apricotの手作り雑記帳

パッチワークや手作りの他、食べたり飲んだり出かけたり、日々のいろいろを綴っています

2024年

2024-01-04 | 日々のあれこれ
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年は久しぶりにブログを復活し、以前のブログのお知り合いとまた繋がれたり、新しい出会いがあったり、思い出に残る1年になりました。
相変わらずゆっくり更新のブログですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。


元日夕方に起きた能登半島地震、翌日の羽田空港での事故・・・年明け早々、大きなショックで心が痛みます。
お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々へお見舞い申し上げます。

私の父の出身地が石川県なので、遠い親戚や父の友人たちがそちらに住んでいますが、幸い連絡が取れて無事を確認できたそうです。
今なお続く余震の恐怖、ライフラインの障害や寒い中での避難生活の辛さなどなど、過去の大地震の記憶が蘇りますが、少しでも早い復興を願って止みません。


昨年末は、またもやブログ更新をサボってしまってました。
12月初旬に探し物をしていて見つけた、作りかけのミニタペストリー。
なぜかこの状態で放置されていました。


だいぶ前にホビーラホビーレで買った「十二支のタペストリー」のキットですが、年末に出会ってしまったのも何かの縁?ということで、大掃除や年賀状書きの合間にちまちまと刺繍をして仕上げました。
なんとか年末までに完成し、見出し画像のように玄関横ニッチに飾っています。

我が家は、次男の仕事の関係で家族全員揃ってアルコールを飲めるのが大晦日しかない、ということで、ここ何年かは12/30におせち料理を作って、大晦日に購入したおせち料理と共に日本酒を飲みながら忘年会&新年会をしています。
2022年末は、初めて長男夫婦、次男夫婦と6人で賑やかに過ごしましたが、前回の写真を撮り忘れたので、あれ?前は何をどう詰めたっけ?と悩んでしまって。
今回は覚書の意味でもしっかり写真を撮りました。


今回の日本酒のラインナップ


6人で過ごす年末も2回目になると、ただ飲んで食べておしゃべりだけでは飽き足らず、今回はトランプやUNOなども出してきて、カードゲーム大会もしました。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

イベント、盛りだくさん

2023-09-11 | 日々のあれこれ
この1週間、いろんなイベントに出かけていて、記事がなかなか追いつきませんが、まとめてササっと書きます。

まずは見出し画像の舞台、井上ひさしさん作「闇に咲く花」を観に新歌舞伎座へ行きました。
今注目の松下洸平さん、浅利陽介さんが出演されていて、その日も松下さんファンと思われる女性が大勢いらっしゃったのですが、ストーリーは戦後すぐの時代の、決して明るく楽しくはない物語なのですが、クスッと笑えるお芝居を取り混ぜて最後まで飽きさせずに引き付ける演出は素晴らしかったです。

別の日には、毎年恒例のイベント「OSAKA手づくりフェア」がマイドーム大阪で開催され、今年は久しぶりに友人とほぼまる1日ワークショップやお買い物を楽しんできました。


ワークショップで作ったもの


それから、なんばHatchで開催されたライブ「T-SQUARE45周年ライブ」にも行ってました。

こちらは、いつものスクエア友達と、ライブ後になんばの座裏のお店で打ち上げ。

そして、昨日からは、これまた毎年恒例の「大阪クラシック」が始まり、今年も1週間、有料公演、無料公演、たくさん聴きに行く予定です。

途中、ひどい雷雨にも見舞われましたが、昨日一日だけで5公演も聴くことができました。

楽しい日々ですが、なかなかの体力勝負!
睡眠もしっかり、食事もしっかり(これは大丈夫、笑)で乗り切りたいと思います。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

家のリフォーム

2023-08-30 | 日々のあれこれ
ブログをお休みしていた間の大きな出来事といえば、家のリフォーム&引っ越しです。
上の画像は、リフォーム後の玄関に付けてもらったピクチャーレールに吊るしたキルトです。

それまで住んでいた我が家があちこち傷んできて、外壁や水回りなどもそろそろ手を入れないといけない時期に来ていました。
木造の我が家をリフォームするなら、空き家になっている夫の実家の方が鉄筋で頑丈だし、今まで通りの生活をしながらリフォームをして、終わってから引っ越せばいいので、仮住まいへの引っ越しの手間も省けて一石二鳥、ということで、夫の実家の方をリフォームすることにしました。
ちょうど、最初のコロナの緊急事態宣言が明けた頃、業者さんと設計や見積もりなど何度も話し合いをして、それからショールームに出かけたり、いろいろ細かな打ち合わせもしていって、着工まで5ヶ月、着工してから4ヶ月でやっとお引っ越し、となりました。


この写真は、ビフォーアフター。下段がリフォーム前のL字型キッチン、上段がリフォーム後のカウンターキッチンです。
鉄筋の柱や窓の枠組みは基本的に変更できないので、キッチンの窓の大きさと位置はリフォーム前後で同じです。

工事に取り掛かる前には、義父母の遺品整理もしなければならず、これがまた、なかなか大変でした。
わりと物を溜め込まない義父母だったけど、それでも家を空っぽにするとなると、想像以上にたくさんの物を処分しなければなりません。
粗大ゴミで食器棚や大きな家具など10点ほど出し、車で運べるものは市のリサイクルセンターに何往復もして持ち込み(もちろん有料で、重さで料金が決まります)・・・。
あとは不用品買取ります、っていう業者さんの信頼できるところにも来てもらったけど、お金になるものはわずかで、どちらかというと引き取り料金がかかるものの方が多くて、それでもなんとかプラスマイナスゼロにしてもらって引き取ってもらいました。

最終的に夫が思い出のあるものとかで捨てる決断のできないものなどは(私は捨てても構わないと思ってたんだけど〜苦笑)箱詰めしてリフォームしない2階にとりあえず上げて、なんとか空っぽにしました。
コロナ禍で、仕事以外ほとんどお出かけできなかったことが、片づけするにはちょうどよかったみたいです。
リフォーム前の遺品整理から、ショールーム通い、そしてお引っ越しが終わるまで、まぁまぁ体力勝負みたいな感じだったので、3kgほど痩せましたが、今はすっかり元どおりになってしまってます。

あと、おまけの写真。

ちょっとわかりにくいのですが、白い壁の左側の柱に息子(たぶん長男)が身長の印をつけるために鉛筆で90cm、1m、110cm、と書いてあるのを、家を解体する直前に見つけました。
書かれたのは20年以上も前だと思うけど、そこは普段からよく目にする場所だったのに、ちっとも気づきませんでした。
おじいちゃん、壁に押しピンで穴が開くのも嫌がった人だったのに、孫たちには甘かったのか、こんな落書きをしてよく怒らなかったものです。


 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

Comment

4年ぶり

2023-08-27 | 日々のあれこれ
お久しぶりです。
スマホでInstagram中心になり、すっかり放置していたブログですが、パソコンを買い替えたので久しぶりにこちらの編集画面にやってきました。

記事トップの写真は昨日の夕方にうっすら出ていた虹。
このところ、毎日のように夕立があって、タイミングが良ければ虹が見られます。

さてさて、この4年間、パッチワークの作品はのんびりでしたが、ブログに残しておきたい旅行の写真などはたくさんあります。
また追々、遡って、旅行記なども書いていけたら、と思っています。


 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村


Comment

3月の覚え書き

2019-04-10 | 日々のあれこれ
あっという間に桜の見頃も過ぎようとしていますが、今年は京都にお花見に行くタイミングが取れず、とりあえず普段通っている道の桜の画像を。


最近は前の月の覚え書きをまとめてアップしているようなブログになってますが、今回も先月の総集編です。

3月もなんやかんやとお出かけが多い一ヶ月でした。

年度末ということで、仕事先の会社の全体会議に参加した後、懇親会で和食のコースをいただきました。

この他にも天ぷら、グラタン、カニ、炊き込み御飯などなどたくさん出て来て、もう食べきれないほどお料理があったのですが、写真は取り忘れてしまいました。

母の誕生日に実家へ帰り、一緒にお祝いをしてお昼ご飯を食べましたが、その画像はなくて・・・、その時に富山の遠い親戚からいただいたアカモク(ながらも)という海藻がたくさんあるので、その下処理を手伝って〜ということで、洗って茹でて刻んで、そしておすそ分けをいただいてきました。

私は知らなかったのですが、これが高級食材で、健康にとてもよいのだそうです。
酢の物にしたり、細かく刻んで納豆に混ぜて食べても美味しかったです。

それから、こっとんふらわぁさんが関西へ来られている時に、はなさん、takaちゃん、私の4人の都合がうまく合って、梅田で食事会をしました。
お店は、一度行ってみたかったコチラ
窓際のいいお席で、夜景も楽しみながら美味しいお料理をいただきました。

この4人で集まるのは久しぶりで、いろんなお話に花が咲きました。

そして、最近、月に1回のペースで会っている高校時代の友だち5人で、素敵な立ち飲み屋さんへ行きました。


立ち飲み屋さんとはいうけど、奥に座れるスペースもあって、私たち「大人女子(笑)」はもちろん座席を予約〜♪
こちらは、日本酒定量定額制のセルフサービスでリーズナブルなのに、お料理がとっても美味しくて、ずっと居座りたくなるところです。
ホントは1月の予定だったのですが、私がインフルエンザになってしまったために、やっと行けました。
これまでは疎遠だったのに、ひょんなきっかけで去年秋ごろから集まるようになったメンバーですが、全員のんべえで日本酒もどんどん進むし、話も面白い仲間です。
来月も行くよー!って日にちだけは決めてあるので、次はどこへ行くのか楽しみです。

美味しいもの編の次は舞台とサークルのお話もありますが、それはまたこの次の記事で。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村


 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

2月の飲み会、覚え書き♪

2019-03-09 | 日々のあれこれ
2月は高校の同級生で集まる機会が多く、週末ごとに食べて飲んで・・・。
おかげで、インフルエンザになって減った体重が、あっという間に元に戻り、いや、それ以上になってしまってます。

写真はほとんどなくて、最後のベルギービールのお店の分だけです。

最初は高校3年の時の仲良し3人組での飲み会。
韓国料理のお店でサムギョプサル、チヂミなどをアテにビールがとっても進みました。
3人とも1月にインフルエンザにかかっていて、それが、20何年ぶりとか、人生初とかだったので、今年の流行のすごさをあらためて思い知りました。

次の週は何十年ぶりかの1年のクラスの同窓会。
20人弱集まって、最初はちょっと久しぶりでみんな緊張?した感じでしたが、長年のブランクはすぐに埋まってとても楽しい会になりました。
一次会はイタリアン、二次会はワインのお店。残念ながらここも写真なしです。
来年もぜひやろうということになりましたが、果たして〜??

で、その同窓会に残念ながら参加できなかった遠方の友だちが、次の週に用事で帰阪することになり、数人の女子だけでプチ同窓会となりました。
ベルギービールのお店で、2時間といわれていたのに、結局3時間半くらい居させてもらえました。


遠方の友だち以外のメンバーは、同窓会の準備で去年から2度ほど集まっていたのですが、みんなお酒が強くて、なんだか妙に意気投合〜。
これからは定期的に飲み会しようってことになりました。
今からとても楽しみです。



ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村


 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

今さらですが・・・1月のお話など。

2019-02-25 | 日々のあれこれ
すっかりブログから遠ざかっていました。
その間も覗きに来て下さった方、本当にすみません&ありがとうございました。

1月には、年明け早々、20年ぶりくらいにインフルエンザにかかり、38度台後半の発熱でダウン。
薬のおかげで、ひと晩で熱は下がったものの、咳となんとなくだるいのが1週間ほど続き、仕事には行けるようになっても、あとは何もやる気が出ないよ〜という毎日でした。

1月中旬にはなんとか体調も戻ってきて、阪急うめだ本店で開催される恒例の加賀展へ母と出かけて、ゆっくりお買い物&ランチをしてきました。
その翌日には、久しぶりに学生時代の友人AちゃんとKちゃんと3人でランチへ。
お店は梅田で、前から行きたかった「博多華味鳥」へ行き、「華御膳」をいただきました。
親子丼も付いているお得なセットです。


3人とももちろん同業者で、今回は仕事の話をしたいというAちゃんのリクエストで、真面目なお勉強中心の話題でした。
普段から同業者の友人と話す機会は多いけど、今さら聞けない基本的な慣習?みたいなことも話題になって、とても興味深かったです。
そろそろ子どもたちが結婚適齢期で、Aちゃんの息子さんは昨年結婚したし、Kちゃんの娘さんも近々お相手さんのご両親と会食とかいう話になってて、話題はそちらへも。
おしゃべりは尽きず、夕方まで楽しいひとときを過ごしました。

そして、月末には、恒例の東京ドームのキルトフェスティバルへ今年も行ってきました。
もう2月も終わりだし、今さら、ドームの画像をアップしても・・・と思うので控えますが、ワークショップで作ったお気に入りの2点を見てくださいね。
JUKIさんのワークショップで作ったポシェット

ジャノメさんのブースのワークショップで作った指吸先生のポーチ



今回も、年に一度会うキルトのお友だちと食事会を楽しみ、そして、去年から恒例になった高校時代の友人4人組での東京散策も楽しみました。
今年は、旧岩崎邸や青淵文庫、細川庭園、東京カテドラルなどを巡り都電にも乗りました。




ドームのキルフェスはいつも寒い時期なので、雪が心配だったり、今年はおまけにインフルの猛威で、会う友だちとそのご家族の体調も心配だったり〜でしたが、なんとか無事に行けてよかったです。

ここまで一気に駆け足で1月のことを書きましたが、次回は2月のお話を。
ひさびさのキルトサークルの話題もアップしますね。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村


 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

今さら、ですが・・・GWのあれこれ

2018-05-22 | 日々のあれこれ
最近、すっかりブログのさぼりぐせがついてしまって、放置してばかりですが、パッチワークの方は、主にミシンキルトの課題を仕事の合間にがんばっています。
次男の卒業を機に学習机を私が貰い受け、1階の部屋へ降ろして来て、ミシンを使いやすい環境になりつつあります。


欲を言えば、ピーシング用とフリーモーション用と2台持って、並行して作業ができたら・・・と思うのですが、なかなかそのスペースが今のところ取れません。
いつか、きっと・・・と家のリフォームまで頭の中で勝手に計画して、妄想を楽しむ今日このごろです(笑)

さてさて、GW(ゴールデンウィーク)もとっくに過ぎ、気付けば5月も後半。
またこの一ヶ月ほどの備忘録におつきあいくださいませ〜。

4月のGWの前に、なんと税務監査が入ることになり、てんやわんやでした。
何も悪事をはたらいたわけではないので、慌てることはないのですが、、、、(苦笑)
調査官が来られていろいろ過去の資料などを見せないといけなくて、何を聞かれてもいいように事前にそれを想定していろいろと揃えておくのが大変でした。
まぁ、終わってしまえば笑い話で済むようなことだったけど、日にちが決まってからの2、3週間ほどは落ち着かない日々でした。

無事に監査も終わり、GW前半は、実家の両親と私たち家族4人とで食事会をしました。
3月生まれの母、4月生まれの父とオットのお誕生日祝いと、次男の卒業・就職祝いと長男の昇級祝いも全部ひっくるめてのお祝い会です。
お店は、以前、次男の部活の保護者会でよく利用したこちらでコース料理をいただきました。
今年のお正月は皆で揃って実家に帰っていなかったので、久しぶりに6人揃っての楽しいひとときでした。

GW後半、長男は泊まりでダイビングに出かけ、次男もオットもそれぞれに休日出勤があって、4人揃うことはなかったのですが、
次男の新しい車(前のが壊れて、結局、新古車を買いました)を動かしがてら、シャクナゲで有名な奈良・室生寺までドライブしました。


今年は桜の開花も早かったけど、シャクナゲもいつもより早かったみたいで、すっかり見頃は過ぎていました。
なんとか、キレイに咲いていたところの画像を2枚


代わりに、青紅葉がとてもきれいに輝いていました。







ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村


 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (2)

お久しぶりです/キルトサークル事情と3月の覚え書き

2018-04-23 | 日々のあれこれ
ブログ更新をせずに2ヶ月近く経ち、すっかりご無沙汰してしまいました。
いろいろ書きたいことが山のようにあって、少し長くなりますが、お時間のある方はどうぞおつきあいくださいね〜。

まずは、2ヶ月分のサークルのお話から。

先月は、ずいぶん前にもレクチャーしていた「糸巻き入れ巾着」を、まだ作っていなかった方向けに。



その他、「お薬入れ手帳」の続きを作られた方や「ログキャビンのポーチ」を仕上げられた方もおられましたが、写真を取り忘れてました。

ここ最近のサークル事情ですが・・・
去年秋頃から、同じ時間帯に別のサークルが入り、それが「椅子にすわって行う体操」ということで、1室しかない「椅子とテーブルのあるお部屋」を使われ、私たちは先に予定を入れていたにもかかわらず、畳の和室を使うハメになっていました。

キルトサークルには、膝の具合の悪い方もおられ、部屋に置かれているソファにすわっていただいてましたが、テーブルから距離があってなかなか作業がしにくい状態です。

何度か、体操サークルに申し入れましたが、当初は2、3ヶ月間だけの単発で、指導に来られている職員の都合だから・・・と言われ、しぶしぶ我慢をしていました。
ところが、その体操サークルが定例のサークルに「昇格」し、時間帯を変えるから、と言われたのに、そのまま同じ曜日同じ時間で決定してしまい、仕方なく、こちらが曜日を変更することになりました。

そんなこんなの半年間でしたが、曜日を変えて、なんとか「椅子とテーブルのあるお部屋」に復活でき、ホッとしているところです。


さて、3月の覚え書きですが、ほぼ、次男の下宿の引越でバタバタしていました。

下宿の退出期限と、就職先の寮に入れる時期にずれがあり、直接引っ越すことができなかったので、一旦自宅へ運び入れ、月末にまた運び出す、ということに。
自分の車で何度か荷物を運び、大きな家電だけは宅配で、ということで、私も仕事の合間に下宿へ行って手伝ったり。

下宿へ行った時には、近くの人気のお店へ立ち寄ってランチもいろいろ楽しんでました(笑)
初めて行った海鮮の定食のお店で「海鮮丼ランチ」


こちらは、前は夜に焼肉をいただいたお店の「ステーキランチ」



車で何度か荷物を運んでいた最中に、次男が乗っていた車が故障するというハプニング。
慌ただしい中、車屋さんとのやりとりもありながら、結局、修理代が想像以上のお値段ということで、急きょ買い替えとなりました。
なんてこったい・・・。

そんなバタバタした3月でしたが、無事に国家試験に合格し、卒業式も終えました。




3月最後の日曜日には、お花見に京都・醍醐寺へ。
こちらの大木のしだれ桜を見たくて過去に2回行ってますが、1度目は早すぎ、2度目は見頃を過ぎてしまっていて、3度目の今回は、七分咲き。




なかなか、満開の時ぴったりに訪れるというのは難しいですね。
でも、3月中ということで、まだツアーで訪れる観光バスも少なく、混んではいたけど、比較的ましだったのではないかな、と思います。

4月に入ってからは、キルト展へのお出かけが目白押し。
この続きはまた明日以降に。

ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村


 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

フォトブック、初制作♪

2017-12-27 | 日々のあれこれ
少し前から、スマホで撮ったたくさんの画像の保存をどうしたものかと悩んでいました。
特に、桜や紅葉を観に行った時の写真とか、キルト展で撮影OKな作品の画像とか、一日でいっぱい撮るので、すぐにたまってしまいます。

京都旅にいつも一緒に行ってる友だちが、イベント毎にネット注文で簡単にフォトブックを作っている、というので、試しに先日のキルト&ステッチ ショーの時の写真で作ってみました。

表紙はこんな感じに。


中身は・・・撮影OKとはいえ、ひとさまの作品を勝手にここで披露するわけにはいかないので、一部だけ。

ミニ額のコーナー


アンティークキルト


もともと、スマホの写真は画像解像度が高いので、思った以上に細かい所もキレイに撮れています。

パソコンやUSBで保存しておくのもいいけど、フォトブックなら、見たい時にいつでも見られるところがいいですね〜。

お値段もお手頃ですっかり気に入ったので、これまでのイベントの写真もフォトブックにしようっと。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (4)