令和元年10月19日のハイキング
『塩浜駅100牟周年記念ハイキング旧東海道と海山道神社散策』
昨日の続きです。
塩山駅スタート→密蔵院→日永の追分→
東海道日永郷土資料館→海山道神社→海山道駅ゴール
7.0Km(13.828歩)のハイキングでした。
201-東海道日永郷土資料館
202-東海道日永郷土資料館
203-東海道日永郷土資料館
204-東海道日永郷土資料館
205-東海道日永郷土資料館
206-東海道日永郷土資料館
207-東海道日永郷土資料館
208-東海道日永郷土資料館
最中を売っていたので、4個購入して、
1個を食べていたら、お茶をご馳走されました
あんの中に餅が入っていて、美味しかったです(^◇^)
209-東海道日永郷土資料館
210-東海道日永郷土資料館
211-四日市市のマンホール
212-伊勢蔵
213-伊勢蔵
以前、豚汁のふるまいが有りました
214-東海道
215-東海道名残りの一本松
216-東海道名残りの一本松
217-東海道名残りの一本松
218-JR関西線
219-JR関西線-南四日市駅
220-JR関西線-南四日市駅
221-四日市工業地帯
222-JSR四日市工場
223-三菱ケミカル工場
224-ハイキング道
225-ハイキング道
226-すたみな太郎
開店前で、並んでいます
227-すたみな太郎
現役の営業マン時代良くここで
腹いっぱい食べました(^◇^)
続きは、明日です。
『塩浜駅100牟周年記念ハイキング旧東海道と海山道神社散策』
昨日の続きです。
塩山駅スタート→密蔵院→日永の追分→
東海道日永郷土資料館→海山道神社→海山道駅ゴール
7.0Km(13.828歩)のハイキングでした。
201-東海道日永郷土資料館
202-東海道日永郷土資料館
203-東海道日永郷土資料館
204-東海道日永郷土資料館
205-東海道日永郷土資料館
206-東海道日永郷土資料館
207-東海道日永郷土資料館
208-東海道日永郷土資料館
最中を売っていたので、4個購入して、
1個を食べていたら、お茶をご馳走されました
あんの中に餅が入っていて、美味しかったです(^◇^)
209-東海道日永郷土資料館
210-東海道日永郷土資料館
211-四日市市のマンホール
212-伊勢蔵
213-伊勢蔵
以前、豚汁のふるまいが有りました
214-東海道
215-東海道名残りの一本松
216-東海道名残りの一本松
217-東海道名残りの一本松
218-JR関西線
219-JR関西線-南四日市駅
220-JR関西線-南四日市駅
221-四日市工業地帯
222-JSR四日市工場
223-三菱ケミカル工場
224-ハイキング道
225-ハイキング道
226-すたみな太郎
開店前で、並んでいます
227-すたみな太郎
現役の営業マン時代良くここで
腹いっぱい食べました(^◇^)
続きは、明日です。