヘイヤス-プは ここのは美味しかったです

バタ-ライスとコフタと言われる エジプト料理

コフタは挽肉に香辛料を入れて混ぜ鉄の棒に巻き付け(きりたんぽみたいに)

焼いた物です。

香辛料が強いので好き嫌いがあるかもです

ajimi「香辛料は強めね」

hibi「か~しゃんは 体調が??モロヘイヤチュ-プとおやちゃいをたべまちた」

そうなのよね~体力が落ちると明日はピラミッド見学だし

でも・・コフタ1本は食べたよ~

又、クフ王のピラミッド入りたいからね

haya「貪欲なおかん」

an「性分なのかも・・・」

食事をしてると

写真撮影していたのが気になり

聞くと・・ミス・ワ-ルド2020年のミス・エジプト代表さん~

キティ~ちゃんで・・一緒に写真をお願い

旦那 超~嬉しそう~~

良い旅の思い出になりました。

本日もご訪問おおきに~~です~~

 

 

 

 


ピッピ・・アスワンからカイロへ

2020年02月12日 01時00分00秒 | ペットとエジプト2020

hibi「か~しゃん 僕おねいちゃんのおちえてもらった通り ぼくがんばってまちゅ~」

haya「ピッ・ピッ がんばってるなぁ~」

そんなこと 頑張らなくっていいの

hibi「に~しゃん ちょうは あちゅいでちゅねぇ~」

びびたん・・設定温度30度・・って やめれ~~

hibi「ちゃぶいなんて~うちょでちゅね~ はるがきたでちゅね~

天気予報のおじしゃん~ふじゃけていまちゅね~」

haya「よ~言うは 知ってて 言ってるやろ~」

絶対見たかった アブ・シンベル神殿遺跡

圧倒されました

 

アブ・シンベルホテルでの夕食・・

hibi「チュ-プに パスタが入っていたでちゅ」

haya「お肉です」

an「デザ-トは」

ajimi「薄いカステラのシロップ漬みたいな」

旦那はエジプトビ-ル

アブ・シンベル朝日観賞と大神殿・小神殿を堪能して

ホテルの戻り朝食ザクロジュ-スとコ-ヒ-

簡単なト-ストと卵

ここでコ-ヒ-にミルクを入れてもらって・・朝食を終え荷物の整理をして

廊下からはアブ・シンベルの背中が見えます

出発の時間になり・・ナゼ-ル湖ともお別れだは

可愛い猫さん兄弟が見送りに出てくれました

アスワンに向けて又約3時間30分戻ります

アスワン空港からカイロに

空港で お弁当を赤いつぶつぶはどうやら?ししゃもの子?ご飯の日本人向けのお弁当ですが

やはりエジプト・・香辛料が・・(笑)

カイロに向けて

エジプト空港は軍事基地としても使われて

途中 クッキ-とジュ-スが

ajimi「クッキ-はデンマ-ククッキ-」

hibi「代わって~」

haya「ジュ-スはマンゴ~~」

an「可愛い~~パッケ-ジ」

カイロに到着・・近くなり 体調が??

過呼吸になり目の前が真っ暗に・・??

到着後席から立てない・・どうやら・・アブ・シンベルホテルの朝食時

コ-ヒ-にミルク(冷たい)を入れてもらったのが・・災いに

何時もは ホットにしてもらって入れるのですが・・

前回東南アジアに行った時も 旦那が普通にミルクを飲んで大丈夫だったので

一口飲んだら。。数時間後・・大変な事になったことが・・以後ホットミルクと決めていたのですが・・

旦那に支えてもらって飛行機から降りてツア-のかたがたに迷惑を

かけないようにごくごく普通にして

バスに乗り込みました・・

一応 急な時のためのお薬を飲んで落ち着きました

本日もご訪問おおきに~~です~~

 

 


教えは・・守らないと・・アブ・シンベル小神殿

2020年02月11日 01時00分00秒 | ペットとエジプト2020

月曜日の朝・・本当に冷え込んだ朝だった・・

何時もの様に ウォ-キングに家を出たら 妙に明るい

満月の明かりの下 寒くっても気持ち良い~~と 見栄を張る(笑)

気温は・・今年初めての マイナス気温

そりや~寒いは

haya「おかん スト-ブつけたんはええけど・・設定温度低すぎ」

そう~やった? エコの12度設定は・・・不評でした

an「馬鹿ねぇ~ スト-ブの温度は自分であげなきゃ~

前足でね ピッピッ・・って」

hibi「自分で ピッピッでちゅねぇ~」

haya「おねいちゃんの教えは・・守らないとなぁ~」

そう言う事は 守らなくっていいの

今回のエジプトで 私が一番行きたかった アブ・シンベル神殿

大神殿を見学してから小神殿は

ラムセス2世が一番愛した第一王妃ネフェルタリのために築いた神殿

ハトホル女神に捧げられたとされています

この神殿を王妃ネフェルタリとハトホルス女神に捧ぐ よ

ヒエログリフで刻まれています

像の高さは約10mちょっとくらい

牝牛の耳を持つ女性像として表現されているハトホルス柱が6本

2列で並び 壁にはネフェルタリとラムセス2世のレリ-フが描かれています

儀式を行うネフェルタリの姿があります

一番見たかった アブ・シンベル神殿 その美に感動

本当に エジプトではアブ・シンベルとルクソ-ル王妃の谷

は 今回来られて良かったです

旦那に感想を聞いたら・・

「眠い・・別に何にも感じひん~僕的には・・やっぱりラスベガスがええ」って

それなら 来るなぁ~~って・・後は 放っぱらかし~で行きましょう

アブ・シンベル神殿を時間が許す限り見学

小神殿は大神殿の横に寄り添うようにあります

小神殿から大神殿を見ると

入り口付近に人が途切れるのを ひたすら待って・・

自分的に納得の一枚を

大神殿で左から2番目の像が崩れ落ちています

足下には王子・王女ラムセス2世の子供たちが刻まれています

遺跡移転の時に修復も可能でしたが・・

あえてこのままの状態にしてあるそうです

 

資料室にはユネスコのの協力のもと

いかに遺跡を移転させたかをパネルで残されています

細かくパ-ツを・・約3000人の人力5年の歳月

この遺跡が 残され見られる事に感謝

又・・チャンスがあるなら・・見に来たいと思う遺跡でした

エジプトを計画されておられるなら

アブ・シンベルに訪れてください 

本日もご訪問おおきに~~です~~

 

 

 


初午・アブ・シンベル神殿

2020年02月10日 01時00分00秒 | ペットとエジプト2020

hibi「はちゅ・・うま??」

そう~ 京都では(お商売をしているおうちでは)

初午の時は はたけ菜にいなりずしを食べるの

商売繁盛のおきつねさまが大好きな油揚げでね

おいなりさんの中は(人参・ごぼう・黒ゴマ・おのみ(けしのみ)炒っていれます)

hibi「僕は‥カリカリがいいでちゅ」

はやとは・・・

うっぷし寝・・

まだ・・明けきれぬ朝一に アブ・シンベル 写真チケットと入場券

この 小高い丘?の向こう側が・・

本当は2月22日か10月22日に来たかったけど・・

太陽の光を浴びて アブ・シンベル神殿の色が変わります

神殿に入ると ラムセス2世のオシリス柱 8体

4体ずつ左右に向かい合って立ってます

冥界の王のオシリスの姿をとることで

永遠の生命を得られると信じられていました

砂に埋もれていたので 中は本当にきれいです

大列柱室のレリ-フの右側はヒッタイト ガディシュの戦い

左側にはシリアやヌビアの戦いのレリ-フが刻まれています

これが・・紀元前1250年に造られたなんてため息ばかりでした

 

至聖所 神殿の一番奥にある 至聖所 

右から太陽の神 ラ-・ホルアクテイ・ラムセス2世 王の守護神アメン・ラ-

宇宙の創造神プタハ の4神が並んでいます

2月22日と10月22日 は

太陽の光が この神殿に真っ直ぐ入り まず ラムセス2世に光が・・徐々に

3神の神に光が当たります 一番左の神には 光は当たりません

なぜなら 宇宙の神は闇の神 死の神とされているので 光は当たらない

この特別な日は 多くの人が来て(ホテルも取れない真夜中にアスワンのホテルから3時間30分かけて

バスで人が押し寄せてくるそうです・・)

 

神殿の正面の高さ21mのラムセス2世の像のには

王子王女の像彫ってあります

本日もご訪問おおきに

明日は小神殿に

 

 


 ご飯・・運んで・・は??夜のアブ・シンベルへ

2020年02月09日 01時00分00秒 | ペットとエジプト2020

hibi「けちゃは・・ちゃむい」

haya「おかん ご飯運んで~ ここから出られへん~」

出てきて 食べなさい

haya「どう~~しても??出なあかん??」

出てきて たべなさい

hibi「に~しゃん じゅぼらでちゅね~・・あっ~か~しゃん 僕のご飯

ここへ~~・・は・・だめでちゅねぇ~」

ひびきよ~おまえもか~~ 駄目です~~

 

今回のエジプト旅行で一番来たかった アブ・シンベル

13年前行きたかったけど・・どうしても長期の休暇は取れず

あきらめて・・13年も経過・・正直もっと早く来たかったけど

エジプトも色々有ったので・・ アブ・シンベル・・

神殿は砂に埋もれ誰にも発見されず 19世紀ブルクハトに発見

砂に埋もれていたので 遺跡は風化されずそのままの状態で残されていた

1954年にアスワンハイダム計画で水没の危機に

ユネスコ協力で今の位置に遺跡を

1963年~5年をかけ各国の技術者が集まり移築

目の前に見たかった遺跡が・・

ラムセス2世の巨像が

13年間 待った甲斐がありました

美しい遺跡の横顔に感動

 

小神殿ラムセス2世が第一王妃ネフェルタリの為に築いた神殿

私はここに来たかったけど・・

旦那は・・「???」状態・・

本日もご訪問おおきに~~です~~

初午は9日でした~~

今日はおいなりさんです


夏場に・・アブ・シンベルを目指して

2020年02月08日 01時00分00秒 | ペットとエジプト2020

朝・・寒かった~~起きるのに躊躇したけど(笑)

ふっ・・と・・見たら・・足下で仲良く寝てるし

私が ウォ-キングの用意をしていても・・

知らんぷりで・・寝てる

hibi「か~しゃん チュト-ブちゅけて ウォ-キング行ってくだちゃい」

hibi「起きてきたら。。。ちゃぶかったでちゅよ~」

haya「ほんまや~ 凍るかとおもった~」

家の猫さんが凍りません

hibi「ちょんなんわかりまちえん あいちゅにゃんこしゃんができるかもでちゅよ~」

夏場に 売れるかも?

hibi「ひどいか~しゃんでちゅ・・売るきでちゅね」

誰も 響悪猫のアイスは買わないとおもうよ~

 

数百トンのオリベスクの切り出しや秘密を学んだ後は

エジプトと言えば・・金銀 

信用のおける 金銀店へ

エジプトのアクセサリ~と言えば

ヒエログリフ(エジプト古代文字)でのカルトゥ-シュ

前回 娘の分を作って・・ず~っと持っていてくれました(右)

その時 命の鍵を付けてもらいました

今回 旦那が私の分を作ってくれました

裏には命の鍵を

私の分は蓮の花 これからは娘の分のカルトゥ-シュも一緒にと思います

アブシンベルへ向かいます

約270km・・約3時間半・・途中トイレ休憩なし・・サハラ砂漠を走るので

休息所は無い・・

ひたすら・・砂漠の中の真っ直ぐな道路走ります

走っていると・・蜃気楼がみえました

蜃気楼が・・砂漠の中に・・

旦那は・・ぐっすりお休み中

夕刻 ホテルに到着

アブシンベルに一番近いホテル

ajimi「ザクロジュ-スのウェルカムドリンク」

hibi「代わってくだちゃい~」

haya「喉がからから~」

an「私も~ほしい~」

部屋は・・

停電するかもと言われていたのですが

枕元の・・ろうそく・・マッチが・・電話繋がってない??勿論WI-FIは

フロントのみの時々繋がると・・

寒々とした・・洗面所・・まぁ~仕方無いか~~

来たかった アブシンベルだから

荷物を整理して・・夜のアブシンベルへ行きます。

本日もご訪問おおきに~~です~~

明日は 初午・・だ・・いなり寿司にはたけ菜と辛子和えだは~~


寒い朝 アスワンハイダム・オリベスク

2020年02月07日 01時00分00秒 | ペットとエジプト2020

かなり冷え込んだ朝・・寒かったのねぇ~

仲良く寝ていました

haya「今朝は寒いは~」

hibi「あちゃは 雪がチラチラでちた」

そうなんよ~ウォ-キングの時 チラチラ降ってたし

はやとも 毎日ちゃんと食べてくれるし

hibi「ぼくは いいこだし~~」

どこがやねん~

haya「あつ・・ひびき」

夕食後は・・

hibi「ちゃむいひは はいりまちゅ」

 

アスワンハイダムへ

ソビエト連邦の協力で出来た長さ3600m高さ111m

ダムが出来て農業用水や電力は供給出来る様になったが

毎年起こっていた洪水が無くなったことにより 下流域に養分を含んだ土が運ばれず塩害が起こっている

ナ-セル湖の蒸発によって 生じた雲が雨を降らせて遺跡を削ると言う現象がおきているそうです

ダムの水の根源は

南アフリカ ヴィクトリアの滝からの川の流れ

ここは軍事基地なので 写真撮影は制限されています

次に向かったのは オリベスクの石切場

結構街中・・って・・石切場の周辺に人が集まったって事なのね

ここから オリベスクの石を切り取りナイル川の増水を利用して

運んだ 石は花崗石・・

鉄の無い時代・・石で石を切り取り 石で磨いた

工具の無い時代・・石で手作業で・・って軍手も無い・・素手で・・

オリベスクを切り取っている途中に 石に亀裂が入り 切り出しをあきらめた

オリベスクが

亀裂・・が

ここまで 順調に切り出していたのに・・

ちゃんとオリベスクのてっぺん?のとんがりまで

石で石をこすって 磨きをかけたと説明

お昼ご飯は・・ヌビア料理

レストランに行くには 船で・・

小さな子が ボ-ドに乗って歌を歌い お小遣いをねだります

エジプトの子供の歌

旦那はこの子にほだされて・・お小遣いを・・一生懸命頑張った・・って

レストランに

まずは。。フレッシュジュ-ス(マンゴ・イチゴ・ココナッツ)

ajimi「美味しい~~濃厚でおいしい~」

ヌビア料理はナセ-ル湖で取れた魚かチキンを

トマトベ-スのソ-スで煮込んだ料理です

モロヘイヤス-プ

チキンラ-メン??バタ-ライス??(笑)

結構美味しいかった

本当に グツグツと熱々で出てきます

私はお魚 旦那はチキンで

熱いは~~たべれへん~~

本日もご訪問おおきに~~です~~

 

 

 


ほっといて~ フィラ神殿(イシス神殿

2020年02月06日 01時00分00秒 | ペットとエジプト2020

hibi「に~しゃん・・・??」

ど~したの??びび・・

hibi「か~しゃん に~しゃん何ちてるでちゅか?」

はやと・・あっ・・毛布でフミフミしてるのね

hibi「あかちゃんみたいでちゅ~」

そう~??響もしてるくせに~

haya「僕がなにしょう~~と ほっといてくれ~」

haya「寝るさかいに みんといて~」

はやと ご飯も毎日食べてくれてるから・・100g体重増えた(笑)

 

アスワンに向けて

夕飯は船のバイキング

ナイル川クル-ズ時

ナイル川の風景を

途中列車遭遇

又・・列車に乗りたいなぁ~~

アスワンに到着

フィラエ島イシス神殿に向かいます

ナイル川の真珠と謳われたフィラエ島にある

古代からイシス女神の聖域として信仰の対象となった

イシス神殿に行くには 船で行きます。

神殿で儀式をするとき船で帰還したイシズが休息する場所として造られた

イシス女神に捧げられた第一の塔門

ネクタネボ1世のキオスク

14本の柱には牛の耳をしたハトホル女神が装飾されています

ホルス神に乳を飲ますイシス女神ですが

顔を壊されています

遺跡の中に 当時ロ-マが支配していたので キリスト教の十字が

残されています

多くの猫さんたちと遭遇

チョコンとすましてポ-ズを取ってくれる子

hibi「きねんちゃつえい~~」

haya「誰かに似てる」

an「だれ~?」

本日もご訪問おおきに~~です~~


コム・オンボ神殿・一年が

2020年02月05日 01時00分00秒 | ペットとエジプト2020

4日は・・娘の祥月命日・・

二人で娘の眠るお寺へ

梅の花が・・

春を待たずに・・やっと一年・・未だ辛い気持ちになり

涙がこぼれ・・ただ悔やむお墓参りに・・

帰宅すると 又 娘に 綺麗な花が・・ありがとうございます

一年も立てば・・記憶にも残らないのに

多くの方々に気遣って頂き 親としてただ感謝です

エドフ ホルス神殿を見学後

一度船に戻り部屋に入ると

これが・・白鳥では?

hibi「ちょう~だよ」

haya「これは 白鳥」

an「じゃ~昨日のはやはり・・コブラ?」

ランチを頂き・・ティ-タイムを過ごして

午後 コム・オンボに到着 

下船後・・・猫さん遭遇~

ほそい~~足長~~と思わず・・家の響とえらい違い

天井には色彩が残っています

 

コム・オンボとはアラビア語でオンボスの丘という意味らしい

トトメス三世が造った跡地にプトレマイオス6世が建てた神殿

ここの壁画は ワニの顔をした神セベク神が彫られています

出産のシ-ンが ここは医療の場だったらしい

医療器具は・・鉄など無いので

全て石を使って・・麻酔も無いし・・手術室など無い

消毒薬も無いのに・・感染症対策は??と疑問が膨らむ前に

痛いだろうなぁ~~なんて・・

ハロエリス(ハヤブサの神ホルス)とセベク(ワニの神)のレリ-フが有ります

お互い命の鍵を持ってます

 

コム・オンボ神殿に夕陽が・・

アニメ-ションにあえてしませんでした。

遺跡の色が段々変わるのはとても素敵でした

本日もご訪問おおきに~~です~~

 

 

 

 

 

 


あれから・・一年が・・

2020年02月04日 01時00分00秒 | ペット猫

今日はエジプト旅行記をお休みさせていただきます

大切な宝物を突然亡くして・・やっと一年が・・

寝る時間になり ベッドに入り ウツラウツラしていると

旦那が突然「***が・・死んだって・・」と・・

思わず「エプリ-ルフ-ルは まだ先やで~」って言うと

「本間に・・死んだって・・電話が・・」

あの時の言いようのない不安・・・取りあえず 娘のマンションへ・・

でも・・警察から部屋に入らせて貰えず・・娘にも会わせて貰えず・・

haya「おかんが・・もぅ~おねいちゃんと会えへんのや」

やっと 娘と会える・・綺麗な顔で眠るように横たわる娘を・・

このまま連れて帰りたいと何度も願いました・・

hibi「か~しゃん 元気になったり・・落ち込んだり変でちゅ」

もし・・この子たちが居なかったら・・・

本当に 心の支えになってくれた・・

一人で逝った娘と・・お互い意地を張って衝突ばかりの関係でしたが

喧嘩相手が居ない辛さ・・写真を見て文句を言っても 笑顔で返されると・・

命日に娘にと またまたブロ友産からお花を頂きました ありがとうございます

娘を覚えていてくださることに気にかけて頂けることが 親として嬉しいです

ありがとうございました。

何時の日か あの子と巡り会うことが出来たら・・思いっきり抱きしめたいです。

 

3日は節分・・家には鬼しか居ない(笑)

haya「よ~言うは・おかんが一番の鬼のくせに~

なんで・・僕が・・鬼やねん」

カリカリあげるから

hibi「じえんこくの にゃんちゃん おににちゃれてめいわくなひでちゅねぇ~」

hibi「本当に・・おいちい~かりかりまきでちゅか?」

カリカリ撒きさせていただきました

恵方巻きもしっかり(笑)

3日の朝に はやとを病院へ 10日置きの注射も

haya「で・・どないやねん」

前回高かったアルカリフォスファタ-ゼ104だったのが70に

血中窒素は少し高めですが・・食べてくれているので 様子を見て行く事に

今日は娘の命日お墓参りに行って来ます

本日もご訪問おおきに~~です~~


エドフ&京都節分

2020年02月03日 01時00分00秒 | ペットとエジプト2020

2月3日は節分祭 京都では吉田神社や壬生寺など節分祭の行事を行っているところが多くあります

我が家は 吉田神社へ行って来ました

懐かしい屋台も有りますが・・屋台もずいぶん変わりました

お正月の飾りや 御札・お守りなどを一緒に2月3日の

火炉祭で・・夜の11時は無理です・・

お参りを済ませて

年越し蕎麦を頂きました

hibi「又・・自分らだけでちゅか?」

haya「そりや~うまかろう~」

はやと・・今日も時間はかかったけど・・ちゃんと食べたね

お父さんは・・酒の肴とか言って・・

買ってた・・(笑)

hibi「で・・おちゃかなのおみやげは?」

無いよ~

hibi「えっ・・なんで?かってにのでちゅか??」

と~しゃんに聞いて~おくりゃす~~

そうそう帰りに・・近くのお家の三毛ちゃん

玄関にチョコンと開くのを待ってたよ

帰って来たんだけど・・開けてくれないの・・って・・

 

エドフに着いたのは早朝・・朝の7時には観光に

ホルス神殿を目指して・・馬車に 嬉しそうな顔の旦那

ハヤブサの形をしているホルス神

紀元前237年約2世紀をかけての完成とか

 

 

幅79m高さ36mの塔門

hibi「かっこいい~でちゅ~」

ホルスは王の守護者として王と同様に 偉大な神2つの国の領主として

上下エジプト統一を象徴する二重王冠を被っています

18本の柱が立つ第一列室と12本の柱の第二列室

レリ-フが刻まれています

 

 

かえりも同じ馬車なのですが・・この中から探すのは・・

ガイドさんが居なかったら帰れなかった(笑)

馬車を見つけ ホットする旦那・・

一緒に写真を撮る度に・・ワンダラ~~・ワンダラ~~と請求されます。

クル-ズに帰り コム・コンボ神殿を目指します


ナイル川 &京都

2020年02月02日 01時00分00秒 | ペットとエジプト2020

あっという間に2月に入り・・まずはお墓参りにと

生憎の曇り空・・結構寒い

んん・・北の方は 雪??山に白い物が・・・

1月13日の祖母&父の命日に来られず・・心より謝罪

何時もなら・・人が多いのに・・やはりウィルス・・人が少ない

帰りにドラッグストアを覗いたら・・マスクは完売状態

アルコ-ル除菌は完売・・他のドラッグストアマスクがあったけど・・ダンボ-ルを出すと同時に

人が群がり・・数分で空っぽに 私は呆然とみてるだけでした

そうだ~バレンタインだと デパ-トを覗きに

可愛いチョコが沢山・・・

人が多いので退散

帰宅すると・・

hibi「か~しゃん また でちゅか~」

弥生さんから 無農薬レモンが~~

チョコ&自家製ママレ-ド

hibi「これは?だれでちゅか?」

弥生さんが と~さんのイメ~~ジって

hibi「おにんぎょしゃんが・・かわいちょ~でちゅ」

ふっと・・見たら・・お返しに良いかも~

hibi「なんでちゅか?」

いや~レモンやお手間入りのママレ-ドまで頂いたから・・ね

hibi「かくれるでちゅ」

んん・・青いシ-ルが・・

取り替え出来ませんって・・納得(笑)

ナイル川ファル-カを楽しんで

クル-ズ船に戻ったら・・

旦那は 白鳥だ~って言い張り

私は 蛇だ~~って

haya「蛇」

hibi「へびしゃん コブラしゃん」

an「??」

ランチを頂き

ティ-タイムを

この日夜に 船が水深の関係で水を止めて一気に船を押し流す・・と聞いて

外に出ると・・赤い月が

 

ナイル川の水を一気に 2隻のクル-ズ船が・・

夕飯は・・

ajimi「トマトベ-スのスープがおいしい~」

hibi「ぼくも~~」

haya「パスタ・・や~」

クリ-ムがけはおさかなです

本日もご訪問おおきに

 

突然の娘の死から もうすぐ一年・・が来ようとしています

いまだ受け入れられない・・辛い時間があります

もぅ・・娘は忘れられて・・と思っていたら

ブロ友さんからお供えをお花をいただきました

もちろん 弥生さんから頂いた チョコもレモンもお供えさせていただきました

本当にありがとうございました

 

 

 


ナイル川 セ-リングほど やっとこさ

2020年02月01日 01時00分00秒 | ペットとエジプト2020

hibi「か~しゃん やっとこさちょうじちまちた~」

朝一からね換気扇掃除・・しなくちゃ~~と

hibi「ちょちて~ぼくちゃまの」

hibi「お手洗いも ちょうじちて ちゅっきりと 2がちゅをむかえられまちた~」

そうそう・・あんたらも気持ち良く過ごせるようにね

haya「旅行ぼけ?か それとも本間に・・」

まだ・・自分的には大丈夫かなぁ~なんて

haya「自分では わからんもんや~」

はやとあれからは調子よく 食べてくれます

あんずの命の水も

ネフェルタリ王妃の墓を見学後

アラバススタ-製品を旦那と見学に

アラバススタ-は 大理石の一種雪花石膏軟質で光を通す石だそうです

製品は色々な石で作られています

アラバススタ-の石の猫

??これって・・日光の・・見ざる・言わざる・聴かざる??

石屋さん(笑)見学後は ナイル川 ファル-カ(帆船で風のみで動く船)でセ-リング

旦那・・船に乗るの??沈まない・・心配だ~(笑)

程よい風で ナイル川セ-リングをたのしめました

お昼ご飯は 船に戻ってから・・

午後からはエドフに向けて・・出航です

急いで船に戻ります

本日もご訪問おおきに~~

今日から2月・・まずは 実家のお墓参りに行って来ます