春彼岸 2017-03-16 16:16:24 | 日記 春彼岸 毎年よ彼岸の入りら寒いのは 正岡子規 春彼岸青いバナナの勢ぞろい 拙 彼岸の入りの前日スーパーの果物棚に青々としたバナナが所狭しと陳列されていた « 草餅 | トップ | 石鹸玉 »
1 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 彼岸 (願船) 2017-03-17 06:35:36 毎年よ彼岸の入りら寒いのは 正岡子規 母親の言葉をそのまま句にしたと言われている有名な句ですね。子規の母親でなくとも自分もよく聞いた記憶があります。この句のいいところは、日本人の心の中に一つの伝承を残したことであろうと思います。 春彼岸青いバナナの勢ぞろい 阿部 阿部句では珍しい取り合わせで春彼岸を詠っている。スーパーに並んでいた青いバナナが句材になったようですが、たしかにあの青いバナナの房には生き生きとした存在感がありますね。そこのところが春のお彼岸の頃の人々の感覚に通じるものがあるような気がします。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
母親の言葉をそのまま句にしたと言われている有名な句ですね。子規の母親でなくとも自分もよく聞いた記憶があります。この句のいいところは、日本人の心の中に一つの伝承を残したことであろうと思います。
春彼岸青いバナナの勢ぞろい 阿部
阿部句では珍しい取り合わせで春彼岸を詠っている。スーパーに並んでいた青いバナナが句材になったようですが、たしかにあの青いバナナの房には生き生きとした存在感がありますね。そこのところが春のお彼岸の頃の人々の感覚に通じるものがあるような気がします。