お盆が過ぎ、そろそろ北国青森にも秋がやって来てもいいんじゃない?
いやいや、日差しが強く、今日も30℃越えの厳しい暑さ。
今日の話は芋です。
昨年は、8月上旬に芋掘りをしました。
炎天下の作業で、疲労困憊でした。
そこで、今年は9月上旬にしようと決めてます。
ただ、昨年まではズッ〜と8月上旬の芋掘りはテッパンみたいなものでやって来たため気になって仕方ありません。
※ジャガイモが萎れ、雑草が目立つ
先週の豪雨のこともあり、試し堀をやってみました。
今年は、男爵、メークイン、キタアカリの3種を植え付けたのですが、男爵を掘ることにしました。
慎重にスコップを土に差し込みます。
「あった!」見つけました。
「小さい」
例年に比べ小粒が多く、しかも数が少ないといった感じです。
大袈裟ですが、ジャガイモを「発見」したという表現がピッタリする感じです。
試し堀とは言え、バケツ程度は収穫したいなと思い、どんどん掘っていきます。
10株ほど掘り進んだでしょうか?
やっと、バケツが一杯。
炎天下ですから、作業を切り上げることにしました。
今年の成長を振り返ってみると、細い茎や少ない葉っぱ、成長がとても遅かった気がします。また、花付きが少なく、ジャガイモ全般に勢いを感じませんでした。
さあ、いつ本収穫しようか?
原因究明はそれからだ!