![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/36/d96d1864f5178669ccec4cded8acd91c.jpg)
今回の旅のメインイベントの一つ、ジンベイザメスイムの日がやってまいりました。
この時のために10メートル防水のビニール製カメラパックと2ギガのSDガードを用意し、2ギガ分すべてジンベエザメの画像と動画で埋め尽くしてやろうと思ったら・・・。
ウォーミングアップのシュノーケリングの時に電池が切れてしまいました(涙)。
肝心なところでミスってしまいました・・・。
というわけで、ブログの画像は一緒に行ったイケメン関西人くんとスタッフけいこさんから頂いたものでお送りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/27/313b354a50343e4aadd2382fc51ae414.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ce/5c359e441cf2578ae7d4c2fbdcb55906.jpg)
港ではなく砂浜から小さなボートに乗って船まで移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/63/8a807e0ab0e2605038f6a6c9fe6e9270.jpg)
準備運動もバッチリです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/89/0ccc78ffbb95942d4989646218b5f396.jpg)
船の後ろのデッキからいっせいに水に下りてポーターといわれる船のスタッフの指示を仰ぎます。
ジンベイザメから必ず3メートル以上離れて泳がなければいけません。
しかし・・・初めてのスイムの時は皆パニックに!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b7/33db7a433c3b917a35ae2aff7cc0be03.jpg)
え!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/50/4c7ba6cf60b0877a3a62062309598360.jpg)
よけろよけろ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/87/731c1889e22212dfaecaf45e00705a12.jpg)
間に合った・・・。
イケメン君なんとも臨場感のある写真をとってくれていました。
ジンベエザメは水中のプランクトンを餌にしています。
そのため、あまり透明度の良い海域には姿を表しません。
初めはなれていないこともあり、ジンベエザメが近づいてきたのに気づいたときはもうぶつかりそうだったのであります。
イケメン君はポーターにフィンを引っ張られながらもこの写真を取っていたのだとか。
そんなことになりながらもこのジンベエくんは何回も一緒に泳いでくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/92/63080fdb28e416e629453dcf32eab5b8.jpg)
時には深く潜っていたサメが船の真下に浮上するということもありました。
画面中央にサメがいるのがわかりますかね?
このときは自分も含め日本人チームは大興奮でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9f/780f7b7df94e2af9227c28bf7bb67103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1f/a17a6a51d722813cde96d4580bebe724.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/efe58136de1ad68b2bc60d2d47e90deb.jpg)
泳ぐ姿はゆったりとして優雅。
まるで人が泳ぐスピードに合わせてくれているようなサメやポッカリと浮かんで休憩中のサメもおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cb/4654a6f22abe8841ba85857641f5b0e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/63/fda9ce31771bd74f2d5b9cbd397d2a43.jpg)
皆さんお疲れ様でした!!
ジンベエザメツアー
Whats西オーストラリアダイブセンター
http://www.whats-wa.com/
ダイビングプラザ
http://www.divingplaza.com/
昨年と今年はジンベエザメの当たり年なんだそうです。
自分は一日だけで沢山のジンベエザメと泳ぐことができましたが、年によっては会えなかったりすることもあるかもです。上の2社以外でも数日間のジンベエスイムの日程でツアーを組んでいるところもあるので、興味のある方はググッてみると良いかもしれません。
この時のために10メートル防水のビニール製カメラパックと2ギガのSDガードを用意し、2ギガ分すべてジンベエザメの画像と動画で埋め尽くしてやろうと思ったら・・・。
ウォーミングアップのシュノーケリングの時に電池が切れてしまいました(涙)。
肝心なところでミスってしまいました・・・。
というわけで、ブログの画像は一緒に行ったイケメン関西人くんとスタッフけいこさんから頂いたものでお送りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/27/313b354a50343e4aadd2382fc51ae414.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ce/5c359e441cf2578ae7d4c2fbdcb55906.jpg)
港ではなく砂浜から小さなボートに乗って船まで移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/63/8a807e0ab0e2605038f6a6c9fe6e9270.jpg)
準備運動もバッチリです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/89/0ccc78ffbb95942d4989646218b5f396.jpg)
船の後ろのデッキからいっせいに水に下りてポーターといわれる船のスタッフの指示を仰ぎます。
ジンベイザメから必ず3メートル以上離れて泳がなければいけません。
しかし・・・初めてのスイムの時は皆パニックに!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b7/33db7a433c3b917a35ae2aff7cc0be03.jpg)
え!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/50/4c7ba6cf60b0877a3a62062309598360.jpg)
よけろよけろ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/87/731c1889e22212dfaecaf45e00705a12.jpg)
間に合った・・・。
イケメン君なんとも臨場感のある写真をとってくれていました。
ジンベエザメは水中のプランクトンを餌にしています。
そのため、あまり透明度の良い海域には姿を表しません。
初めはなれていないこともあり、ジンベエザメが近づいてきたのに気づいたときはもうぶつかりそうだったのであります。
イケメン君はポーターにフィンを引っ張られながらもこの写真を取っていたのだとか。
そんなことになりながらもこのジンベエくんは何回も一緒に泳いでくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/92/63080fdb28e416e629453dcf32eab5b8.jpg)
時には深く潜っていたサメが船の真下に浮上するということもありました。
画面中央にサメがいるのがわかりますかね?
このときは自分も含め日本人チームは大興奮でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9f/780f7b7df94e2af9227c28bf7bb67103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1f/a17a6a51d722813cde96d4580bebe724.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/efe58136de1ad68b2bc60d2d47e90deb.jpg)
泳ぐ姿はゆったりとして優雅。
まるで人が泳ぐスピードに合わせてくれているようなサメやポッカリと浮かんで休憩中のサメもおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cb/4654a6f22abe8841ba85857641f5b0e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/63/fda9ce31771bd74f2d5b9cbd397d2a43.jpg)
皆さんお疲れ様でした!!
ジンベエザメツアー
Whats西オーストラリアダイブセンター
http://www.whats-wa.com/
ダイビングプラザ
http://www.divingplaza.com/
昨年と今年はジンベエザメの当たり年なんだそうです。
自分は一日だけで沢山のジンベエザメと泳ぐことができましたが、年によっては会えなかったりすることもあるかもです。上の2社以外でも数日間のジンベエスイムの日程でツアーを組んでいるところもあるので、興味のある方はググッてみると良いかもしれません。
最初は、なかなか焦りますよね。
私も初めての時は、同じでしたよー
ブログ見ながら、懐かしく思い出していました。
しかし、カメラ
ある意味忘れられない思い出かも知れないけど、スイムに専念出来たと前向きに…
でも、存分楽しめたみたいで何よりです。
自分の古い壊れたカメラでもほんの数枚写真を撮れたのですが、明らかに画質が悪い。
むしろ、電池が切れてよかったくらいだったかもしれません。
でも、新しいカメラをハウジングとセットで購入したので、今度は写真を取ることに専念しないとなのです。
それより何より、懐かしく思い出したというお言葉をいただけて何よりであります!!