ゆるゆる雑記帳

プロ野球観戦の話がメインのはずが、どういう訳か2018年末からQUEENの話ばかりしています。演奏活動再開しました

観戦日記をおやすみしていた頃(その2)

2008-12-28 22:31:19 | 野球雑感
かわってファイターズ一軍移転後の2004年。
観戦試合数は激減しました。
前年あれだけ見に行っていたのに、無くなるってえのは辛いもんです。
その代わり遠征が増えました。でも雨天やらストで中止が多かった。

ファームは夢中で追っかけましたね~。
この年のベストゲームは9/20のイースタンG-F。
ワーストゲームはファーム日本選手権の9回裏です…。
あの時本気で泣きました。

3/7:教育リーグF-Ys@鎌ヶ谷、
3/13-14:オープン戦YB-F@横浜、
3/21:教育リーグF-M@鎌ヶ谷、
3/27-28:イースタンF-M@鎌ヶ谷、
4/4:M-H@マリン、
4-10-11:イースタンF-L@鎌ヶ谷、
4/15:イースタンF-Ys@鎌ヶ谷、
4/16-18:F-M@東京ドーム、
4/24-25:イースタンF-Sr@鎌ヶ谷、
5/1-3:イースタンF-M@鎌ヶ谷、
5/8-9:L-F@所沢、
5/14-15:BW-F@神戸、
5/16:Bu-L@大阪(BW-F雨天中止、試合後17:30に三宮B-WAVEで平野&前田イベント参加)、
5/21-23:F-Bu@東京ドーム、
5/29-30:イースタンF-M@鎌ヶ谷、
6/5:イースタンF-L@鎌ヶ谷、
6/7-9:F-H@東京ドーム、
6/12:イースタンF-Ys@鎌ヶ谷、
【この間にBWとBu合併話が出る】
6/19:イースタンYs-F@戸田、
6/26-27:BW-F@東京ドーム、
7/3-4:L-F@所沢、イースタンYs-F@神宮、
7/17-18:イースタンF-Ys@鎌ヶ谷、M-F@マリン、
7/23-25:F-BW@東京ドーム、
7/24:イースタンF-G@袖ヶ浦(東京ドーム早退)、
8/7-8:イースタンF-M@鎌ヶ谷、
8/14:L-F@所沢、
8/15:Bu-Su@藤井寺(現地まで行って雨天中止)、
8/21:イースタンF-M@鎌ヶ谷、M-H@マリン、
8/22:イースタンF-L@鎌ヶ谷、
8/28:イースタンF-G@鎌ヶ谷、
9/11:イースタンM-F@浦和、
9/15:M-Bu@マリン、
9/18-19:BW-M@神戸(スト中止)、
9/20:イースタンG-F@鶴岡、
9/22:イースタンF-G@鎌ヶ谷、
10/9:ファーム選手権D-F@宮崎、
10/11:フェニックスリーグF-Sr@宮崎(糸井と森大輔が大変なことになっていた)、
10/16:YB-Ys@横浜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観戦日記をおやすみしていた頃(その1)

2008-12-28 22:13:26 | 野球雑感
2003年のスケジュール帳とスコアブックを見直してみる。
東京ドームが本拠地だった頃はこのくらい行っていたんだぞ、という主張というかなんというか。
9月に入ってからは毎日イースタンのゲーム差を計算していました。

3/8:教育リーグM-F@浦和、
3/9:教育リーグF-G@鎌ヶ谷、
3/15:教育リーグF-G@鎌ヶ谷(新人紺田の足にびっくりする)、
3/16:教育リーグF-L@鎌ヶ谷、
3/21:オープン戦F-D@鎌ヶ谷、
3/22:オープン戦M-F@マリン、
3/23:オープン戦Ys-F@神宮、
3/29-30:イースタンF-M@鎌ヶ谷(開幕戦)、
4/4-6:F-H@東京ドーム、
4/8:イースタンF-Sr@鎌ヶ谷、
4/18-20:F-L@東京ドーム、
4/26-27:F-Bu@東京ドーム、Ys-D@神宮、
4/28-29:F-M@東京ドーム、
5/3:イースタンM-F@浦和(この頃を境に客の人数が増えた浦和に足が向かなくなる)、
5/4-5,5/10-11:イースタンF-M@鎌ヶ谷、
5/17-18:F-BW@東京ドーム、
5/17:Ys-YB@神宮、
5/24-25:F-M@東京ドーム、
5/31-6/1:BW-F@神戸(新設のフィールドシートで大満足)、
6/1:ウエスタンSu-C@神戸(逆親子ゲーム)、
6/7:イースタンF-L@鎌ヶ谷、
6/7-8:F-H@東京ドーム、
6/10:M-F@マリン、
6/14-15:F-BW@東京ドーム、
6/28-29:F-Bu@東京ドーム、
7/11-13:F-Bu@東京ドーム、
7/19-20:F-L@東京ドーム、M-H@マリン、
7/21:M-Bu@マリン、
7/26-27:F-M@東京ドーム、
8/3:イースタンF-M@鎌ヶ谷、
8/11-13:F-BW@東京ドーム、
8/14:イースタンG-F@東京ドーム、
8/17:イースタンF-M@鎌ヶ谷、M-F@マリン、
8/24:イースタンF-M@鎌ヶ谷、
8/30:イースタンSr-F@追浜、
9/6-7:M-F@マリン、
9/13:ウエスタンT-Bu@鳴尾浜、BW-H@神戸(一塁側フィールドシートから遠く三塁の大島を愛でまくる)、
9/14:Bu-M@大阪ドーム、
9/15:イースタンF-Ys@鎌ヶ谷、
9/23:F-BW@東京ドーム、
9/24:F-H@東京ドーム、
9/27:F-M@東京ドーム、
9/28:F-L@東京ドーム(東京本拠地最終戦で大号泣)、
10/11:ファーム日本選手権F-T@長野(次の日鎌ヶ谷でリーグ優勝祝勝会にも参加)、
10/18:コスモスリーグF-JR東日本(工藤隆人に目を付ける)、
10/19:コスモスリーグF-三菱ふそう川崎@鎌ヶ谷、
10/25:コスモスリーグF-Sr@鎌ヶ谷。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008/12/13:東京2-名古屋6@マリン

2008-12-28 01:54:52 | 野球観戦/その他
更新2週間以上も経っちゃった。すんません。

10時半頃、暇つぶしに関係者駐車場前をウロウロ。
するとやってきました、名古屋80D'sersの監督さん。
50代も後半だというのに、スリムタイプのジーンズとおしゃれなスタジャンを颯爽と着こなす姿に、ファッションセンスの良さ(奥さんの教育も良いものと思われます)をつくづく感じ、現役の頃は非常に頼りになる打者で大好きだったのですが…
…あの3年間さえなければ。
あえて誰とは言いませんけど。あの3年間…まあ今思えばいろんな意味で振り回された3年間でしたよ。
でも愚痴を言いながらも東京ドームの試合はほとんど毎試合行ってましたし、気軽に野球が見られる環境は良かったんですけど。
一番キレたのは開幕15試合目で佐々木を10試合目のマウンドに送った2002年ですかね。あの時はライトスタンドで人目も憚らずに泣き叫んだもん。
(ところで佐々木は今いずこに?勝手に公認されていたファンサイトを運営していた者からするとすごく気になるのだが)

そんなこんなで表で肉うどん食いつつ(川崎球場の味から絶対グレードアップしてるよなあれ)、スタメン発表。
本西がDHとは…守備見られないのが残念!足でも痛めているのでしょうか。
一番場内が盛り上がったのが5番サード初芝ですね。
初芝シート(違)のお客さんたちも大喜びです(言っとくが他にも初芝ファンはいっぱいいたのだ!)。
かくいう私は大宮さんスタメンでキャーキャー黄色い声出してしまった。
後ろにいた小さい女の子に「このおばさんたちうるさい」と言われつつ(君も野球ファンになって私たちくらいの年齢になったらわかるぞー!@同年代のお父さんは完全に私たちと同じ目線だったことを書いておく)。
マスクとレガース着けてるのを見るだけでウハウハなんですから。

で。この試合。
東京、15安打1四球+失策出塁2度で2点。
名古屋、16安打4四球で6点。
この感じ、すごく見覚えがあります。
先述の「あの3年間」あたりのF-M戦を彷彿とさせるのです。
一緒に見ていた友人たちに「似てない?」とネタを振ってみると全員の同意を得られました(笑)。

スタンドでは元ロッテ応援団員にして現在球団職員のYさんがそれは楽しそうにタイコを叩く姿が(笑)。
ファイターズのドラムコールが出来るのも当時の現役相手チーム応援団ならではですね。
隣でコルネットを吹いていたのはデューシーの曲を作った人だったかも。
パ・リーグにはやっぱり強かったな…。

ヒーローインタビューは名古屋から小島弘務(名古屋は投手のエントリーがいつも少なく、今回5イニング投げた)、勝ち越し犠牲フライを含む2打点の長嶋清幸、東京からは140km/h出すのに命を掛けていると言っても過言ではない村田兆治、4安打の本西厚博。
本西ファンのおいらとしては声が聞けて満足満足。
(本西追っかけて札幌も行ったくらい好き!)

アイドル風なお嬢さんたちによるプレゼンテーションがありましたが、正直段取り悪すぎる。
もうちょっとサクっとやろうよホント。
その中、腹やら太ももやらを丸出しにしたお嬢さんたちのプロ根性にはおねーさん脱帽です。…見てても寒い…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする