2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 きりたんぽ (願船) 2017-11-09 10:41:37 焦げてゐて雪の白さにきりたんぽ 後藤 比奈夫きりたんぽは食べたことがないので調べてみた。秋田地方の郷土料理。新米を炊き、すりこぎで半つぶしにして杉の棒に手に酒をつけながら,竹輪のような形に巻き上げ、それを火にかざして焼きめをつける。熱いうちに棒から抜きとって小口切りにし、鳥肉とねぎ、せり、しゅんぎくなどとともに、砂糖、醤油酒で味付けして煮込んだ鍋料理。読めば大体の想像がつく。「焦げてゐて雪の白さに」と詠うのは、火にかざして焼きめをつけたものであろうか。棒に巻いた新米の白さが美しい。 方言に京の訛りもきりたんぽ きりたんぽの鍋を囲んだ団欒の風景が浮かんでくる。「方言に京の訛りも」とあるから古くから都の文化とつながっていた東北の冬が想像された。 返信する 有難うございました。 (阿部) 2017-11-10 07:33:39 願船さんうれしいコメントを有難うございました。二時間で秋田湯沢に付きます。この季節温泉旅館にいくと決まってきりたんぽが食膳に付きます。京訛りを感じる中居さんの言葉を聞くと歴史を感じます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
後藤 比奈夫
きりたんぽは食べたことがないので調べてみた。秋田地方の郷土料理。新米を炊き、すりこぎで半つぶしにして杉の棒に手に酒をつけながら,竹輪のような形に巻き上げ、それを火にかざして焼きめをつける。熱いうちに棒から抜きとって小口切りにし、鳥肉とねぎ、せり、しゅんぎくなどとともに、砂糖、醤油酒で味付けして煮込んだ鍋料理。読めば大体の想像がつく。「焦げてゐて雪の白さに」と詠うのは、火にかざして焼きめをつけたものであろうか。棒に巻いた新米の白さが美しい。
方言に京の訛りもきりたんぽ
きりたんぽの鍋を囲んだ団欒の風景が浮かんでくる。「方言に京の訛りも」とあるから古くから都の文化とつながっていた東北の冬が想像された。
うれしいコメントを有難うございました。
二時間で秋田湯沢に付きます。この季節温泉旅館にいくと決まってきりたんぽが食膳に付きます。京訛りを感じる中居さんの言葉を聞くと歴史を感じます。