見出し画像

青い森の贈り物

わたしノート入手

こんにちは、マダム青い森です。

オット青い森の両親はすでに他界していますが、私の実家は何とか健在。

しかし、ただ今80代の2人は共に弱っています。

昨年、ずっと住んでいた家を転居、

姉の階下に引っ越したのですが、これが本当に大変でした。

2階建てから1LDKへのダウンサイジングは予想以上に難儀。

引っ越し前後の3日ほど手伝いに行ったのですが。。。

ガレージには廃棄する家具や日用品が山積。

湧き出てくるような不用品の数々。。。

使えそうなモノはリサイクルショップに出したり、人にあげたりしたようですが、

結局多くの、まだ使えるモノを廃棄するハメに。。。

ろくに読んでいない文学全集は古すぎて売れずに大量廃棄。

サイズが合わなくなった父の肌着だけでも、ごみ袋2袋分くらいw

引越当日にきてもらった業者さんに、トラック2台分の不用品を処分してもらいました。

その経験から学んだのは高齢になると、不用品の処分が大変だということ。

なかなか処分の決断できないし、廃棄場所まで運ぶのも大変。

不要なモノは持たないようにしよう。

まだカラダが動くうちに、持ち物は最小限におさえよう。

そう実感したものです。

そんな我々が最近入手したのがエンディングノートです。

※画像をクリックするとPDFで中身を見られます

 

青森市では「わたしノート」という名で、市役所で無料配布しています。

最近、市の広報でみかけて速攻、2冊ゲットw

市役所だけでなく地域包括支援センターでも配布しているそうです。

なかみは。。。

誕生からこれまでを振り返るページや死後どうしてほしいかなど、

いろいろな項目がありました。

鉛筆で記入して、時々修正するとよいそうです。

最後のページは遺影に使ってほしい写真の貼り付け欄も。

急になくなったりすると、遺影の写真がなかなか見つからないこともありますよね。

こういったノートにまとめておくのは、残された人にとってとても大事ですね。

うちの両親にもまとめておいてもらいたいけれど、たぶんやらないな。

こういうことも加齢と共に面倒になるはず。。。

項目も多いので、手をつけても途中でやらなくなる気がします。

マダムはまだ50代ですが、いつ何が起こるかわからないのが人生。

ちょっとづつ記入していこうと思っています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「おしらせ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事