17音の記録 やぶにらみ

気が向いた時の記録

 俳句・無季の句 川柳と 関連記事

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬立つ (願船)
2017-11-08 11:26:55
  あら楽し冬立つ窓の釜の音  鬼貫

 鬼貫の句は初め讀む。既に定まった解説があるのだろう。自分の感じはこうだ。茶室の風景を詠ったのではないか。立冬の白く澄みわたる障子の影に釜の湯の音がしている。今から始まる茶事を「あら楽し」と喜んでいる。

  悠然と泳ぐ大魚や冬立つ日 

 悠然と泳ぐ大魚は何か。身近なものでいうと池の鯉。もっと考えると水族館の大魚。池の鯉にしろ水族館の鮫にしろ悠然と泳いでいるのだ。立冬と言っ
てもまだ極寒にはあらず万物の運行は
悠々閑閑たるものあり。
返信する
有難うございました。 (阿部)
2017-11-10 07:47:13
願船さん
うれしいコメントを有難うございました。
内陸部で見る大魚ですから、もちろん鯉です。悠然と泳ぐ様をみていると、気候ばかりでなく、身体的な悩みも忘れさせてくれます。
返信する

コメントを投稿