先日の日記で、ユーロジンとラボナをどうやって飲むか悩んでたんですが、
結局、ラボナ3錠でユーロジンは飲まないことにしました。
眠気自体は来るので、ユーロジン自体は使わなくてもいいかなと…
というより、ユーロジンが中間型作用らしんですよね。
半減期が、24時間で持続時間が8.5時間と翌日に持ち込みやすいという副作用もあり、
トラゾドンが25mgだと前回うなされて、丸2日寝てしまった件もあり、
試しに、増量されたラボナ(50mg×3)で眠ることは出来たので、取り敢えずこれで行くことにします。
ただ、睡眠時間が2~5時間程度と短めなんですよね。
全く寝れない、うなされてそれが何十時間も続くよりは、マシだと思います…
うなされると、本当に起きた時から眠くて、気分も最悪で、時間数によっては、色々体に変調をきたし兼ねないので…
まぁ…睡眠時間が短いせいで、早起きだったり、朝に寝ても昼過ぎに起きたりして、ある程度自分のやりたいことが出来るのはいいかなぁと…
ただ、睡眠不足が続くと日中に眠気が来るので、そこだけ注意ですね…
寝落ちて→うなされて→また寝る→うなされるというループにもハマりかねないので…
食欲とか性欲とかそっちはどうでもいいので、眠りをどうにかして欲しいです…
「よく寝たな」っていう実感があれば、それだけいいんです。
薬…特にレクサプロとイフェクサーSRカプセルの副作用で、吐き気や食欲減衰がありますし、
元々、過敏性腸症候群もありますし、お腹空いたら少しだけ食べればそれでいいんです。
(一昨日からの調子の悪さもあり、飲むゼリーが主食と化してますし)
8時間位、熟睡出来ればそれでだいぶ変わると思うんです。
うなされず、睡眠も浅くなく、翌日に疲労や頭のふらつき、痛み、憂うつ感が無くなるだけでいいんですよ…
ほんとに…
でも、イフェクサーSRカプセルは増量の方針かつお薬の調整期間に入ってますので、
短期間(長くても2週間程度)で練る前の薬はコロコロ変わっていくと思うので、中々難しいのが実情ですね…