見出し画像

青い森の贈り物

部門別ごみ拾い

こんにちは、マダム青い森です。

今日は夕方から雨の予報だったので、早いうちに農作業へ。

キウイの収穫をやりましたが、気になるのは。。。

海ごみの状況です。

収穫を終えていつもの場所へ行くと。。。

壊れたバケツやペットボトル、プラ片などが散乱しています。

毎週来ているのにごみは全く減らず、翌週には元通り。

ひどい時には増えていることさえあります。

今日、気になったのはこちら!

だしパックです。

一か所に数個、まとまってありました。

このだしパックのパック、お茶のティーバックにも使われている素材。

これ、紙だと思い込んでいたのですが、プラスチック製なんですね。

わが家もごく最近まで知らなかった。。。

このだしパックを捨てた人も、これは紙だから捨てても大丈夫と思ったのかな?

家庭のごみはきちんと適切に処分してほしいものです。

ちなみに、こういうパックはお湯を入れると、

だしやお茶に交じってマイクロプラスチックも出てしまう。

と、本で見てから、わが家は一切使わなくなりました。

便利だけれど、マイクロプラ入りの飲み物はなるべく避けたい。

🍎 🍎 🍎 

ところで、今日、もうひとつ気になったのが、ストローとライター

最近よく拾うので、どのくらいあるのか試しにまとめてみました。

これが多いのか少ないのか不明ですが。。。

ストローはいろんな種類がありました。

 紙パック用のもの、コンビニコーヒー用のもの。

 長いもの、短いもの。

 色のついたもの、模様のついたもの。

ストロー廃止にしたお店もニュースで見かけますが、コンビニやスーパーではまだ多いように思います。

 

ライターは今日はまだ少ない方。

左から2番目の水色のものは外国のもの(中華系)でした。

はるばる流れてきたんだなぁと思うと、感慨深いw

外国のものがみつかると「漂着ごみは外国から来る」と、鬼の首をとったように言う人もいますが、それは大間違い。

少なくとも私達が拾うのは、ほとんどが日本のごみです。

 見たことがある生活用品。

 納豆のケース、コンビニやスーパーのレジ袋、食品トレイ

 お菓子のパッケージ、パンの袋、歯磨き用品、履物 など。。。

毎週毎週、多くの生活ごみを拾っている私達。

これらのごみは、日本のどこかで誰かが捨てているんだろうなぁ。。。

海のためというよりは、自分のために捨てるのはやめてほしい!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アフロでゴミ拾い隊」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事